[1113]  DVDソフトまたまた衝動買い
投稿者:たか さん   2000-01-16 01:04:15
DVDを再生してみようと、思い立ってすでに半年が過ぎ、Bansheeを外し、Savage4Pro+
の不安定さ、ベンチの低下にもめげず何本ものソフトで再生を試みてきましたが(半分意地)
Cバス音源では飛びが激しいが画面が美しい(VARO DVD)、音飛びが比較的に少ないが、
DVD支援機能が働かないためスムーズさにかける(Soft DVD Max)あたりで半分あきらめ
かけていたところ、最近たまに見かける、DVD EXpress(MSD-JAPAN)を気になってまた購入
してしまいました。動作不可であったPowerDVD,software cinemaster99を含めて6本目。
(安いハードが買えるではないか~っ!…半分意地)パッケージにはは隅から隅まで見ても
PC-9821動作不可の文字はないし、恐る恐るインストールしてみました。するとどーでしょう
VIDEO-CD並に再生されるではないか、試しにパワーダウンさせてK6-III320MHz(80MHz*4、
通常80MHz*6)にしても、スムーズで何の問題もなし、16bitXSVGAでもDVD支援機能が働きま
す。GA-SV432/PCIを使用しつづけている方、一度お試しあれ。
Xa7にCバス音源で問題なく再生されるなんて今までの苦労がうそのようです。
  1. WGZC さん   2000-01-16 01:37:37
    たかさん、こん○○。DVDEXは良さそうですね。私もDVDを搭載したいのですが予算が間に合っていないので保留中です。DVDEXはコンパックでも採用しているソフトですよね。これの売りは3DNOWの能力を使って負荷率を下げますと言うところと相性問題が出にくい処だと聞いたことがあります。GA等もえり好みしないとも聞きました。うまくいけばPC98にとって希望の一つになるかもしれませんね。コンパックのK6-2350/400のPCでもよく動いていました。
    けど、DOSVだから比較にならないかな。
  2. MASS さん   2000-01-16 03:44:09
    貴重な人柱報告、御苦労様です。
    DVD Expressが良いとのことですが、Bansheeはお持ちとのことですので、SavageではなくてBansheeの場合の感想をお聞かせ願えませんでしょうか?
    ミレニアム(1の方です)もお持ちでしたら、そちらの方も是非(^^;
  3. エマティ さん   2000-01-16 04:43:54
    おおすばらしい、98でソフトDVDの道が開けましたね。
    再生したソフトはどのようなものでしょうか?
    アニメの再生は条件がきついと聞いているのですが、いかがでしょうか?
  4. 祐原ショウ さん   2000-01-16 05:16:27
    たかさん、すごいです。
    私もDVDを98上で動かそうと、いろいろ試し、たかさんのように動作不可ソフトを3本(WinDVD、PowerDVD、SWCM99)購入してしまい、最終的にSoftDVDを購入。再生率80%というレベルであきらめていました。
    SoftDVDもBansheeでは動作しなかったのでSavage4Pro+まで購入した経緯があります。

    ところで、たかさんに2つ質問があります。
    ■Cバス音源は何をお使いでしょうか?
    ■DVDExpressは普通に国内で販売されているのでしょうか?(XingDVDみたく海外ONLYというソフトもあるもので)

    よろしくおねがいします。

    ちなみに私の使用機種環境は
    PC9821V16M7
    CPU:K6Ⅲ 400MHz
    音源:WaveStar(Q-VISION社製)
    グラフィック:GA-SV432PCI(Savage4Pro+搭載)
    です。
  5. WGZC さん   2000-01-16 09:41:26
    国内で販売されています。石○電○にも置いてありました。松下が販売元のようです。
  6. あきんど さん   2000-01-16 09:49:41
    やりましたね。たかさん♪    DVD EXpressですか。
    「努力は報われた」んですね。 おめでとうございます。
  7. フクチャン さん   2000-01-16 12:00:11
    DVD Expressよさそうですね。売っているのはみたことあります。
    SoftDVD Player、SoftDVD MAX、VARO DVD、SoftwareCinemaster98Ver1.02、1.10(アップデート版)、SoftwareCinemaster99(アップデート版)と試してしていますが、
    Xt16 K6-III 400+アイオーバンシー+DVD-ROM(ATAPI)UIDE-98経由+PCIサウンドボードでは
    SoftwareCinemaster98Ver1.02が最も再生がよいです。
    SoftwareCinemaster98Ver1.10、SoftwareCinemaster99は動作しませんでした。

