[16235]
       V166内蔵のFM音源は多機種に流用できるか?
      投稿者:たまき さん
        2000-08-12 23:42:13
    
    
      PC-9821V166(流れ星)のデスクトップを入手したので
この機種のエンハンストFM音源をPC-9821Xc16(タワー)
に流用できないものかと取り付けましたがPnPでは
「Mate-X PCM」で認識してそのドライバだと使用できません。
手動で「YMF701互換」や「118音源」を試してみましたが
どれもダメでした。やっぱりこのボードはV166専用で
多機種には流用不可なんでしょうか?
使えれば重いWaveStarを手放せると思ったんですが…
    
    
    - 
      ふっくん さん
        2000-08-13 00:10:27
      
        V3桁に標準搭載のサウンドボードは、Cバスに形は似ていますが全然別物ですよ。
したがって他機種のCバススロットに挿しても、動作させることは出来ません。
      
     - 
      Gaia さん
        2000-08-13 00:18:46
      
        便乗なのですが、V3桁流星に搭載の音源ボードをV3桁青札につけることはやはり無理なのでしょうか?
そうすれば、青札でもドーターボードMIDIが使えていいなと思うのですが・・・
      
     - 
      いーとん さん
        2000-08-13 01:14:19
      
        > PnPでは「Mate-X PCM」で認識してそのドライバだと使用できません。
搭載されているBIOSにもよりますが、音源ボードを挿さなくても「有る」という振る舞いをすると思います。
> したがって他機種のCバススロットに挿しても、動作させることは出来ません。
どちらも専用音源スロットで物理的な形状が一緒なので挿すことは出来ます。
この事は私も試してみましたが使えない様ですね。
★マザーのハードウェア的な問題なのかBIOSの問題なのか...
 BIOSの違いでは無かろうかと思っているのですが?
      
     - 
      ALI さん
        2000-08-13 04:23:43
      
        こんにちは。ゴミレスですが,
V3桁DeskTop同士ならC-Busライザー込みで交換して試してみるのもいいかもです。
      
     - 
      たまき さん
        2000-08-13 23:44:51
      
        皆さん,レスありがとうございました。
やっぱりダメみたいですね。
ちなみに無駄だとは思ったけど試してみました。
Cバスに刺してみる。
 →「ピポッ」音すらせず起動不可(^^;
V166にMate-X PCMを刺してみる。
 →PnPでYMF701互換音源として認識される。
  が,途中でフリーズ。
と言う事でやっぱりBIOSで固定されてるみたいです。
Cバスライザーはタワー(5)とデスクトップ(3)なので
試していません。
残念な結果でしたが久しぶりに楽しめました。
皆様のレス,どうもありがとうございました。
      
     - 
      dtx さん
        2000-08-14 00:56:50
      
        あの手のPCIもどき音源基板は、他機種にさすと焼損などをおこし、
故障の原因になることもあるようです。
      
     - 
      YAHIRO さん
        2000-08-15 09:28:14
      
        >便乗なのですが、V3桁流星に搭載の音源ボードをV3桁青札につけることはやはり無理なのでしょうか?
できます。私はV200SZC2(青札)にV166SZC(流星)の音源ボードをつけて、C3-B02を載せています。でもデバイスマネージャーではYMF715互換(青札の元の音源、流星はYMF701互換)と表示されていますが、正常に機能しています。
      
     - 
      まりも さん
        2000-08-17 12:14:28
      
        流星←→青札の音源ボードの取替えは、電気的にはOKのようです。ただしPnPが頑強に本来のカードがあるといってきますから、動作させるにはコツがいるでしょう。横置き←→タワーのカードの音源ボードの差し替えは、絶対にやらないように。dtxさんが書いているとおりです。