[1084]
Cバスについて
投稿者:しまやん さん
2000-01-15 22:12:56
PC9821V200M7を使っています。
PCIバスにWGP-FX16NとUIDE98Mを使用しているため
Cバスに頼ることになりました。
まして、空きがいっぱいあるのに使わなければ損をしたような感じで。
ところで、今後、MO・スキャナー等を使っていきたいのですが
メルコのIFC-NNかアイオーのSC-98ⅢPのどちらが良いのでしょうか?
また、CD-RやDVDはCバスでは無理なのでしょうか?
よろしくお教え願います。
-
さいた さん
2000-01-15 22:58:03
CD-Rは、DバスSCSIで2倍速でミス無しで焼いている人もいます。
CPUやCD-Rドライブの性能にもよるのでしようが…
DVDは、ソフト再生ではまず無理でしょう。PCIでさえも、無理な場合が多いですから…
もっとも、ハードウエアMPEGボードによる支援があれば、使えるかもしれません。
IFC-NNもSC-98lllPも、CPUによって不具合が出る場合もあると記憶していますが、くわしい話は忘れました。
-
とみー さん
2000-01-15 23:07:18
SCSIについて。
IFC-NNはCPUを換装しないと使えません(設定メニューで不具合が出ます)。
MMX pen搭載機に対応してないからです。
-
WGZC さん
2000-01-15 23:33:28
こん○○、しまやんさん。IFCNNは現在出荷されている最新の物であれば、8.4GB以上の外付けHDDを認識できます。SC983PはOSに関係なく8.4GBまでしか認識できません。ただし、とみーさんが言われているようにMMXPENTIUMではIFCNNは使用できません。使用したい場合はK6-2などのODPを購入すれば問題ありません。後、WIN95Bだと8.4GB位が一括に確保できる限界だったと思いますので27や30GBを使う場合はWIN98にした方がいいと思います。
しまやんさんのお力になればいいのですが。
-
WGZC さん
2000-01-16 01:28:09
補足です。両方ともMO/PD/ZIP/等を繋ぐには問題ないです。スキャナーは、カタログを見ると対応が出ているのでみるのが良いでしょう。例としては、キャノンやエプソンはほぼ問題ないと思います。お題目からずれている様な気がしましたので追加しました。DVDはROMとして使用するならOKです。
-
IFC-NN派 さん
2000-01-16 02:09:19
エー、聞いた話ですみませんが、IFC-NNは、MMXPentiumでも動作上はまったく問題ないそうです。(保証はできません。)
起動時の設定メニューを出すときに、MMXPentiumだと出ないそうです。
(おそらく昔のMMX化のIDE切り離しの時などと同じく、起動時のタイミングが問題らしい。)
対策は、買ったときのままの設定で使う(設定を変えない)か、設定を変えたいときはクラシックペンティアムに一度のせ変えて設定を変えて元のCPUに戻せばいいそうです。
当方確認取ったのは、V13M7C2、Xa10/K12、Xt13/K12、V200M7J2です。
ちなみに A-materな方は、SC-98lll(P)派が多いのは、なぜでしょうか?
-
IFC-NN派 さん
2000-01-16 02:14:23
あとEPSON等のスキャナーで動かない不具合があるそうですが、修正ドライバが出てます。
(いま売ってる新品を買えばそのままで問題ないですが。)
動作機種の追加で V7(細かい型番は失念)でも確認取りました。
-
CD-R さん
2000-01-16 02:16:46
ハードディスクの認識サイズが違います。
SC-98III ---------8GB
IFC-NN ----------32GB
この差は、大きいです。最近のだいようりょうSCSIユニットでは、
SC-98IIIでは、まったく役に立ちません。このため、SCSIボードを
かいたしました。SC-98はお蔵入り (T T)
-
CD-R さん
2000-01-16 02:22:09
さいた さん。CバスSCSIでも、DVD再生はかのうですよ。
ただ、SMITでは、占有率が、高過ぎますので、バスマスタのSCSIボード
ですが、SC-98IIでDVD環境をこちくしたひとをしっています。結構いけますよ。
-
まりも さん
2000-01-16 03:05:16
SC-98IIIですが、「マルチベンダパラメータ機能」を無理矢理使っても、8GB以上のドライブは上手く使えませんか?
-
ALCYONE さん
2000-01-16 03:37:37
IFC-NNのBIOS書き換えプログラムはダウンロード可能のはずです。
だから最新の物でなくても8.4M以上認識可能かと。
-
KO1 さん
2000-01-16 03:54:20
SC-98III等のSMITボードをP55C搭載機で使う場合、使えてしまう機種もありますが、設定がそのままでは出来ない、つまりIFC-NN派さんの書かれた方法と同じなのでIFC-NNが特別という訳ではないようですよ。
V200S7C3とXa10/K8にMMX200ODPを換装時にSC-98IIIとSC55BX6で確認、、
-
WGZC さん
2000-01-16 21:15:16
IOの仕様を見る限りは、大容量HDDには対応していないようですね。マルヂヘンダーを使用しても無理なのではないでしょうか?BIOSの方に問題があるならの場合ですが。後、メルコのカタログを見たのですが、BIOSのアップデートは無償で行いますのでという注訳が入っていました。ダウンロードしてアップデートが出来ないと言う事なのでしょうか・・・謎です。
後、まりもさんがこの投稿を見てご気分を害なさらないと良いのですが、もしご不快感を与えてしまいましたらお許しください。
-
まりも さん
2000-01-16 22:21:08
「8GB以上が使えない」のだとすると、マルチパラメータで指定できる範囲を超えているのかもしれませんね。確かにセクタ数128なんていうのは無理なのかも…。ところで気分を害するとかいうことはありません(なぜそう思われたのかもよく分かってないんですが^^;)。
-
WGZC さん
2000-01-16 23:28:25
ご気分を害されていない・・・良かったです。少し、まりもさんの投稿に対抗するような感じになってしまったのではと思い、明記しました。PC98のことでは、まだまだ、まりもさん達には及びませんし、知識とかお借りする事も多いですし、私なんかがと感じてしまったわけです。後、まりもさん、メルコの無償BIOSUPというのは難しいからそのような対応を明記しているんですかね。