[15829]
       WindowsNT Server のファイルシステムについて
      投稿者:zoe さん
        2000-08-02 12:35:24
    
    
      PC-9821Xv200 に WindowsNT Server がインストールされており、外付けSCSI HDD が2台
接続されていました。都合上 NT Server を消し、Windows98 をインストールしなければな
らなくなったので、外付けSCSI HDD に重要なデータ等のバックアップをとりました。
ファイルシステムの相違があるのは知っていましたが、AT互換機のNTマシンがあったので、
安心していたのですが、ドライブとして全く認識してくれなくなりました。FDISK で状態
表示すると、ファイルシステムが表示されません。
ちょっとし噂で、PC98の場合は、SCSIカードなどの違いによってフォーマット形式が細かく
分かれてしまうとかいうことを聞きました。実際そういうことがあるのでしょうか?
またこのSCSI HDD のデータを安全でかつ素早く Windows98 などのOSで読みとることが
できるかいい方法を知っておられる方がおられたらフォローお願いします。
    
    
    - 
      かば さん
        2000-08-02 13:02:27
      
        98のNTで書き込んだデータを、AT互換機のNTで読もうとしているのですか? それは基本的に無理です。今AT互換機掲示板に、同様の話題があります。
それともこのデータを同じマシン(Xv20)のWin98で読もうというのですか? それはファイルシステムがFAT(FAT16)であれば可能です。NTFSであれば、多分無理です。
たぶんNTFSなんですね。もう一度NTをインストールして、FAT形式の領域にコピーし直すのが現実的かと思います。
なお、SCSIカードの違いによるフォーマット形式の違いが問題になったのは、昔の(DOSの時代の)ことです。
      
     - 
      まくつ さん
        2000-08-02 14:29:11
      
        必要なことは かば さんが殆ど書かれていますので瑣末な点を少々
>重要なデータ等のバックアップ
この類の物を異なるOS・システムで利用したいのでしたら
MOやCD-Rなどのリムーバブル(交換可能)メディアに記録すべきでしょうね。
# もちろん、相互に読み書きが可能な形式である事を事前に確認の上で、ですが
      
     - 
      zoe さん
        2000-08-02 15:00:28
      
        かばさん、まくつさん返信ありがとうございます。
結論はPC-9821のNT Serverでフォーマットして作ったHDは PC-9821のNT Serverもしく
は WindowsNT Workstation で認識できて、AT互換機では認識することができないということですね。
まくつさん>そうですよね。今回のことでバックアップの方法を考えさせられました。
      偶然にもMOが故障していたのがくやまれます。
      
     - 
      るびこん さん
        2000-08-02 17:09:19
      
        Win98からNTFSを見るツールは有ります。MATE-NXで問題なく動いています。
http://www.winternals.comが、PC-98で使えるかどうかは検証していません。
ゴミれすですみません。
      
 
     - 
      CE9A さん
        2000-08-03 02:38:48
      
         るびこんさんお書きのWinternals製のツールですが、こちら 
http://www.agtech.co.jp/  で日本語版パッケージが販売されています。興味があればどうぞ。ただ、PC-98での動作保証は一切されていませんので 、その辺は覚悟の上になります。
      
 
     - 
      zoe さん
        2000-08-03 08:21:43
      
        るびこんさん、CE9A さん貴重な情報ありがとうございます。
るびこんさん>ゴミれすなんてことはありませんよ。未知の領域への第一歩ということで
       大変感謝しています。ありがとうございます。
CE9Aさん>英語が苦手なので日本語サイトで大変たすかりました。