[16299]
       I・OのLANボードET-98とメルコのバンシーGA WGP-FXN8の相性について
      投稿者:NK さん
        2000-08-15 00:08:28
    
    
       こんばんわ。NKといいます。
少し前、WGP-FXN8を中古店で発見。約5000で購入してきました。
 うちの98はデスクトップの青札V200だったので、標準のGAと交換しました。
そしてセットアップもうまくいき、元の場所に戻して、LANのテストをしてみると、
LANが使えなくなっていました。
 仕方なくIRQの設定などを確認してみましたが、表向き正常に動いているようでした。
電源の問題と疑ってって電源交換を行いましたがうまくいかず、ボードを一枚ずつ差していくと、
WGP-FXN8を差したとたんにLANが使用できなくなるのに気づきました。
今はほかのLANボードに差し替えて使用しているのですが、
この組み合わせは相性が悪いのでしょうか。
    
    
    - 
      ALCYONE大佐。 さん
        2000-08-15 00:27:35
      
        役に立たない話で申し訳ないですが
I/OのLANボードは恐ろしく扱いづらく自分も散々苦労させられました。
ええ、素直に別のボード買っちゃうくらい(^^;
      
     - 
      kmast さん
        2000-08-15 01:02:27
      
        僕はV16/M7でI-OのLA-98とWGP-FX8Nを使っていますが
Win2000でもWin98でも全く問題ないです
何の苦労もなくインストールも出来ましたし
やっぱり相性なのかな・・・
      
     - 
      NK さん
        2000-08-15 01:13:59
      
        レスありがとうございます。
>I/OのLANボードは恐ろしく扱いづらく自分も散々苦労させられました。
確かにこのボードは苦労しますね。
これは本来PnPでは無いので仕方無いかもしれませんね。
>僕はV16/M7でI-OのLA-98とWGP-FX8Nを使っていますが
>Win2000でもWin98でも全く問題ないです
LA-98というとET-98の前の世代の物ですね。
これと組み合わせると問題はないんですか。ということは僕の場合は特殊な例かも
知れませんね。
      
     - 
      Sat さん
        2000-08-15 06:21:06
      
        LA-98 ET-98共に非PnPで、特にPCIのSCSIカードとの相性が凄く悪いです(^^;
マニュアル通りにPCIボード側のアドレスをずらしてて上手く行かないことが
多いので、PnP対応の9801-104等を導入した方がいいかも知れませんね(汗)
しかし、設定が難しい反面10BASE-T/Full-Duplexの設定がありますので、
マニュアルDIP付きのスイッチングHUBを持っている人には重宝するかも
知れません。Cバスのみの機種(CX3/S7M)だと簡単に設定が出来る気がします・・・
      
     - 
      むぅ さん
        2000-08-16 11:01:33
      
        ET-98はdosユーティティでi/oアドレスと割り込み設定をするはずですが、
設定範囲が狭く、重複設定をしたときscsi-hddをとばした経験から
最後に追加するにはきついかと
ウインドウズではリソースの予約しないと他の機器にirqもっていかれるし
スキルアップになるボードですね(爆)
      
     - 
      エクセリア さん
        2000-08-16 21:43:20
      
        >ウインドウズではリソースの予約しないと他の機器にirqもっていかれるし
PCIセットアップディスクでET/T-98のIRQをきちんと設定していますか?Windows上で設定しているだけではだめです。
      
     - 
      ナンガ(^O^)σ さん
        2000-08-17 01:35:34
      
        便乗レスなんですが...
>うちの98はデスクトップの青札V200だったので、標準のGAと交換しました。
と,ありますが,青札のは「外しちゃ駄目GAボード」を外せるって事でしょうか?
私はV233M7を使ってるのですが,外せるならスロットが空くんで
助かるのになぁ(^^;PCIのサウンドボードを付けてみたい...。
      
     - 
      TDF さん
        2000-08-17 19:49:51
      
        「デスクトップ」だから可能なのであって、M7のようなタワー型では不可能です。
たしかデスクトップ型は2スロットあるところにPOWER VRのボードがはまってるんでしたっけ?
だもんで結局2スロットなのは変わらないはず・・・。
      
     - 
      ナンガ(^O^)σ さん
        2000-08-17 20:25:20
      
        TDF殿に返信
そうでしたかぁ...残念。構造が違うのですね...。
ちなみに,V233のはマトロックスのボードですわ(^Д^;)
んじゃ,PCIひとつ殺すしかないかぁ...。
御教授感謝!
      
     - 
      KO1 さん
        2000-08-19 17:44:15
      
        POWER VRはV16S5Vですね。
V3桁デスクトップはMGA-1064SGの2MBの物です。<ただしPCI?経由で描画データを送るので他機種では使用不可、
タワーもMGA-1064SGですが2MBと4MBがありますね、そしてDOS表示用のチップも同じボードに載っているので外すと起動すら出来なくなります。
2MBと4MBの物は交換して動作したとの報告あり、、