[13609]
       青札V200のDIMMとNXのDIMMに互換性はないの?
      投稿者:MRC さん
        2000-06-27 18:32:46
    
    
      はじめまして。ここには初めて書き込みするMRCといいます。
職場のmateNX MA35Lには64MのDIMMが入っています。(PC100)
32M DIMMが2枚手に入ったので、これをMA35Lに入れ、もともとの64Mを32M DIMM 1枚しかない青札V200S7D2に入れようとしました。
MA35Lに入れた2枚のDIMMはしっかり認識しましたが、これの64MをV200に入れると、どうやら16Mとしか認識してくれないないようです。同じDIMMでも互換性はないのでしょうか?
なお、MA35Lは一般市販品ではなく、カスタムモデルだったかもしれません。
回答よろしくお願いします。  
    
    
    - 
      KO1 さん
        2000-06-27 19:06:30
      
        V200に使用されるDIMMは16Mbitなチップが使用されたもので、最近の64MbitなチップのDIMMを載せると64Mbitの物も16Mbitだと勘違いするので実際のメモリの1/4の容量しか認識しないようです。
      
     - 
      しーど さん
        2000-06-27 20:57:09
      
         とすると256Mの物を挿せば64Mとして使えるんでしょうか?どなたか試した人はいませんかね?
 もう少し256M物が出回れば価格もこなれてそっちの方が安いような気も…。 (^_^;)
      
     - 
      いーとん さん
        2000-06-27 21:47:25
      
        計算上はそうなりますが、旨く認識できなかったと言う話も聞いた事が有ります。
★やっぱり賭ですね(笑
      
     - 
      しーど さん
        2000-06-28 06:20:40
      
         認識するだけでなく問題なく使えるのならば試してみる価値はあるかな。もう少し安くならないと手が出ませんが。 (^_^;)
#ま、今時98を使い続けるとなればリスク背負うのはやむを得ないかと。駄目ならATで使えば良いんだし。
      
     - 
      MRC さん
        2000-06-28 18:24:29
      
        回答ありがとうございます。
>64Mbitの物も16Mbitだと勘違いするので実際のメモリの1/4の容量しか認識しないようです。
  なるほど。後から何らかのソフトを使ってメモリを認識させるなんてことはできないのでしょうか?
 標準内蔵の32M DIMMはメモリチップが両面についていました。V200のマニュアルによると64M DIMMもあるので、こいつは幅(というか高さか?)が倍あるやつなんでしょうね。
 それにしても、16Mとしか認識しなかったときのWin95起動時のHDDスワップの音は凄いものでした。(^^;)
 結局、もとの32M DIMMに戻し、V10に標準で付いていた4M SIMM2枚が余っていたので、とりあえずこれでお茶を濁すことにしました。(^^;) ちなみに、8M増設では、起動時間は、ほとんど変化がありませんでした。
  
      
     - 
      CKK さん
        2000-06-28 21:11:14
      
        ま、このDIMMについての責任はIntelチップにあるので、NEC及びPC-98ではなくIntelを恨みながら涙しましょう。
#430VX採用のIBMやGateway機でも事情は同じだし
      
     - 
      KOU さん
        2000-06-28 23:11:00
      
        >256Mの物を挿せば64Mとして使えるんでしょうか?どなたか試した人はいませんかね?
今試しに256Mを挿してみましたが、メモリチェック"640KB"表示後ハングしました。
#Junkで買ったマザーはV200青札のマザーと判明しました。 
      
     - 
      wildcat さん
        2000-06-28 23:40:23
      
        やりました!!
私の環境では、V200青札タワー+256MBのDIMMの組み合わせで64MB認識に成功しました。しっかり640KB+129024KBと表示されます。
ウチの環境
V200/M(青札タワー)
CPU:K6-2-400(HK6-MD400N2)
Mem:128MB(32MBSIMM×2+256MBDIMM)あとはデフォルトです。
メモリについてですが、自作機に挿しているPC-100(CL=2)のDIMMでプリンストン製です。メモリチップは東芝製の128Mbitのものです。
とりあえずご報告までに・・・。
      
     - 
      しーど さん
        2000-06-29 06:04:17
      
         人柱ありがとうございます。 m(__)m
 認識した=問題なく使えた、と考えてもよろしいのでしょうか?
 くどいようですがメモリカウントが通っても動作が不安定では意味がないものですから。
      
     - 
      wildcat さん
        2000-06-29 12:27:19
      
        >認識した=問題なく使えた
とりあえず、DOSはOKでした。多分問題ないと思います。
何故DOSかというと、このV200にWin98をインストールしてないからです(^^;)
今忙しくてやっているヒマが・・・。
      
     - 
      しーど さん
        2000-06-29 19:36:04
      
         度々ありがとうございました。
 もう少し安くなったら挑戦してみます。
      
     - 
      wildcat さん
        2000-06-29 23:15:59
      
        更に追加・・・。
ヒマを見て、例のV200にWin98を入れて、様子を見ましたが、128MBの状態で問題なく
動作してます。
とりあえず私の環境では大丈夫ですが、他のDIMMで上手くいく保証は無いんですよね・・。
しかし、ログが流れるのが早くてあんまりレスが付きませんね・・・。
別スレッドを立てた方が良いのだろうか・・??