[9733]  MMX+SC-UPCIについて
投稿者:わたる さん   2001-04-19 18:36:17
いろいろお世話になってます。
Xa7/C8ですが、PL-ProMMXにMMXPen233をのせてSCSIにSC-UPCIを使おうとしたらデバイススキャン後真っ黒で止まります。
ベースロックを下げても無理でした。
普通ならHDDのパーテーション選択画面が出るはずなのに。
ノーマルPen100にしたら起動できます。(ノーマルじゃないけど(^^;)
HK6-MD333-Nでも起動できます。
どうしてうまく起動できないのでしょうか?
  1. MSR さん   2001-04-19 19:47:51
    >PL-ProMMX
    これは DOS/V専用では無かったですか?
  2. MSR さん   2001-04-19 19:49:54
    http://www.lontec.co.jp/pl.htm あたりを見ていただければ
  3. わたる さん   2001-04-19 20:18:02
    DOS/V用かもしれませんがSC-UPCIを刺さなければ起動できます。
    SV-98model2でも問題無しで動きますしこの下駄とCPU。
    P55CSUP.SYS使用で内蔵HDDからWin98を起動させてます。
    3枚あるSC-UPCIでも同じ症状でした。
    SCSIデバイスは繋いでも繋がなくてもデバイススキャン後真っ黒になります。
    良い方法がありばよろしくおねがいします。
  4. ぴぃー さん   2001-04-19 20:55:07
    SC-UPCIのBIOSのバージョンはいくつでしょうか?
    BIOSをアップデートすることによって解決するかもしれません。

    SC-UPCIのマニュアルに載っていると思いますが、
    「Xa7で使っていてうまく動作しないときはSC-UPCIを挿しているPCIスロットを変更してみてください。」
    と書かれているのでこちらも試してみてください。
  5. SARAYA さん   2001-04-19 21:41:09
    というか、内蔵HDDを使っていてMMXPenitumは使えないですよ。
    (PCIデバイスが無い場合は使えるはずですが)

    それを回避する為にIODATAがMMX用の魔法下駄付きのCPUアクセラレータを
    出したくらいですので、

    よって、MMXでSC-UPCIを使いたい場合は 内蔵HDDをケーブルごとはずして
    HDDも切り離す にしないと 上手く行かないはずです。
  6. わたる さん   2001-04-19 22:02:02
    BIOSは最新の1.63にしても変わらないです。
    スロットを変更しても真っ暗なままです。
    Pen100とかK6-2 333にすると嘘のように起動できます。
    MMXPen233だけ起動できません。
  7. わたる さん   2001-04-19 22:07:51
    >それを回避する為にIODATAがMMX用の魔法下駄付きのCPUアクセラレータを
    出したくらいですので、

    起動後はP55CSUP.SYSで回避できるけど起動前は無理と言うことですかね?

    >というか、内蔵HDDを使っていてMMXPenitumは使えないですよ。
    (PCIデバイスが無い場合は使えるはずですが)

    PCIデバイスが無い場合というのはPCIに何もなければP55CSUP.SYSなどで回避できるけれどある場合は切り離さないと無理ということですか?
  8. わたる さん   2001-04-19 22:23:35
    それで内蔵HDDをはずしてメニューでも切り離しをしてSCSIHDDから起動させようとしてもデバイススキャン後真っ暗で止まります。
    Pen100では相変わらずSCSIHDDから起動してきます。(ちなみにNEC純正40MBHDD(^^;)
  9. わたる さん   2001-04-19 22:26:40
    MMXPen+SC-UPCIでもデバイススキャン後FDからは起動できるみたいです。
    どうして起動できないのかわかりません・・・。
  10. MSR さん   2001-04-19 22:56:00
    >HK6-MD333-Nでも起動できます。
    とありますが PL-ProMMXにMMXPen233を使う理由はなにかあるのでしょうか?
    自分は両方使った事がありませんが、クロック数から言うとHK6-MD333-Nのが速そうですが
    どうなんでしょうか?
    #HK6-MD333-NってK6-2でした?
  11. わたる さん   2001-04-19 23:07:22
    HK6-MD333-Nは他に使う予定がありまして。
    どうしてもこれじゃないとだめなもので。
    せっかくSC-UPCI入手したのに〜(><)
  12. SARAYA さん   2001-04-19 23:28:08
    本体のマザーに繋がっているIDE関連のデバイスをすべてケーブルごとはずします。
    もちろんCD-ROMがATAPIならそれもはずしてください。

