[15765]
       HDDの取付け方向について
      投稿者:HAMLIN さん
        2000-08-01 18:12:34
    
    
      HDDの取付け方向は、ディスクの回転軸が鉛直でディスクが上、プリント板が下になるように取り付けるか、ディスクの回転軸が水平になるよう取付けるのが一般的だと思います。ディスクの回転軸が鉛直で、ディスクが下、プリント板が上になるよう取付けて支障はないでしょうか?WDやQUANTUMのHPを見ましたが、記載はないようです。このような取付け方をしている事例としては、小笠原陽介氏が著書「PC-98パワーアップ道場」でPC-9821BsにHDDを増設した事例しか知りませんが、この事例ではPDを認識させるためのダミーとしてしか使用していません。
起動ドライブとして普通に使用して、信頼面で大丈夫かどうかご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?
目的は、PC-9821Xv13/R16のCバスケージ上部に同機のHDD取付金具を使用してHDDを取付けたいためです。この場合、HDDが裏返し(?)となってしまいます。 
    
    
    - 
      JIN さん
        2000-08-01 18:19:34
      
        あくまで、私の時の一例ですが、それまで、何の異常もなく稼働していたIBMの4.3GのHDDが、入れ替え作業時に配線の都合でひっくり返して起動させたとたんに、起動不能になったことがありました。→結局復活できずジャンクと化しました。
単に寿命だったのかもしれませんが、それ以来私にとって裏返し起動は厳禁です。
      
     - 
      名無しの権兵衛 さん
        2000-08-01 18:33:42
      
        以前似たような話題が上がってましたが基本的に大丈夫「なはず」です。
メルコのスケルトンHDDのように斜めに付いている物もありますし縦に付けるのもありますし・・
只基盤面を上に向けるとほこりがたまったりして壊れやすいかもしれません。
動いている最中に動かすと一発でいかれます。
参考までに(参考にならないかも)
      
     - 
      R220 さん
        2000-08-01 19:00:42
      
        大丈夫ですよ、ひっくり返し6年ノーダメージで動いてます。
ただひっくり返しで使うのであればほこりに要注意です。
私の場合はHDDクーラーを取り付けている関係でほこりとは全く無縁なことですが・・・。
>PC-9821Xv13/R16のCバスケージ上部に同機のHDD取付金具を使用してHDDを取付けたいためです。この場合、HDDが裏返し(?)となってしまいます。 
あ、私もやっていますが取り付け金具に直接マウントせずにちょっとしてテクニックでHDDの基板がしたになるようにしています。ここにはHDDクーラーは納まらないので(^^;
      
     - 
      SY さん
        2000-08-01 19:56:50
      
        古いシー○ートのSCSIドライブですが横置きの場合、逆においたら起動しなかった事がありますが(98用外付けの中身を互換機に仮流用したのを知り合いの店に置いて貸したとき横置きにされていたのですが動かない。外付けHDDとして使ってるときと同じ向きになるように置き換えさせたら起動)、チェック等でIDEのドライブを表裏逆にしてもそのせいで今までダメだったことは有りません。
      
     - 
      Casper-01 さん
        2000-08-01 21:34:39
      
        構造上「逆さ置き」は絶対に駄目な製品も有りますよ、メーカーサイトからデータシートを落して読んでみて下さい、
販売店の店員さんに聞いても解らないと思います、自分で調べるしかありません、製品の仕様は突然変更に成る事もありますので、逆さ付けをするしかない場合は良く調べてから購入して下さい。
      
     - 
      HAMLIN さん
        2000-08-03 21:51:29
      
        皆さんありがとうございます。大変参考になりました。ところで、R220さん、
>ちょっとしてテクニック
とは、DOS/VのM/B固定用のスぺーサーを使うのでしょうか?