[14548]
       TNT2について
      投稿者:Taka さん
        2000-07-12 06:17:55
    
    
      I.Oデータ製のGA-TNT232/PCIを友人から中古で安く譲ってもらえることになったのですが、これはPC98で動きますか。もし動くなら、Direct3Dなどもちゃんと使えるのでしょうか。よろしくお願いします。
    
    
    - 
      CLUBS さん
        2000-07-12 08:06:37
      
        基本的には動きません。
WIN2000ならばなんとかなるかもしれませんが。
      
     - 
      98 さん
        2000-07-12 08:27:57
      
        過去にPCISETUPを使えてCバスにC0000-D7FFFを確保してWin2kでドライバを
組み込めばGA-TNT232が使えたという報告があります。
      
     - 
      あさかわ さん
        2000-07-12 21:35:31
      
        ちょっと違うかもしれませんが、ウチの場合、RIVA128をWin2Kにて使用
していますが、Direct3Dがハード的に動作していません(Win2K標準の
ドライバ使用)。単に速い2Dカードになっています。
きちんとPCISETUPでアドレス等の変更をすれば動くのではないでしょうか?
      
     - 
      ほっぷ さん
        2000-07-13 07:08:40
      
         2.は、Xv20での話です。
 今回V20M7+Win98で実験しましたが、まず物理的にビデオ出力コネクタがPCIスロットの下側の金具に当たるため(2mm程度か?)きちんと装着出来ません。
 起動については、特に問題なく起動しPnPでビデオカードを見つけて、ドライバーインストールの画面になりドライバーをインストール中にハングアップします。
 Win2kについては、まだ試してません。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-07-13 16:41:11
      
        WGP-TS32Pは付属ドライバを使用してW2KでD3Dが有効になってます@Ra266。
インストール方法は2番の98さんが書かれている方法です。
★Win98SEでは使用できませんでした。