[14133]
       SC-98 IIIの内蔵コネクタについて
      投稿者:M.A.S.A. さん
        2000-07-04 19:03:09
    
    
      アイオーデータのSC-98 IIIなんですけれども、手に入れたときにはすでに内蔵(?)コネクタが増設されていました。
今回SCSIの内蔵HDDを新しく手に入れたので付けてみようと思ったのですが、ケーブルのピンの向きが分からないので困っています。
Cバスのコネクタの方に1番ピンを持ってくるのか、それとも外のコネクタの方が1番ピンなのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
    
    
    - 
      VALKYLY さん
        2000-07-04 20:07:47
      
         50pinのうち、Cバス側の方に小さい三角印がありませんか? それが1番pinのマークです。
 うちにあるSC-98IIIは3枚とも、Cバス側に1番pinのマークがあります。
      
     - 
      M.A.S.A. さん
        2000-07-04 22:31:57
      
        ありがとうございます。実をいうとコネクタが縦ではなく横に付くタイプのために隠れてしまっているんです。。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-07-05 01:01:25
      
        そもそもSCSIの50Pinコネクタには逆差しできないのでは?
★横型ならコネクタの上面に▲マークが有ると思います。
      
     - 
      i96968 さん
        2000-07-05 02:02:35
      
        横型ってピンが90度曲がったやつですか?(違ってたらごめんなさい)
それだったらシェルが付いていなければ△マークは見えますよ(私のがそうです)。コネクタの短辺側の少しCバスコネクタ寄りにあります。シルク印刷ではなくエッチングされていますから、見えにくいのかな?
コネクタがシェル付きのタイプだと隠れるかもしれませんが、いーとんさんのおっしゃるとおりシェルに△マークがあるはずですし、逆刺しはできないと思います。
      
     - 
      VALKYLY さん
        2000-07-05 20:34:04
      
         すいません。上記の記述、「Cバス側」じゃなくて「Cバスのコネクタ側」でした。
 (「Cバス側」って何でしょうね〜)
      
     - 
      VALKYLY さん
        2000-07-05 20:57:02
      
         杞憂だとは思うのですけど‥‥。
 もともと内蔵コネクタのあるSCSIボードなら、コネクタの▲印=1番pinで問題ないけれど、増設したものをゆずってもらった場合は、増設した人の大チョンボ、または何らかの理由で、コネクタが180度逆向きに付いている可能性も、ゼロではないかも。
 ケーブル引き回しの都合上、以前にコネクタ逆向き半田付けを検討したことがあるもので。出っぱりをナイフで削ってしまえば逆差しできちゃいますから。結局、実行はしませんでしたが。
 まぁ、失敗品だのややこしい品だのを他人に売るとも考えにくいので、たぶん大丈夫だとは思いますけど。
      
     - 
      M.A.S.A. さん
        2000-07-05 21:02:46
      
        たったいま確認した所、50ピンコネクタの外のコネクタの方向に三角マークが付いていました。
付いているコネクタはかなり大型のもので、ロックするレバーが付いたタイプでしたので全然見えませんでした。
みなさんありがとうございました。