    ところで、たかさん、DVD-ROMはSCSI接続ですか?ATAPIだとすると内蔵IDEではPIO転送しかできないので再生に支障を起こすのではと思いますが・・・。
    UIDE-98の転送モードをPIO2にしてみたら、PCIサウンドボードでも私の持っているのはコマ落ちかなりしていましたが、VARO DVDはそれほどコマ落ちしなかったです(音飛びはしましたが)
  8. たか さん   2000-01-16 12:51:23
    こんなに反響を受けるとは、関心を持たれている方が多いと言うことですね。追加実験がした
    い!何故こんな時に(日曜日)出勤なんだ~っ。と言うことで回答できる範囲で、会社から昼
    休みを利用してレスします。
    >SavageではなくてBansheeの場合の感想をお聞かせ願えませんでしょうか?
    >ミレニアム(1の方です)もお持ちでしたら、そちらの方も是非(^^;
    ミレニアムは持っていないので申し訳ございませんが、Bansheeは今晩実験します。
    >再生したソフトはどのようなものでしょうか?
    >アニメの再生は条件がきついと聞いているのですが、いかがでしょうか?
    タイタニックとラストサマー2しか持っていないので、わかりません。(半分意地)というの
    も、この2本を購入するにあたり大蔵省と交渉が長引き、プレステ2を購入すれば、無駄には
    ならないからと言ってやっと手に入れたものです。再生状態をみて何度馬鹿にされたことか。
    しかし今は納得してくれています。画面が小さい(15インチ)とぼやいていますが。
    (^_^!) 今後増える予定ですが...。
    >■Cバス音源は何をお使いでしょうか?
    内蔵音源とSB16、86音源(現状使用中) 全て問題ありませんでした。
    >■DVDExpressは普通に国内で販売されているのでしょうか?(XingDVDみたく海外ONLYと
     いうソフトもあるもので)
    国内で普通に売られています。昨年12/24から販売が開始され最近はよく見かけるようになり
    ました。通販もOKです。http://www.msdj.com
    >DVD-ROMはSCSI接続ですか?ATAPIだとすると内蔵IDEではPIO転送しかできないので再生に>支障を起こすのではと思いますが・・・。
    UIDE-98にATAPI接続です。家に帰らないと正確なモデル名はわからないのですが、パイオニ
    アのDVD10倍速,CD40倍速(Sofmapで1万円程度で入手したバルク品)でUDMA2指定にて使用
    しています。

  9. aya さん   2000-01-16 14:54:27
    : 内蔵音源とSB16、86音源(現状使用中) 全て問題ありませんでした。

    経験上、完全ソフト再生な環境では、SoundBlaster16と86音源が一歩抜け出ます。
    重い重い、といわれている86が実に制度のよい再生をしてくれることがものすごくうれしいかぎり(^_^)
    SoundBlaster16は高音、低音の調節ができるので、けっこうDVD向きかも知れないです。
  10. あきんど さん   2000-01-16 16:37:19
    私も86音源を常用していますが、DVDにおいて確かに再生はいいですね(^_^)音飛びは全くありません>SoftDVDPlayer
  11. 祐原ショウ さん   2000-01-16 23:21:33
    どうもです。本日ヨド○シカ○ラにてDVDExを購入しました。起動実験を行いましたのでその結果報告を致します。

    使用機種:V16M7
    CPU:K6Ⅲ 400MHz
    DVD:IOデータPX6S(外付けSCSI)
    SCCI:IOデータSC-UPCI
    グラフィック:GA-SV432PCI
    音源:WaveStar(Cバス)
    使用ソフト:ダーティハリー(ワーナーホームビデオ)

    で、再生率95%以上。数分に一コマの割合でコマ落ち程度(凝視していないと分からないレベル)音もバッチリ聞こえました。WaveStarだと、118音源や内蔵音源に比べCUPの負荷率が高いため、DVD再生は音飛び、またはコマ落ちの原因となると言われてましたが、そういった現象はほとんど見られませんでした。

    しかし、大問題が発生しました。なんと字幕が出ないのです!
    取り説どおりメニューバーやソフトのタイトルから字幕オンに設定し、タグも入れたのにさっぱり出ません。SoftDVDでは出ていたので、ソフト自体に字幕がないとは考えられないのですが・・・。
    せっかく最高の再生率をほこるソフトを手に入れたのになぁ・・・。どなたか似たような現象が起こった方、いらっしゃいますでしょうか?
  12. たか さん   2000-01-17 01:28:28
    会社から帰宅後、早速試しました。
    >SavageではなくてBansheeの場合の感想をお聞かせ願えませんでしょうか?
    予想通りMELCOのWGP-FX16Nでは他のソフト同様マイクロビジョンの解除ができず
    動作しませんでした。こればかりはMELCOさんにどうにかしてもらうしかありません。
    GA-VDB16は多分動作可能だと思われますが、手元にないため試せません。申し訳ござい
    ません。
    >大問題が発生しました。なんと字幕が出ないのです!
    ビックリしてしまいました!動画のスムーズさと音のよさに感動するあまり気づきません
    でした。正確にはモニターが小さいため日本語吹き替えにて聴いていたためが正解かも?
    早速サポートセンターにメールしました。0時を回るとさすがに電話対応はありませんから。
    何かわかり次第別途報告します。
  13. M5963 さん   2000-01-17 02:03:23
    すごいです。私も、PowerDVD、SOFT-DVDと試したあと、年末にお店の
    ソフトDVDの売り場でパッケージをながめては、うなっていました。

