[13591]
       IDE HDD
      投稿者:PJACK さん
        2000-06-27 06:31:03
    
    
      現在さまざまなハードディスクが出ていますが
Ultra ATA/66対応かつ32GB以下の製品で一番実行性能が高いHDDは
なんですか?
    
    
    - 
      BlackBox さん
        2000-06-27 08:17:38
      
        実行性能という意味がよくわからないのですが、今ならDTLA307030かな
      
     - 
      PJACK さん
        2000-06-27 10:54:44
      
        実際の転送速度が高いということです。
ATA66対応のHDDでもドライブによって実際の転送速度が遅い物や
早いものがありますよね。
      
     - 
      PJACK さん
        2000-06-27 11:01:25
      
        失礼。 実行性能=>実効性能
      
     - 
      BlackBox さん
        2000-06-27 11:17:27
      
        なるほど
      
     - 
      YU さん
        2000-06-27 15:29:55
      
        DTLA-307075が最高だと思います。
MTRはDTLA-307030と同じですが、ヘッドの数が多い方が、シークせずに読めるデータの量が多くなるので、ある程度データ量が増えると実効値に影響してくると思います。
      
     - 
      shi さん
        2000-06-27 21:24:10
      
        ↑75G何でPC-98には付かないんじゃ?(でも32Gまでは認識するのかな?)
      
     - 
      まりも さん
        2000-06-27 21:34:02
      
        45GBのが3枚プラッタですね。これを32GBに制限して使うとか…。でももったいないですね。私は2枚プラッタでも30GBの方をお勧めします。3枚のは値段もぐ〜んと高くなりますし。
      
     - 
      南風 さん
        2000-06-27 23:11:00
      
        32GB 以下なら皆さんのおっしゃる通り、DTLA-307030 が最高だと思います。
プラッタ 15GB, 7200rpm は伊達ぢゃないっす。
      
     - 
      Noggy さん
        2000-06-28 00:05:26
      
        素朴な疑問です、DTLAは1プラッタ当たり15GB、ではDTLA-307020はどうゆうことになっているのでしょうか?
ところで確かにDTLAは速いし、静かだし、発熱も低いと言うことないですね・・・しかもATA/33なカード(U-IDE98)でここまで実力を発揮できるHDDは他にはないです。
      
     - 
      いーとん さん
        2000-06-28 00:40:56
      
        > ではDTLA-307020はどうゆうことになっているのでしょうか?
2プラッタの3ヘッドですね。
20GBとなっていますが実容量は22GBなのかそれともファームウェアで制限してるか...
http://www.storage.ibm.com/hardsoft/diskdrdl/desk/ds75gxp.htm#ProdSpecs
       
     - 
      YU さん
        2000-06-28 00:43:18
      
        > 75G何でPC-98には付かないんじゃ?
32G CLIPの設定で使います。遅い内周部を使わないので、最高のパフォーマンスが期待できます。
      
     - 
      PJACK さん
        2000-06-28 06:28:32
      
        たくさんのご意見ありがとうございます。
DTLA-307020が一番いいようですね。
Xv13/W16でUIDE66経由で2台つなぐ予定なのですが
発熱の方はどうなんでしょうね
DTLA-305040だと発熱と騒音の面からもよいと思うのですが、
DTLA-307030と比べてどの程度の性能なのでしょうか
      
     - 
      YU さん
        2000-06-28 15:32:22
      
        DTLA-3050xxと3070xxの差ですが、Readは同等、Writeは3070の方が少し速い、騒音と発熱は3050の方が少ないです。
個人的には3050の方がおすすめです。
      
     - 
      PJACK さん
        2000-06-28 18:34:10
      
        ということは2つ付けるならDTLA-3050xxで32G CLIPの設定でつかうと
騒音、発熱、価格の面で最高のようですね
みなさま、たくさんの情報ありがとうございました。