[14741]
       再びV13のHDD交換について
      投稿者:H.higa さん
        2000-07-15 16:00:49
    
    
      以前V13のHDDの交換について、質問させていただきましたH.higaと申します。
皆様の助言を参考に、UIDE-98あるいはUIDE-66を導入しようと思うのですが、
新たな疑問が出てきました。
現在使用しているV13にはカタログではPCIが1つとなっていますが、
筐体に穴こそ開いていないものの、マザー上にはPCIスロットが2つついているんです。
ひとつはSCSIボードで埋まっているので、もうひとつのスロットが使用できれば
使用したいのですが、これは使えるのでしょうか?
それとも、ただついてるだけなのでしょうか
どなたか使用している経験のある方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
    
    
    - 
      わし さん
        2000-07-15 16:07:41
      
        当たりロット、というやつでは。
使えると思います。
      
     - 
      あきんど さん
        2000-07-15 16:57:02
      
        生産が追いつかなくて混在してた頃のヤツですね。
おめでとうございます。使えるはずです。
      
     - 
      NANAYAKU さん
        2000-07-15 21:09:27
      
        家のは、後ろのパネルに金鋸で穴をあけてビデオカードとUIDE-98が入って使えてます。
M/BはG8VAZ?
      
     - 
      ヒロ さん
        2000-07-16 00:40:22
      
        おめでとうございます。私もV13でPCI2本のアタリロットでした。
M/BはG8XJNでUIDE−66とSC−UPCINを挿して問題無く使っています。UIDE−66をいれる前に金鋸で穴を開けてしまい、無駄な労力を使ってしまったとちょっとブルーになってました。
穴を開けるときはよーく考えて(笑)。
      
     - 
      CE9A さん
        2000-07-16 04:07:42
      
        >穴を開けるときはよーく考えて(笑)。
 だから、UIDE-98ないしはUIDE-66を導入するなら「隠しPCIスロット」の方に挿すのが面倒がなくて吉です。