    DVDExでは静止画キャプチャする機能は有るのでしょうか。
    まあ、無かったらソフトで静止してスクリーンのキャプチャすれば
    良いのですが。

    あと、私の98では、PowerDVDがアンインストールできなくて
    動かないPowerDVDがインストールされっぱなしになっています。
    同様の方はおりませんでしょうか。
  14. MASS さん   2000-01-17 02:56:55
    休日出勤でお疲れにもかかわらず、回答・実験していただきましてありがとう御座います。

    祐原ショウさんが報告されている字幕の問題があるにしても、かなり有望なソフトであることが判ります。早速、環境整備にかかりたいと思います。
    追加情報などありましたら、また投稿していただけると心強いです。
  15. OSM さん   2000-01-17 10:19:00
    >あと、私の98では、PowerDVDがアンインストールできなくて
    >動かないPowerDVDがインストールされっぱなしになっています。
    >同様の方はおりませんでしょうか。
    >
    私もだいぶ前に、98では動かないと言う噂を確認すべく、
    Xa10にVer1.5をインストールしてアンインストール出来なくなりました。
    ただ単に98で使えないだけでなくこういう物なんだろうな、
    と思って、他の再生ソフトのテストに影響が無いように、
    OSの再インストールを行ないました。
    (互換機で色々なソフトをインストールしてテストした時に、
    コーミングノイズが増えたり、減ったり、挙動不信になったりしたので)
    VAROの体験版のアンインストールもかなり・・・でしたし。
  16. 坂の松 さん   2000-01-17 16:17:48
    DVDExpressの動作報告を去年書いた者です。(年末だったので、限られた人数しか見れなかったと思いますが)
    動作状況などを、V協定の方にくわしくアップする予定で原稿を書いていますが、まだできあがっていないため、あまりくわしくいえないのですが、簡単にわかっていることだけを書きます。

    PCIが2本の場合は良いのですが、PCIスロットが1本の場合、必然的にVGAが占領してしまい、SCSIカードがさせません。
    CバスSCSIでは、今のところ本編の再生ができず、使用不可と行っても過言ではありません。
    IDE98を使用しても同様に本編の再生ができません。
    また、メルコsavegeではMCをサポートしていないため、こま送り状態となってしまい、なめらかな再生とは言い難いです。
    この20日間ほど、CバスSCSIを使用してなんとか再生できないかを、試行錯誤しているのですがいまだに解決していません。

    音源の方は、どうやら音質が落ちることにより、転送するデータの量が減り、再生時の音飛びが少なくなっているようです。(内蔵PCMからCバス音源に変えることによって)

    字幕の方は、結論だけを書くと、出ます。しかし、日本語吹き替えが出なくなります。

    なお試しているソフトは、アルマゲドン、逆ソープ天国です。
    DVDソフトに関しての動作するしないは、緋都詩 純さんのHPに書いてあるのでそっちを見てみるとよいです。

    とりあえず、いろいろ試していますので、V協定にアップするまで待っていて下さい。
  17. 緋都詩 純 さん   2000-01-18 02:25:05
    SoftwareCinemaster担当です(爆)
    現在、なぜVXマザー以外でVer1.10J-Ver2.0Jが動作しないのか?を追跡中ですが・・・
    まぁ英語が読めるわけではないので四苦八苦しています(^^;
    動くようになるといいなぁという感じです。
    SoftwareCinemasterは隠し設定が多すぎです(--;
  18. 祐原ショウ さん   2000-01-18 02:34:07
    フクちゃんさんwrote
    >SoftwareCinemaster98Ver1.10、SoftwareCinemaster99は動作しませんでした
    緋都詩 純さんのHPによると、これらのソフトはチップセットが山猫だと動かないみたいです。430VXで動作してるみたいです。
    以前、緋都詩さんにこの掲示板でアドバイスを受け、GA、ドライバ類を取りそろえてみたのですが、動作しませんでした。>SWCM99、SWCM98 1.10
    V16M7は山猫なチップだったから(泣)。

    ■坂の松さん
    V協定はどこで見られますか?楽しみにしています。
    ちなみに字幕って、どう出されましたか?

    私、一応IOのBansheeを所有しておりますので、近いうちにDVDExでの起動実験をしてみたいと思います。>早く帰社できれば明日にでも!

    それでは。