[15205]
       UIDE-98とCD-RW
      投稿者:SORU さん
        2000-07-22 04:20:06
    
    
      こんばんは。本体内蔵のCD−ROMがついにというか、ぶっ壊れたので交換しようと思うのですが、どうせならCD−RWにしようと思います。そこでですが、使用しているUIDE-98につなげて使用しようと思うのですが、基本的にどこのメーカーのCD−RWをつなげても動作するのでしょうか? それとも相性の悪い機種とかありますでしょうか? 
アドバイスどうぞよろしくお願いします。
    
    
    - 
      ぼけ さん
        2000-07-22 12:20:07
      
        Xv20 + K6-III + UIDE-98M と言う構成でリコーのMP7060Aで焼けてます。
MP7060Aは旧型(今はMP9080?)に成りますが、バルク品が祖父辺りで見かけます。
18,000位だったかな。
      
     - 
      り・がずぃ さん
        2000-07-22 23:27:32
      
        プレクスターのPX-1210Aが快調に動いております。
実売36000円と少々値が張りますが、
現時点で最強のスペックを誇っており、お勧めです。
#実は今さっき導入したばっかりだったりする(^^;;;
##まだ説明書もろくに読んでない(笑)
      
     - 
      SORU さん
        2000-07-23 00:14:12
      
        みなさん、ども。
やっぱ、UIDE経由なら、AT互換機のIDEと同じようにどれでも使えそうですね。最近のドライブはみな98シリーズ非対応をうたっているので心配でした。
ところでDOSからもUIDEのドライバでCD−ROMとして使えますか?
      
     - 
      り・がずぃ さん
        2000-07-23 00:35:42
      
        早速やってみました(^^;;;
結果としては、無事使えますのでご安心を。
そういえばこのPX-W1210Aって、PC-98非対応なんですよね。
まあ動いているのでいいんですが。
      
     - 
      毎黒仮節渡万 さん
        2000-07-23 00:54:41
      
        いや、最近の製品は「非対応」というより「無保証」なんでしょう。原則的にはASPIで万事おっけぇのはずですから。
      
     - 
      Hiroya さん
        2000-07-23 16:51:55
      
        うちのKONEX(爆) NX-0102AはUIDEに繋ぐと読み込み時にハングすることがあります。
標準IDEだと正常。でも・・・
      
     - 
      SORU さん
        2000-07-24 02:03:05
      
        ども、多少の相性はあるかも知れないけれど大丈夫そうですね。早速品定めでもしようと思います。^^ ではありがとうございました。