[13722]
       V233で8.4GB以上のHDDを認識させるには
      投稿者:あり さん
        2000-06-28 22:22:46
    
    
      こんにちは。うちのマシンV233にはPCIスロットが2つついていて、1つにビデオカード、
もう1つにU-IDE98Mがついています。このうちU-IDEを外したいのですが、いま13GBの
HDDを使っているので、外してしまうとfdiskの時、8.4GBまでしか認識してくれません。
なにかソフトを使うとできるという話を聞いたのですが、どうすればいいのでしょうか。
    
    
    - 
      いーとん さん
        2000-06-28 23:11:40
      
        手順としては、
1.オンボードインターフェースに繋ぎ diskinit する。(DOS6.2のformatで初期化が好ましいか?)
2.その後UIDE-98Mに繋ぎfdiskで領域を確保しフォーマットもする。
  #UIDE-98MのBIOSから初期化してはいけません。
3.再度オンボードインターフェースに繋いでOSを再インストールする。
こんな手順で全領域使えると思います。
      
     - 
      らりーコアラ さん
        2000-06-29 00:23:17
      
        > いま13GBのHDDを使っているので、外してしまうとfdiskの時、
> 8.4GBまでしか認識してくれません。
失礼ですが、試されましたか?
もし試していないのなら、そのままオンボードインターフェースにつないで、本当にfdiskで認識しないかどうか、一度確かめてみて下さい。
fdiskは、8.4GB以上の領域が未確保の場合のみ、8.4GB以上の領域を認識できないだけのはずですが。
#といいつつ、私もUIDE-98Mでは確かめてません。ゴミかもしれない。
      
     - 
      BlackBox さん
        2000-06-29 06:32:16
      
        UIDE-98Mで領域確保しそのままオンボードのIDEにつなげればいいのでは?
      
     - 
      あり さん
        2000-06-29 12:20:29
      
        最初に買ってつないだときに8.4GBしか認識されなかったようなので...。わかりました。
もう一回やってみます。
      
     - 
      ファイナル さん
        2000-06-29 20:18:04
      
        はい!先月試しましたよ、DTLA307030で・・
購入したまま直接内蔵I/Fに繋ぎますと8.4GBまで
その後UIDE98Mに繋ぎFDISK実行(このときスレーブ設定)すべての領域認識
その後、UIDE98Mから内蔵I/Fに変更してもすべての領域を認識しています。
機種はV233M7C2です。
      
     - 
      あり さん
        2000-06-29 22:47:32
      
        内蔵I/Fにつないだら、「システムディスクを入れてください」というメッセージが...。
どうしてでしょう。
      
     - 
      KO1 さん
        2000-06-29 23:03:46
      
        FDDか別のHDDに起動可能領域が無い為でしょう。<システムディスクを入れてください
UIDE-98(M)から内蔵I/Fに繋ぎ換えた場合にそのまま出来るのかどうか解らないですが、繋ぎ換えたHDDに対してFDD等からFDISKを実行してみてはどうでしょう?<DISKINITから必要だったかな?、確かFDISKでよかったと思うけど、、
あ、そうそう、OSはなんですか?
Win98でなくても出来ましたっけ?
      
     - 
      いーとん さん
        2000-06-30 00:46:03
      
        > 内蔵I/Fにつないだら、「システムディスクを入れてください」というメッセージが...。
> どうしてでしょう。 
UIDE-98M の BIOS でフォーマットしてあるとオンボードインターフェースで認識出ません。
★だから diskinit してと書いたのになぁ。
 それとHDDが1台の場合はFDD起動で diskinit しないと駄目です。
> DISKINITから必要だったかな?、確かFDISKでよかったと思うけど、、
全領域を1パーティションにしないのなら先頭領域のみオンボードで取り、残りはUIDE-98M接続で取ればOKな様な気がします。