    んで、電源投入時にHELP押しっぱなしで セットアップメニューがでますので
    そこで 内蔵HDDを 「切り離す」 にして もらうと SC-UPCIを使用する
    ことができるはずです。
  13. MSR さん   2001-04-19 23:59:19
    PCの部品構成はどの様になっているのでしょうか?
    >P55CSUP.SYS使用で内蔵HDDからWin98を起動させてます。
    >(ちなみにNEC純正40MBHDD(^^;)
    から、SCSI-HD にはOSは入れていないようですが
    内蔵HDDを切り離すためには 新しく SCSI-HD を使用しないといけませんね
    これは予備があるのでしょうか?無いということであれば購入になると思うのですが
    また、CDDも交換しなければいけないですし
    その費用を考えると、CPUアクセラレーターを購入した方が安上がりではないでしょうか?
    自分でしたら
    CPU、SCSI−HDを別途入手
    SCSI−HDを起動ディスク(Aドライブ)に設定
    内蔵HDはデーター用に変更(まりもさんのソフトを使用)
    CDDがそのまま使える
    費用はちょっと掛かりますね(中古品ならそれなりに安く済むと思いますが)
    どんなもんでしょうか?
  14. HNX さん   2001-04-20 00:10:36
    解決策ではなくて申し訳ないのですが・・・
    P55CSup.sysの説明の制限事項にもありますように、WildCatマシンとSCSIカードの
    組み合わせによってはメモリカウント後にフリーズするものもあるようです。
    この場合になんとかする方法は、P55CSup.sys開発時には無かったようです。
    その後はもうK6シリーズ全盛ですから、多分解決しようと思った人も
    あまりいない気がするので、解決は難しそうですね・・・。
  15. まりも さん   2001-04-20 01:11:33
    SCSIアダプタの デバイススキャンは、P55Csup.sysの動作以前ですから、対処不能ですねぇ…。SCSI のBIOSで対処してもらわないことには無理です。
  16. わたる さん   2001-04-20 08:57:19
    >MSRさん
    SCSIHDDにはDOS5.0が入ってます。そこら辺に転がってた40MB(^^;
    それで内蔵HDDにはWin98が入ってます。
    構成はCバスには何も無しPCIにSC-UPCIあとはベースクロックを66にしてあるくらいです。

    Pen100かK6-2の時はSCSIHDDから起動できますが、MMXに変えたらSCSIからも起動できなくなります。
    でもデバイススキャンは終わってるように見えますFDDからの起動は出来るわけですから。

    >この場合になんとかする方法は、P55CSup.sys開発時には無かったようです。
    その後はもうK6シリーズ全盛ですから、多分解決しようと思った人も
    あまりいない気がするので、解決は難しそうですね・・・。

    何とかする方法はまだ確立されていないのでしょうか・・・。
    実用化とかではなく興味本位でなんとか動かしたいわけで(^^;
  17. i96968 さん   2001-04-20 10:00:00
    P55Csup.sysの適用範囲についてはご存じのようですから、その適用範囲内と仮定して、お持ちのXa7/C8はPCIバスマスタの不具合が補修されているでしょうか?
    >ベースクロックを66にしてある
    ということなので、もし不具合を抱えたままのM/Bだと動かなくてもやむを得ないかと…50MHzだとどうなるのでしょう?
  18. まりも さん   2001-04-20 10:06:58
    >でもデバイススキャンは終わってるように見えます
    エラーで終わっていて、SCSIは存在しないモノとしてFDなど次の起動可能装置を見に行っているのです。従ってやはり何らかのプログラムでは手出しできません…。
  19. SRX250F さん   2001-04-20 12:13:16
    PC-9821Xa16/R12にP55C-233を積んだときに同じ現象になりました。
    そのときのSCSIカードはSC-PCIでしたが、ATAPIのCD-ROMドライブをSCSIのタイプに買い換えるまでの間、FDで起動してからHSBでSCSIのHDDのWin95を起動していました。
  20. わたる さん   2001-04-20 13:50:44
    >SARAYA さん
    ATAPI機器を全部はずすと起動できるようになりました。
    ALLSCSI構成でないとだめということでしょうか。

    >i96968 さん
    >お持ちのXa7/C8はPCIバスマスタの不具合が補修されているでしょうか?
    >…50MHzだとどうなるのでしょう?

