[13950]
       V166流星デスクトップとUIDE-66
      投稿者:たーぼ さん
        2000-07-01 22:01:57
    
    
      UIDE-98と流星デスクトップではバースト転送が出来ませんでしたが(例外はありましたが)、本日タイトルの組み合わせでバースト転送が出来ましたので報告いたします。
使用ドライブはIBM DJNA-352030とMaxtor 90432D3です。
きちんとベンチ上でも反映されてました。HDBench3.22のFileCopyが一番効果が大きかったです。
SC-UPU2が流星デスクトップのバースト転送に引っ掛かった、と聞いていたので非常に不安でしたが、バースト転送できたのでとても嬉しいです。 
    
    
    - 
      みいら さん
        2000-07-01 23:19:43
      
        おおっ!やりましたね。
これで今度新しい?PC-98に買い換えようとしている人も
選択の幅が広がりますね。
アイオーさんに感謝。
      
     - 
      まりも さん
        2000-07-02 02:40:07
      
         おぉ!UIDE-98が鬼門であった、Xt13RvII26でも使えたりすると嬉しいですね。
      
     - 
      着剣 さん
        2000-07-03 00:35:38
      
        こんにちは。
流星V166ユーザーです。
現在IFC-USP-M2を使っているので、私も使ってみようかと思います。
うれしい情報ありがとうございます
      
     - 
      まりも さん
        2000-07-05 02:27:55
      
        ところが…UIDE-66の外箱の対応機種を見ると、V200/SとV166/Sモデルには、なにやら不吉な*(アスタリスク)のついた注が…。しかし注の説明がヘンです。なんなんだか(^^;
      
     - 
      たーぼ さん
        2000-07-05 21:39:36
      
        >UIDE-66の外箱の対応機種を見ると、V200/SとV166/Sモデルには、なにやら不吉な*(アスタリスク)のついた注が
いま確認しました。確かに謎ですね。
*1,2がダブって、Vxxxのところに付いた*3の説明だけないという感じですね。
某PMでは私以外にも流星+UIDE-66でバースト報告があったので皆いけそうな感じではありますが…
それはそうとDTLAも買っちゃいました。速いっていいです〜。(^^)