[9934]  Ra18のCPU交換のことで
投稿者:kcs さん   2001-05-01 22:32:12
先日Raシリーズのことで教えていただいた者です。Ra18を購入してPen−proでの動作確認をしました。さていよいよゲタを購入してカッパーマインをと興奮していますが、少し教えていただきたいことがあります。
  ・Ra本体にVRM?が刺さっていますが、PL-Pro/IIを使用するとき
   これははずす必要があるのでしょうか
  ・カッパーマイン(PENIII850またはCerelon766のいづれかを考えて
   います)を使用するための下駄はNeo-S370とHCL−Sどちらがいいのでしょうか
  ・Raシリーズでカッパーマインが動かない可能性があることは先日教えていただい
   たし、過去ログにもありましたがCel533(旧コア)は動く可能性は高いので
   しょうか
初歩的なことばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
  1. デンドロビウム さん   2001-05-01 22:40:31
    RaのVRMは付けたままで構いません(と言うより本来は付けたままにしておくべき物と思われます)。ウチのRa20で現在使っているPL-Pro/IIだとVRMを抜いても起動しましたが、以前に使っていたPL-Pro/IIでは抜いたらピポすら言いませんでした。

    CPUの交換ですが、MendocinoコアのCeleronであればほぼ確実に使えます。ただ、533MHz版では若干轟沈報告があるので、500MHz以下の物の方が無難と言えば無難です。また、CoppermineコアのCPUは装着するだけでOKですが、MendocinoコアのCeleronはそのままではL2キャッシュがONにならないので、キャッシュコントローラが必要です。
  2. いーとん さん   2001-05-01 22:44:18
    とりあえず私が知り得る範囲では、
    1.VRMは有っても無くても良い様です。
    2.河童コアの cC0ステップを使用するなら HCL-S が良さそうだと言う感じですね。
      ☆それでも確実に動くとは言い切れないのが辛いところです(汗
    3.Celeron533(not"A") も同じ様に玉砕例が結構有ります。(500以下の物は大体OKな様です)
  3. CD−R さん   2001-05-02 02:18:39
    下駄はNeo-S370とHCL−Sのどちらでもいいと思いますが、HCL−Sは、最近は入手が難しいと思います(ほとんど見かけないし、あっても高い)。私は、HCL−Sを使用してますが。。
  4. kcs さん   2001-05-02 20:53:19
    みなさん、情報ありがとうございます。
    結局、少しでも動く確率を上げるため両方購入することにしました。HCL−Sはツクモの通販で見つけました。後は下駄が届き次第実行あるのみ、また、結果を報告させていただきます。
    いろんな要素の中で個体差というのは解決が難しそうですね。
  5. CD−R さん   2001-05-02 21:14:16
    アクセルという会社が98用のソケ8用のアクセラレータを販売してます。この会社のアクセラレータ対応機種が問題がでにくいと思いこれを参考に機種選択をしたらうまく行きました。参考程度にみてにては。。。http://www.jcworld.co.jp/odp.html
  6. CD−R さん   2001-05-02 21:23:28
    間違えました。
      http://www.unitek.co.jp/acpro/acpro.htm
    こちらでした。
  7. デンドロビウム さん   2001-05-02 23:15:24
    上のURLを見ましたが、これはPL-Pro/IIとMendocinoコアのCeleronを組み合わせただけの物と思われます。CoppermineコアのCPUを載せる場合は全く当てにならないでしょう(そもそもMendocinoコアなら問題ないはずのRa20/N30が対応機種に入ってないし^^;;)。結局のところ、Coppermineは運次第ですね。
  8. CD−R さん   2001-05-03 00:46:15
    あくまでも、参考程度という意味で提示させてもらったまでです。
    >全く当てにならないでしょう
    というのは、あなたから言えば、そのとうりですがこのページにある機種に
    問題が有る無しまでは、言いきってませんので参考程度に見てもらいたかったと、
    ご理解ください。私は、この業者の回し者でも何でもありません.無関係です。
  9. ZAD さん   2001-05-03 11:26:11
    >CD−Rさん
    あらららっ。。。。何か誤解をされてる見たいですよっ。(^_^;)
    デンドロビウム氏の言っておられる内容は、ちょっと別の意味と思いますよ。

