[144]
       V12のベースクロック?
      投稿者:名無しの権兵衛 さん
        2000-01-05 15:05:06
    
    
      初めまして
下の方にV12の改造方法を聞いたものでーす!
V12ってベースクロックっていくつですか?V13は66ですよね?xa7が確か50くらいだったような(確かジャンパ設定で66にできたと思った)というのは知ってるんですが、V12のベースクロックがよく分かりません。60くらいでしょうか?
知っている方がいたら教えてください。又、もしベースが66以下だったときにベースクロックをあげる方法(xa7と違ったCPUの横にジャンパがない)がもしあれば教えてください
    
    
    - 
      YU さん
        2000-01-05 15:23:13
      
        V12の元のベースクロックは60です。CPUは60*2=120MHzで動作しています。
この頃のマシンは、CPUの動作クロックを10で割ったものが型番になっています。
Xa7は50*1.5=75
V13は66*2=133
ということになります。
      
     - 
      さいた さん
        2000-01-05 19:10:36
      
        CPUクロックの設定ピンが無いとは、不運ですねぇ…
あの、悪名高いG8TTYでさえ、クロック設定ピンはあって倍率設定ピンだけが無いのが普通なのに…
で、クロック設定ピンが無い場合でも、プリント配線のパターンがある場合には、ジャンパピンを植える事により設定できるようになる場合が多いです。
本当に何もクロック設定箇所が無い場合には、かなりの改造となってしまいます。
大別すると、
1.PLLのICの足上げ
2.原発乗っ取り、つまり発信回路の交換または外部からの周波数の注入
3.クロック発信回路の水晶振動子の交換
どれも、かなりのハンダ付けの技能が必要だと思います。
      
     - 
      大雨 さん
        2000-01-05 19:33:51
      
        CPUの隣にある3cm角の正方形にVLSIと書いてあるかINTELと書いてあるか確かめて見てください。
      
     - 
      名無しの権兵衛 さん
        2000-01-05 19:47:20
      
        >CPUの隣にある3cm角の正方形にVLSIと書いてあるかINTELと書いてあるか確かめて見てください。
今確認したところ「INTEL」とかかれてます。
後プリントパターンはないです(というかある種類のと比べてコンデンサやチップ抵抗の一がかなり違ってます)
やはり無理なのでしょうか?
原発乗っ取りは「お金」がなくてできそうにない・・・
      
     - 
      ろいろい さん
        2000-01-05 20:39:30
      
        乗っ取り代金自体は1000円ぐらいですよ。後は少々の器用さと勇気と度胸と情報収集。
      
     - 
      アレキシス さん
        2000-01-05 21:06:26
      
        チップセットがINTELであれば430FXですから66MHz出せるのではないでしょうか。
430FX-60というのはあまり使われていないように思います。
ベースクロック変換ジャンパはCPUの横ではなくメモリの横についていると思われます。
http://www.janis.or.jp/users/omoikane/上のホームページが参考になると思います。
      
 
     - 
      さいた さん
        2000-01-06 00:01:35
      
        マザーの形式は、G8VERですか?
PCM音源の入力/出力コネクターが、Cバスの窓の下にキーボードとマウスのコネクターと一緒に水平に並んでいるのではなくて、Cバスの横でCバスとACコンセントの間に、縦に並んでいるタイプだと、大抵はG8VERですけど。
それだと、CPUの横にあるジャンパが1.5倍/2倍の選択です。
60M/66Mの選択ジャンパもあるはずですけど、どこにあったのかは、忘れてしまいました…
      
     - 
      大雨 さん
        2000-01-06 00:58:14
      
        もうみなさまのいわれている通りなんですけど、
マザーボードの型番は(G8VAZとか)パソコン正面から見て基盤の左端手前に白い文字で書かれてあります。
      
     - 
      さいた さん
        2000-01-06 02:25:30
      
        資料を調べたら、G8VERの場合には、クロックは50M/66Mの切替だけですね。
倍率は、1.5倍/2倍の切替です。ただし、倍率はプリントパターンだけでジャンパピンが無い場合もあるとか。
G8VERでは120Mは出ない事になりますから、そうすると別のマザー形式のような気がします。
      
     - 
      ろれんと さん
        2000-01-06 05:13:42
      
        PCIバスの前にジャンパが有りませんか?
それを右側に付け替えると66MHzになると思います。
      
     - 
      名無しの権兵衛 さん
        2000-01-06 10:27:53
      
        みなさんに言われたとおりジャンパを付け替えたらCPUが「133MHz」で動くようになりました(正確には132.64MHz)
近日中にゲタを買ってK6−2−400MHz載せます。