[15124]
       PC-9801DX2でハングアップ
      投稿者:Hiroya さん
        2000-07-21 07:44:31
    
    
      こんにちは。
PC-9801RX2の5インチドライブがだめになったんで、
父の会社からDX2をもらってきました。
しかし、起動途中にハングアップ、または使用中にハングアップするんです。
ハングアップというのは、PARITY ERROR や、 SYSTEM SHUTDOWN 、 ADDRESS A20 LINE ERROR、マシンリセット など、
様々なエラーが発生する状態です。
FM音源を使いたいので、何か解決策はないでしょうか?
よろしくお願いします。
    
    
    - 
      057 さん
        2000-07-21 07:55:16
      
        とりあえず中開けて掃除しましょう。
エアクリーナー等々で。
      
     - 
      ギャオス さん
        2000-07-21 10:14:39
      
        DXがエラー出るのですか?
RXへDXのドライブ移植した方がよいのでは?
FM音源ありませんが....
あと,5’FDDの故障は,FDDを分解して,ヘッドカバー(金属片)が転がってれば
それ取り除くとか,
FDクリーナー使うとかあります。 
      
     - 
      BB1@Rs20 さん
        2000-07-21 19:40:08
      
        メモリ関係のエラーですので、メモリが抜けかかっていないかご確認ください。
(死にかかっているということも有りですが…)
      
     - 
      Hiroya さん
        2000-07-21 20:35:34
      
        >メモリ関係のエラーですので、メモリが抜けかかっていないかご確認ください。
すみません。640KBのメインメモリがどこにあるか分かりません。
>あと,5’FDDの故障は,FDDを分解して,ヘッドカバー(金属片)が転がってれば
それ取り除くとか,
たしかRXのBドライブが壊れたとき、何かに引っかかった感じがしました。
今度やってみます。
      
     - 
      わし さん
        2000-07-21 20:45:46
      
        640+のメモリはオンボードですから、抜ける心配は無いですね。
9801のR や Dあたりの5インチドライブは、ヘッドの妨磁の為か、ヘッドの外側に
金属のカバーがスポンジ両面テープで貼ってあります。
このスポンジ部が経年劣化して、はずれてしまうという、FAQなトラブルがあります。
5インチドライブにフロッピーが入らない、入ってもしまらない、というトラブルはまず
これです。外してばらしてみましょう。
金属カバーが無くても大丈夫らしいですが、心配なら、またスポンジ両面テープで貼りつけ
ても良いのじゃないかな。
      
     - 
      も さん
        2000-07-22 00:02:23
      
        上の金属カバーははずしても一応動作します(はずした経験あり)ただし音がうるさくなりました(原因は知りません)<のであまりよいことでは無いらしいです。
      
     - 
      Hiroya さん
        2000-07-22 11:28:42
      
        >とりあえず中開けて掃除しましょう。
>エアクリーナー等々で。
ふ〜っ、って吹いただけじゃだめですよね?
埃とか全然ないんで・・・(RXはいっぱいだけど)
      
     - 
      glit さん
        2000-07-22 12:09:39
      
        CPUやCPUアクセラレーターが上手く動いてない可能性はないでしょうか。
拡張スロットにメモリボードが挿してあれば、そのメモリアドレス等の設定も確認してください。
      
     - 
      Hiroya さん
        2000-07-22 13:37:54
      
        >CPUやCPUアクセラレーターが上手く動いてない可能性はないでしょうか。
何にも刺さっておりませんし、CPUも286です。