    リストに、Ra20/N30が無いのは、たんにメーカーに情報が
    届いて無いだけでしょうね。
    だって、Ra18/20は同じMBで、後ろの”N〜”は、
    HDDの容量の違いですから。。。。
  10. デンドロビウム さん   2001-05-03 12:00:06
    >私は、この業者の回し者でも何でもありません.無関係です。
    ああ、ちょっと誤解されてしまったようですね。単に上記メーカーの製品がMendocinoコアを使った物なので、Coppermineを載せる場合は残念ながら参考にはならないというだけのことで、CD−Rさんがメーカーの回し者だなどとは全く思っていません。誤解させる書き方で失礼しました(^^;;)。
  11. kcs さん   2001-05-03 21:48:27
    そうですね。せっかく載せるなら、Coppermineだと思っているのですが...
    ところでCoppermineとGA-VDB16/PCIの相性は最近のコアでは問題はないのでしょうか?
    Ra18の方はECC無しの128MBを増設してまりもさんのソフトを使わせていただいて160MBで動くようになりました。パワーアップに反比例して資金はどんどん減っていきます。(汗)
  12. ZAD さん   2001-05-04 09:29:53
    うーん、カッパーを載せるんなら、Ra300/333以後しか無い見たいですね。
    ホンバシの某中古店で出てましたけれど、5万円台でした。
    (ちなみに、Rv226が9万弱。。。。か、買えん。。。。)
  13. kcs さん   2001-05-05 21:25:31
    HCL−Sが届くまでの間、PL-Pro/IIにMendocinoコアのCeleron500を載せてみたら動きました。
    ところで、いーとんさんが過去ログでVcore=1.75V での運用と言うことをかかれていたのを見たのですが、PL-Pro/IIでは電圧は自動設定のような気がするのですが、どのようにして電圧を変更されたのでしょうか?
  14. デンドロビウム さん   2001-05-05 23:56:58
    >PL-Pro/IIでは電圧は自動設定のような気がするのですが、どのようにして電圧を変更されたのでしょうか?
    VIDピンの部分に細工をしてディップスイッチを付けるなりすれば、外部から手動で電圧を変更できるようになると思います。また、Socket370用の製品でそういう機能を持ったゲタが存在するので、そいつを使えば無改造でも可能になるようです。
  15. いーとん さん   2001-05-06 15:24:48
    私のやった改造は PL-Pro/II の電圧生成チップに直接4連ディップSWを付け、生ソケット370の VIDピン を4本撤去するという合わせ技です。
    現在この構成の Ra20/N30マザー + Celeron700@896MHz(Vcore=1.75V) にて UD に参加させてます。
    Vcore=1.75V で運用を始めて10ヶ月以上になりますがいたって快調ですし UD の為の連続運用も7日目に突入しています。
    ☆うちの UD 参加マシン4台の中で此奴が最速マシンです(笑

    > Socket370用の製品でそういう機能を持ったゲタが存在するので
    Power Adapter が有名だと思いますが、PC-98 では Vcore設定のみが利用可能です(ちと高いんですけどね)
    http://www.users-side.co.jp/shopping/?cat=cpu&item=pga370
  16. kcs さん   2001-05-06 20:33:10
    デンドロビウムさん、いーとんさん回答ありがとうございます。なるほど、やはりコテがいりますか。昔MTC40001にディップスイッチをつけたり、MVR-MX2にチップ抵抗をつけたり(実体顕微鏡の下で)しましたが、今はとりあえずカッパーマインが載ればと思ってます。でも、載ったら載ったでそのつぎは?