[13831]
       復旧について・・・
      投稿者:Gーショック さん
        2000-06-30 14:29:11
    
    
       Gーショックといいます。はじめまして(・_・)
私の、質問に答えてもらえますか?(新人ですが、御願いします)え〜私はNECの
PC9821−V13という機種友人から、貰いうけを使っていました。
 しかし、或日 誤ってWinのデータを消去してしまいました。勿論、再セットアップ
を試みましたが全然動いてくれません。これは、ディスクがおかしいのでしょうか?
それとも、PCがおかしいのでしょうか?どなたか、教えて貰えませんか?
    
    
    - 
      大雨 さん
        2000-06-30 14:39:49
      
        とりあえず、取り合えずWIN復旧のために、
Gーショックさんが何をやったか書くといいアドバイスがもらえます。
      
     - 
      BlackBox さん
        2000-06-30 15:54:12
      
        全然動いてくれませんというのはどういうことでしょうか?
電源スイッチを入れても電源が入らないのならハードウェア的な故障です
      
     - 
      Gーショック さん
        2000-06-30 16:24:18
      
         (・o・)ノ ウィ、WINのデータを開いて削除してしまいました。>大雨さん。
(゜ρ゜)ノぁぃ、電源つけたら、No Systemと出てピーと音がなるッス。>BlackBoxさん
      
     - 
      のりの さん
        2000-06-30 17:26:22
      
        Windowsディレクトリを消しちゃったって事ですかね。
システムインストールディスクから立ち上げて、HDDフォーマット→インストールとするしかないような。
ともかくファイルを消したくらいではハード的にどうこうはならないと思います。あ、滅多に(笑)
      
     - 
      大雨 さん
        2000-06-30 23:27:05
      
        ハードディスクを消しちゃったんで、なにもプログラムがなくなって
”ピー”と音がなったんですね。
それなら、システムの入っているフロッピーディスクを挿入してたちあげなくてはならないです。ハードディスクに中身がないんで何か他のメディアでで立ち上げるんですね。
WIN95起動ディスクとかV10のバックアップディスクとか・・・なんとか立ち上げるフロッピーを探してこなければなりません。
フロッピーを入れると
真っ暗な画面に
A:¥>■
という画面が出ますので、そこからのりのさんのいう通りやっていきます。
98の場合DOS/Vと違って最初の状態ではCDは認識しないので、ちょっと工夫が必要です。
      
     - 
      ねこたろ さん
        2000-07-01 11:12:29
      
        ゴミですが・・・
>98の場合DOS/Vと違って最初の状態ではCDは認識しない
DOS/Vとやらも最初CDは認識しないと思います。Win3.1のインストールで苦労した記憶が・・・
      
     - 
      大雨 さん
        2000-07-01 11:22:17
      
        WIN98で作った起動ディスクだとCDを認識するもので(dos/vの場合)・・・てっきりそうだと思ってしまいました。
ということだとconfig.sysとautoexec.basに書き込まなければなりませんね。
ところで、WIN95のインストールディスクだと上のようなフォーマットをするというようなことはしなくても、そのままWINのインストールが開始されるとおもいます。