[15886]
       Xv20のLANについて
      投稿者:hiro さん
        2000-08-03 12:28:46
    
    
      Xv20/W30の内蔵LANの調子が悪いのですが、故障でしょうか?
[症状]
・Xv20-HUB(SWITCH)-ルータ(ネットボランチ)でWebの閲覧は可能だが、IRCサーバに接続できない(murichat使用)
・Xv20-HUB(SWITCH)-PC/AT機でファイルの転送を試みたが、目的のファイルの階層まで移動するのに時間がかかりすぎる
  ファイルの転送を開始したが、結局失敗する。エラーダイアログには「このネットワークはもう使えません」
  その後は再起動するまでネットワークが全く使えなくなる
[発端(昔の話なので曖昧ですが)]
・Xv20-HUB(SWITCH)-PC/AT機でファイルの転送中にPC/AT機側の電源を落としてしまったところ、Xv20側がフリーズした
[環境(それまでは問題なく使用していました)]
機種名:PC9821Xv20/W30
CPU   :K6-3 400MHz(PL-ProMMX使用)
MEM   :ECC-simm 256MB
OS    :Windows98(FirstEdition)
PCI1  :GA-VDB16(I-O製)
PCI2  :UIDE98(I-O製)
PCI3  :PCI-USB(I-O製)
C-BUS1:86音源ボード(内蔵音源も使用している)
C-BUS2:S-MPU98(Roland製)
    
    
    - 
      4neria さん
        2000-08-03 13:29:43
      
        100Base-TXをオンボードで乗せている機種ですが、チップがかなり発熱するらしく
自身の発熱により壊れてしまうと言う話を聞いた事があります。
      
     - 
      98 さん
        2000-08-03 14:05:33
      
        Xv20のオンボードNIC(intel・82557)には最初から不都合があるようです。NEFSなりに持って
いけば交換してくれるかも。
      
     - 
      SARAYA さん
        2000-08-03 16:14:27
      
        1,ルータ側の設定は大丈夫なのでしょうか?
  (AT互換機ではできるとかとか・・・・)
2、TCP/IPでネットワークを組んでいるのであれば
    Pingにて通信が途切れていないか確認をしてみるとかとか
あとは、ケーブルの断線の可能性と128MB以上メモリを搭載した場合の一部ロットの
通信不都合(10BASEに速度を固定するかHUBを変えてみると直るらしい)がでているのかも
しれません。
      
     - 
      hiro さん
        2000-08-03 21:20:52
      
        お返事ありがとうございます。
>98 さん 【2000/08/03(Thu) 14:05】 
>Xv20のオンボードNIC(intel・82557)には最初から不都合があるようです。NEFSなりに持って
>いけば交換してくれるかも。 
探し方がぬるいのかもしれませんが、サイトからは不都合の情報は探せませんでした。
NEFSに直接問い合わせるしかないみたいです。
不具合認めてくれたらいいなぁ・・・
>SARAYA さん 【2000/08/03(Thu) 16:14】 
>あとは、ケーブルの断線の可能性と128MB以上メモリを搭載した場合の一部ロットの
>通信不都合(10BASEに速度を固定するかHUBを変えてみると直るらしい)がでているのかも
>しれません。 
ケーブルは交換してみたので問題ありませんが、メモリ128MB以上の不都合の話は知りませんでした。
確かに、不具合が手始めたのとメモリを増設したのはほぼ同時期ですので確かめてみます。
>まぁくん さん 【2000/08/03(Thu) 18:35】 
>日本電気フィールドサービス株式会社は(合併で)なくなったので
>相談するならNECフィールディング株式会社ですね。(^^;
はっ、そういえば・・・
でも無くなったんだっけかなぁ?
名前変わったのか後で見に行ってきます。
ウチの下のフロアだったりします>NEFS
      
     - 
      Noggy さん
        2000-08-04 00:22:38
      
        Windows98の標準ドライバを使用しているのであれば、修正版のドライバを試してみて下さい。 私もXa/Wの内蔵LANでしばらく悩まされていましたが一発で解消しました。
また、Mate XやRシリーズの内蔵LANだけではなく同じIntel82557を使用したPCIなLANカード(PK-UG-X006/PC-9821X-B06)でも同じようです。
http://121ware.com/community/download/module/module.jsp?BV_SessionID=@@@@1966013002.0965315410@@@@&BV_EngineID=galihdcgmgjbekfcfkcfefch.0&NoCacheDate=3142768390&mk_szModule_no=498&mk_szProduct=&mk_szFlg=1↑ちょっと直リンに無理がありますね・・・ダメだったら121wareで検索して下さい ^^;
      
 
     - 
      たなべ さん
        2000-08-04 12:33:15
      
        NECフィールディングの略称は、今でも[NEFS]で通用します。
社名変更時に聞きました。ですので、NEFSで問題ないです。