[15679]
       Windows98MEについて
      投稿者:yuu さん
        2000-07-31 23:16:15
    
    
      この秋、Win98MEが出ますが、残念なことにPC98はサポートされないようなのですが、先輩諸氏は どうされるんでしょうか? 今、導入すべきか思案中です。 不都合などで手着るんでしょうか? ご意見を・・・。
    
    
    - 
      けすお さん
        2000-07-31 23:24:03
      
        もし仮にPC-98に対応したとして、最新の機能がPC-98でなかなか生かせないことは、ご存じかと思います。
これは素直にWin98か95で頑張るのがPC-98君にとって一番良いのかと。
      
     - 
      GEROH さん
        2000-07-31 23:26:09
      
        私は、ただだるいOSとしか思っていません
      
     - 
      悩める星 さん
        2000-07-31 23:37:35
      
        MEて、たしかMS−DOSプロンプトが、無くなるような、気がしましたが?ただ、標準で、動画ソフトが、付くので、それが気になりますね。NECが、サポートしてくれると良いんですが。(WIN95みたいに。)
      
     - 
      CKK さん
        2000-07-31 23:45:15
      
        古すぎるハードウェアに最新のOSを入れても動作が重くなるだけだと思います。98SEなんか、まさにそう・・重たい・・・。
      
     - 
      O3A3 さん
        2000-08-01 01:10:55
      
        Windows2000があるさ。
      
     - 
      も さん
        2000-08-01 01:29:01
      
        Win2k以降専用ソフトは出てもWinME専用ソフト(OSプリインストのソフトは除く)はそうそう出ないと思うので(Win98と違ってME以降専用ハードってのも少ないと思いますしね)のWin9×でいいと思いますよ。
      
     - 
      YU さん
        2000-08-01 01:50:41
      
        PC-9821用のWindowsの開発はWin2000で最後というのは、半年ぐらい前からわかっていたことですよね。(公式発表はいつ頃でしたっけ?)
ちなみに、Meは、確かにMS-DOSプロンプトがありませんが、COMMAND.COMは存在していてDOS窓もちゃんと開きます。あと、起動ディスクを作るとHDDとは違う内容のIO.SYSが書き込まれて、生DOSが起動します。
あと、Win98と比較して、動作はだいぶ軽くなっているようです。
ただ、OSが軽くなっても、アプリの方は重くなる一方でしょうし、新しい周辺機器もPC-98では使えない物が増えていくでしょう。
自分の使いたいソフトやハードがPC-98ではどうしても使えない場合は、AT互換機に乗り換えるしかないでしょうね。逆に言えば、自分の使いたいソフトが使えて、そのスピードにも満足できている限り、パソコンもOSも買い換える必要はないわけです。
      
     - 
      ほへ さん
        2000-08-01 03:04:22
      
        Win98/SE→Meという進化の方向性からして、現実のPC-98には
およそなじまないWindowsになるのは間違いないでしょう。
PnPをいっそう前面に押し出し、レガシーハードウェアに蓋をする方向ですから。
対応してくれたところで、現実のPC-98では困ることが増えるばかりのはずです。
それに、MS製動画編集ソフトが付いてくるWindowsMeのPC-98版が仮に出たとしても、
標準構成のままでまともな動画編集ができる9821など、現実問題として絶無では。
もちろんSSE/3DNow!付きCPUを無理矢理搭載したり、費用対効果を無視して
補助記憶をSCSIストレージで固めでもすれば、動画編集でもそれなりに実用的には
なるのかもしれませんが。
でも、それをあえてPC-98上でやることにどれほどの意味があるのかと考えると・・・ 
PC-98が好きなのは自分もそうなので痛いほど分かりますけど、
ハードウェアの進化が止まってもう何年も経つのに、最新のOSを入れて
それを実用的に走らせようなどと考えても、それは不可能というものです。
単純な比較はできませんけど、4,5年前のAT互換機のマザーボードを使って
果たして今どれほどのことができるかを考えてみると、感覚がつかめると思います。
妙な強迫観念に駆られてOSを入れ替えるなんて、そもそもおかしいのです。
98は、98が輝いていた時代のOSで98らしく使えば、今はもうそれでいいと思います。 
      
     - 
      あおちゃん さん
        2000-08-01 03:13:47
      
        これは極論ですが、98を使っている事に意義が有るのは、やはりDOSだと思います。
最近良いエミュレーターも出てきましたが、実機にかなうものではありません。
現実にAT互換機ユーザーでも、DOSゲームをやりたいが為に98を購入する人がいる位です。
Meを使いたければ、素直にAT互換機を購入するべきでしょう。
私は、きちんとAT互換機も98も用途によって使い分けています。
もっとも、私の98は元々486機ですからパワ−アップが限られているという事も有りますが
・・・
DOS万歳!!
      
     - 
      TDF さん
        2000-08-01 05:18:05
      
        家庭用ゲーム機の世界では「このソフトが出るから(やりたいから)このマシンを買う」が良くあると思います。
Windowsとはいえソフトには変わりない訳ですから、「Windows MeがやりたいからAT互換機を買う」というスタンスでも良いんじゃないでしょうか?
一昔前と比べてもパソコン本体も充分安くなりましたし、セカンドマシンを所持してる肩も随分いると思います。
      
     - 
      エクセリア さん
        2000-08-01 08:16:57
      
        PC-98にとっては、Windows98(1st)+SP1が一番安定して使えるWindowsだとおもいます。
WindowsNT4.0もPC-98ではよく動くと評判のようですから、こちらも良いですね。
Windows2000すらでてない状況であればWindowsMEも欲しいと感じますが、現時点のMEでは
追加機能に魅力が感じられないので、PC-98にはWindowsMEを必要とは思えません。
サブマシンでATをもってますが、こちらもMEにバージョンアップするかは?です。
もっとも仕事上、どのようなOSかは実際に把握する必要がありますけどね・・・。
      
     - 
      98 さん
        2000-08-01 10:05:29
      
        というか贅沢が多いような・・・Win2kもきちんと出たんだし、これだって結構よく走る
のでまずは自分の用途を考えた上でOSを選択すれば良いか,と。必要もないOSを入れて苦
戦して時間をつぶすのは愚の骨頂、ともなりかねません。
個人的にはPC98に最適なOSは実はNTWS4.0だと思ってます。ゲームやらない人はNT4.0
の方がいろんな意味で良いかもしれません。
      
     - 
      Hiroya さん
        2000-08-02 01:45:55
      
        VMwareなどのAT互換機エミュレータを使ってMeを動かすとか(爆)
しないか・・・
      
     - 
      ペンチアム さん
        2000-08-02 02:41:51
      
        > VMwareなどのAT互換機エミュレータを使ってMeを動かすとか(爆)
VMwareの場合、「標準バスマウス動かした瞬間リセット問題」が解消されない限り、WinNT/2K版では無理です。FreeBSD(98)では、VMware for Linux上でAT用Win98が動作したという報告はあります。
#WinME意味なし説に一票。(多分に負け惜しみもありますが)