[13976]
       GA−VDB16リフレッシュレートについて
      投稿者:HIDE さん
        2000-07-02 03:16:18
    
    
      最近質問ばかりしていますが、またまたお願い致します。
GA−VDB16のリフレッシュレートの設定で、間違った設定(85Hz)にしてしまい画面が写らなくなってしまいました。真っ黒(本来は75Hz)。ボードを抜いてドライバ再インストールしても状況は同じなんです。以前別のCRTの時はこれで復旧していたのですが。
現在の構成はV200MとNEC D171ディスプレイです。
宜しくお願い致します。
    
    
    - 
      V366君 さん
        2000-07-02 03:39:41
      
        SafeModeで起動してみてはいかがでしょうか。
V233M7とNEC D172、メルコバンシーで同じ事態に陥ったときは、それで解決できましたが。
しかしその時は、画面は真っ黒ではなくて、ディスプレイに砂嵐がかかってスクロールしているような状態(って分かりますか?)になっていましたが・・・。
      
     - 
      toshi さん
        2000-07-02 04:21:17
      
        SafeModeで起動して、ディスプレイエフェクトをやり直してください。
      
     - 
      かすが☆ さん
        2000-07-02 04:27:36
      
        SafeModeでディスプレイエフェクトって出てきましたっけ・・・?
普通に画面の設定をすればOKです。
      
     - 
      toshi さん
        2000-07-02 08:10:42
      
        間違い・・・
画面のプロパティーの設定ですね。
      
     - 
      toshi さん
        2000-07-02 12:25:03
      
        おせっかいですが、解像度とリフレッシュレートを変更する時は、「適用」を押すようにしましょう、間違えて画面が表示しなくなっても「ENTER」を押せば元に戻ります。
      
     - 
      ボブB さん
        2000-07-02 13:55:12
      
        真っ黒になった直後なら、ESCキーでも戻ります。
#今回はゴミ
      
     - 
      HIDE さん
        2000-07-02 14:32:11
      
        皆さんありがとうございました。勉強になりました。
      
     - 
      DOM さん
        2000-07-03 00:01:57
      
        イザとなったらボードを抜いてしまうという手もありです。
      
     - 
      aya@lesqua さん
        2000-07-03 20:17:31
      
        操作さえ覚えていれば「マウスを右におもいっきり動かす->左クリック->右クリック->カーソル上->Enter->SHIFT+CTRL+TAB->TAB->カーソル左連打(ぉ->Enter」という動作で脱出できます(^^;
ものによっては「SHIFT+CTRL+TAB」が有効でないときがありますので、そのときは「CTRL+TAB」を何回押せば解像度のあるタブまでたどり着けるか覚えておけばいいです。
これでボードを引っこ抜かなくてもよくなります。
# でもゴミくさ(苦笑)