[1090]
       OpenGL @ Banshee
      投稿者:とみー さん
        2000-01-15 23:13:43
    
    
      高速な代わりに画質が悪いという、BansheeのOpenGL(not MiniGL)対応ドライバがあったという話を聞きましたが、現在これを入手して使用することは出来るのでしょうか?
(ベータ版だったような?)
ご存じの方宜しくお願いします。
    
    
    - 
      西家 さん
        2000-01-16 00:54:35
      
         どちらかと言うと下の98マニアックス向きの話題です。
 PC-98ではあきらめたほうがよいようです。
 3D Now!対応の最新版のリファレンスドライバには漏れなくICDモジュール(OpenGL Installable Client Driver)がついています。モジュールの依存関係を調べてみると、GLIDEとDirectDrawなどのポピュラーなモジュールしか使用していなかったので、INFファイルを解析してICDモジュールをインストールしてみましたが、だめでした。ICDモジュールの初期化に失敗して存在が無視されます。GLIDEのモジュールを最新版にしてもだめでした。
 CPUをK6系に載せ替えていれば、違った結果になったかもしれません。ただし、I/O-DATAにしても、メルコにしても、CPUを載せ替えた状態でのドライバの動作保証は一切していませんので、今後これらのメーカーから純正のドライバが出たとしても、PC-98で動作するとは限りません。現に、I/O-DATAでは載せ替えているとver.1.20のドライバなら動作するが、ver.1.30では動作しないといった症例があります。個体差によっては問題がない場合も多いそうですので、諦めるのは早いですが、期待はしないほうが良いようです。
      
     - 
      CD-R さん
        2000-01-16 02:11:02
      
        OPEN GLのフルドライバは、アメリカの3Dfxのサイトに存在します。
MINIGLはゲーム用なので、ゲーム以外は、こちらがお勧めです。
 ただ、VooDoo2/RUSH/BanShee共用なのでちと遅いのと、場合によっては
名前をリネームする必要があることと800X600固定なのがつらい
です。ゲームでは、アンリアルなどでOPENGLの指定がかのうになります。
 OPENGLのベンチ(フォグCITY)など、グラフィックソフトも動作可能
になります。ファイルは、2MBくらいです。
      
     - 
      大雨 さん
        2000-01-16 11:12:48
      
        Beta 2.1 (RELEASE)なら3dfxopenglというのがありましてリネームしてシステムにほうり込むと動きます。
voodoo2でフルスクリーンなら50%ぐらいの確率で動作します。
バンシーだと動かないのが多いみたいです。
      
     - 
      aya さん
        2000-01-16 14:56:09
      
        大雨さんの言っているもの、Bansheeで使っています。
TIRTANIUM(スペルあってるかな?)がOpenGLモードでするする動きますが、Direct3Dのときの動作にはかないません。大体そういうレベルだと思ってください。
      
     - 
      とみー さん
        2000-01-17 00:20:07
      
        みなさん多数のレスありがとうございます。
beta2.1は、以前GA-RUSH6の時に落としておいたのがありました。あれをそのまま使えばいいんですね。気付きませんでした。
ですがOpenGLのスクリーンセーバーなど画面に何も表示されませんね。
PERMEDIA2用の3D迷路も3Dfxのロゴが出るだけです。こんなものでしょうか。。
      
     - 
      大雨 さん
        2000-01-17 01:25:04
      
        voodoo2だとWIN9x付属の(OPENGL)テキスト、パイプ、フラワーボックス、飛行物体は出来ました。
      
     - 
      西家 さん
        2000-01-17 02:17:34
      
         OpenGL32.DLLを置き換えるタイプのドライバは、ICD版の正規のドライバが公開された時点で3dfxのホームページから撤去されていたはずです。今からでは取得できないでしょう。
 また、Win9xのOpenGLスクリーンセーバーはハードウェアアクセラレーターを一切使用していません。(そのためにデモンストレーションとして3Dlabsがハードウェアアクセラレーターを使用するように修正した3D迷路を公開したりしています。)したがって、GAのOpenGL対応を確認するには不向きです。念のため。
      
     - 
      大雨 さん
        2000-01-17 02:44:50
      
        >ハードウェアアクセラレーターを一切使用していません。
こうなるとソースでも解析しないとだめなのかもしれませんが、
少なくともvoodoo2で動いていたWin9xのOpenGLスクリーンセーバーは、
WIN9xで付属していたOPENGLとは比べ物にならないスピードでした、
フラワーボックスは一番複雑で大きのでもぎゅんぎゅん動いているし、テキストも異常なスピード(速度は少なくとも3倍以上あると思います)でした。これでハードウェアを使っていないといわれても・・・。
voodoo2を見かけたらぜひこのドライバーを入れてやって見てください、ちょっとびっくりすると思います。
      
     - 
      baison さん
        2000-01-17 17:58:11
      
        >OPEN GLのフルドライバは、アメリカの3Dfxのサイトに存在します。 
とのことですが、見つけられませんでした。どのあたりに有るのか詳しく教えて頂けないでしょうか?