[14204]
       98にLinux
      投稿者:sakusaku さん
        2000-07-05 23:39:43
    
    
      みなさんこんにちは
この度Xc13が手に入ったのでLinuxでも入れて
ダイアルアップサーバにでもしようかと思ったのですが
インストールできません
まず、CD−ROMブートできない
起動ディスクを作ればできると本などに書いてあるのですが
起動ディスクも作れません
どうすればインストールできるのでしょうか?
よろしくお願いします
ちなみにバージョンはRedHatLinux6.2Jです
    
    
    - 
      HENLI さん
        2000-07-05 23:50:15
      
        PC-98で使えるLinuxはPlamoLinuxだけです。
      
     - 
      sakusaku さん
        2000-07-05 23:55:21
      
        早速のRESありがとうございます
Linux超初心者のためとてもくだらない質問をさせて下さい
1.PlamoLinuxはフリーOSですか?
2.雑誌などに付いていたりしますか?
3.日本語版ですか?
以上よろしくおねがいします
      
     - 
      kazi さん
        2000-07-06 00:00:50
      
    
 - 
      K-Zoe さん
        2000-07-06 01:36:54
      
        FreeBSD(98)の方がいいと思いますが(98ですので)・・・。
      
     - 
      ぽん さん
        2000-07-06 02:22:28
      
        K-Zoeさんの意見に自分も一票(^^;)。Linuxといっても実際にはX-Windowを使うのが目的でしょうからFreeBSD(98)で十分だと思います。安定重視なら2.2.8R03でしょうけどPCIを持っている機種でしかもX(エックス)を載せるなら3.3か3.4という選択になりますね。無理して対応の取れてないLinuxなんぞに行かなくてもFreeBSD(98)で同じXが動きます。「ネットワークOSを勉強したい」のか「Xを勉強したい」のかで選択は変わりますが周りの意見(風潮)に流されないよう自分の意見(意思)をしっかりともって がんばってください。かく言う私も現在FreeBSD鯖を構築中ですので 偉そうな事言えませんが(滝汗)>ゴミかな?
      
     - 
      ある さん
        2000-07-06 10:14:24
      
        >1.PlamoLinuxはフリーOSですか?
LinuxはフリーOSです。
RedHatやVineもフリーのLinuxに独自のInstallerやアプリをつけて売っているだけです。
>2.雑誌などに付いていたりしますか?
たまに付いてきます。最近LinuxJapan誌についたような気がします。
>3.日本語版ですか?
日本語環境を念頭に開発されています。
      
     - 
      GEROH さん
        2000-07-06 19:29:47
      
        PlamoLinux98ならSoftwareDesien(スペル適当...)に記事が毎月載っていますね。
あと同誌に以前PlamoLinuxがついていました。バックナンバーで頼んでみると良いかもしれませんね。あとよく知らないんですが98ではBSD系がいいというのはよく聞きます。
      
     - 
      秋月信彦 さん
        2000-07-06 19:43:09
      
        開発時間による熟成期間の差を考えればBSDじゃないですかね〜、
というわけでK-Zoeさんに私も一票。
Linux98に特化した解説書の充実、ドライバの安定化とか、
いろいろ条件が良くなってくれば、また話も違うんでしょうけど。
      
     - 
      sakusaku さん
        2000-07-07 00:21:28
      
        みなさんいろいろありがとうございます
とりあえずPlamoLinuxを3時間かけてDLしましたが、
古いOhPCを見ていたらFreeBSDの特集を発見したので
まずそちらでやってみようと思います
うまくいきましたらHPで紹介しますのでよろしくお願いします
ありがとうございました