    不具合はそのままです(^^;50MHzでも同じ症状です。

    >SRX250F さん
    HSBで起動し直すとSCSI装置が見えるようになるんですかね。
    内蔵HDDも見えたりするのかな。
  21. HNX さん   2001-04-20 21:16:08
    >ATAPI機器を全部はずすと起動できるようになりました。
    あー、そういえばうちのXa7もそうでした。(^^;<すっかり忘れてた・・・
    うちの場合はUIDE-98でしたが、UIDE-98を追加したところで起動しなくなりました。
    確かに何をやってもダメでしたね。UIDE-98だと内蔵IDEに物を残す必要が
    何もなかったので、すべて移行してしまいましたが・・・。(^^;;
  22. わたる さん   2001-04-20 23:11:04
    他のSCSIカードでも試してみたけどやっぱり起動せず。
    ATAPIを切り離したらいいんだけどそれじゃあね。
    解決策がないんですよね。やっぱり。
    みなさんろいろありがとうございました。
  23. JUN さん   2001-04-20 23:24:14
    この掲示板のおかげでXa12/K12をMMX200からK6-2,K6-3,K6-3+と進歩させてきたJUNです。P55CSUPが出た頃、内蔵IDEとSCSIの両立ができない事例がありました。そのころの掲示板によると、MS−DOSのSWITCHコマンドで起動ドライブの設定を「標準」から「固定ディスク#1」または「SCSI固定ディスク」にすれば解決できたとのことです。一度お試し下さい。これはIDE−BIOSとPCI−BIOS切り替えの問題ではないか、とのことだったと思います。
  24. まりも さん   2001-04-21 02:07:28
    起動はできますが、PCI BIOSとIDE BIOSとの切り替わりが出来ない点が直るわけではないので、PCI(PnP) BIOSを叩きに行ったあとにIDEへのアクセスが出来なくなるとかいうことが、あるんじゃないでしょうか。しかし、DOSモードではIDEデバイスに一切アクセスしないで(ということはCD-ROMのみの接続)WindowsのGUIを起動してしまえば、問題はなさそうですね。
  25. SRX250F さん   2001-04-21 04:27:35
    >HSBで起動し直すとSCSI装置が見えるようになるんですかね
    まず、FDで起動した時に「dir e:」〜「dir h:」でHDDの中身が全部見えたのです。
    ですので、HSBの「任意ドライブ/領域の起動」機能が使えました。
    HSBのマニュアルによると、
    >#Hn.m : n(1〜4)台目の IDE(SASI) の m番目の領域から起動します。
    >#Sn.m : ID番号 n(0〜7)の SCSI の m番目の領域から起動します。
    いうオプションです。

    >内蔵HDDも見えたりするのかな。
    見えたと思います。
    というのは、hdbenchにソレらしい記録がありまして...
    、 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.420 ★ ★ ★
     使用機種 PC9821Xa16/R12
     Processor Pentium(MMX) 233 [GenuineIntel family 5 model 4 step 3]
     解像度 1024x768 65536色(16Bit)
     Display PC-9821 Xa7/9/10/12/13/16,Xv13 (Trident)
     Memory 80,308Kbyte
     OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
     Date 1998/ 1/18 22:53

     SCSI = I-O DATA SC-PCI (Symbios Logic 83C815)
     HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

     AB = GENERIC IDE DISK TYPE00
     CD = QUANTUM FIREBALL_TM2110S Rev 300X
     E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
     F = GENERIC NEC FLOPPY DISK
     G = GENERIC NEC FLOPPY DISK
     H = GENERIC NEC FLOPPY DISK
     I = FUJITSU M2512A Rev 1314
     Q = SONY CD-ROM CDU77E-NE Rev 1.2g
     R = YAMAHA CDR400t Rev 1.0c

      ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
      6147 13390 14017 2588 2307 511 9 0 3146 2265 17093 C:10MB
    これは、ATAPIのHDDとCD-ROMが繋がった状態でP55C-233が使えたということだと思われます。
    #1998年1月18日のデータか...なにもかも皆なつかしい (^^;;
  26. わたる さん   2001-04-21 16:43:02
    >そのころの掲示板によると、MS−DOSのSWITCHコマンドで起動ドライブの設定を
    >「標準」から「固定ディスク#1」または「SCSI固定ディスク」にすれば解決できたと
    >のことです。

    きのうわたしもこれ思いつきまして今日試してみたところ内蔵HDDから起動できなおかつSCSIも両立できました。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
    M/B Name PC-9821Xa7/C8 MMXPen233
    Processor Pentium(MMX) 232.32MHz[GenuineIntel family 5 model 4 step 3]
    VideoCard スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
    Resolution 800x600 (16Bit color)
    Memory 32,184 KByte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 2001/04/20 21:56

    SCSI = Symbios Logic 875XS|D, 2280x PCI SCSI Adapter; 53C875, 53876 Device
    HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

    AB = GENERIC IDE DISK TYPE00
    D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    F = NEC D3835 Rev 0011
    Q = MITSUMI CD-ROM FX3210S!B Rev y01

    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
    2808 8856 6786 4245 3571 4500 3

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
    4131 4160 1816 18 2039 1950 879 A:20MB

    HDBENCHには出ないのにCドライブにFドライブと同じお化けが出てます(^^;
    でもSCSI装置(ID=0)なのでCが正しいような気もするんですが・・・。
    FDから起動したいときはHSBとか使う以外方法はないのでしょうか?
  27. まりも さん   2001-04-22 03:18:59
    それはやっぱり、SCSI BIOSが動作不良してるからでしょう。DOSモードで見つかるハズのC:に、32bitでアクセスできてないようです。Windows GUIが起動してしまえば、MMX化の問題などはなく、自力で見つけだしたドライブが、F:です。
  28. わたる さん   2001-04-22 10:14:32
    そうですね。DOS互換モードで動いてますから。
    DOSモードで見つからないようにしておけば一応は大丈夫かな。
    でもSCSIから起動出来ない・・・(^^;)