[9164]  K6-III+の耐久性について
投稿者:村岡@山形在住 さん   2001-02-25 04:15:35
こん○○は。いつも世話になってます。
掲題の件ですが、居酒屋CanBeのほうで、立て続けにK6-III+の昇天報告が出ています。
どちらも600MHzクラスで稼動していて、突然死を迎えた模様です。
実は、私も本日からN3使用で600MHz駆動を始めましたので、K6-III+の耐久性についてちょっと気になった次第です。

皆様の600MHz動作中のK6-III+の具合について教えて下さい。

ps.動作環境 PC-9821Cu10 下駄N3(2.1Vに改造) CPU:K6-III+450MHz(25週物)
 考えてみれば、定格の3割増し以上なんだから、何が起きても不思議じゃないですね。
 あくまでCanBeとして使っていくので、500MHz位でも何の問題もないのですけど(^^;;
  1. ファイナル さん   2001-02-25 08:22:33
    私もOCで規定動作以上に使い込んでいますが今のところK6-III+450MHz25週物 600MHz動作下駄N3 2.2Vで00/10/7から使用ですが問題はありません。

    K6-III+の耐久性ですがOCを実行しているかぎり仕方ありません。

    昇天報告多発とのことですが、当たり前と受け止めましょう。
    チョット前までは僅か33MHz たとえば300MHzが333MHz等々で作動でも大喜び
    それを考慮すれば100MHz以上なんて凄いの一言ですね。
  2. Ζ(ゼータ) さん   2001-02-25 10:46:14
    後、よく有る事なのですがCPUの限界を見誤って使っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか?
    600MHz動作!とおっしゃられる方の中にはもしかしてSuperπ3355万桁が通らない人がいらっしゃる
    かもしれません。Superπ3355万桁+3Dベンチをループ の様な荒行の前にいとも簡単に
    落ちてしまうマシンもあるのではないでしょうか?
    かなり重い負荷と言えど落ちてしまうと言う事はCPUから見ればそれは限界を超えた運用に
    なると思っております。限界を超えている上に昇圧までされている事を考えると逝ってしまう
    のもおかしくないと思います。まずは限界クロックを安全マージンを考えた上で取ってみる
    と言う事がまず必要だと思います。

    それからオーバークロックをしていて寿命をお求めになられるのでしたら冷却のパワーアップは
    必須項目だと思います。素人な私なのでどこまで本当かわかりませんが常識的な温度下では
    半導体は10℃温度を下げる事ができたなら寿命は2倍になると言う話を聞いた事があります。
    クーラーのファンを触るとすごく熱くなっているまま運用していると言う事はないでしょうか?

    後、ソフトウェアのサポートとしてCPUのソフトウェアクーラーなどを使ってみるのも良いかも
    しれません。

    結構きっちりとオーバークロックしますと5年、10年は無理かもしれませんが案外いけるものだと
    思っております。マージンのほとんど無いCPUだって良く有った訳ですし・・。
    ただ、寿命の事を考えられるのでしたら定格運用、冷却環境によってはダウンクロックも視野に
    入れて運用するのが一番でしょう。
    #もしくは替えのCPUをたくさん用意しておけば安全です。 (^-^;;
  3. ゆー さん   2001-02-25 13:47:45
    ファイナルさんとほぼ同時期にCt20でK6-III+化してますが、不安定になったのはN3下駄のチップが外れかけていたときくらいです。冷却にはWindyのヒートシンクを研磨したやつを釣り糸で下駄にくくりつけて、くそうるさいトルネード2を使ってます。温度計をCPUのアルミ板がついているところの隙間につけていますが、アイドル時に温度は約16〜18度くらいです。
    それと電圧を2.2Vかけていたら、耐久性も落ちると思います。
    現在はCHANPONのUSBを使用するために266MHzで動かしてますが。
  4. KO1 さん   2001-02-25 14:21:53
    CanBeは筐体内が狭いのと発熱する物が多い(TVチューナー&キャプチャーって結構熱い)ので平均的に温度が高くなりやすいのが原因かもしれませんね。
  5. ゆー さん   2001-02-25 15:26:29
    KO1さんの書き込みを見て思い出しました。うちのCt20ではTVチューナーカード取り外しています。村岡@山形在住さん、よけいなお世話かもしれませんが、もし使っていないならキャプチャなどを取り外して運用されてはどうでしょう?以前、Ct20でK6-2化した時、TVチューナーカードを付けたままにしていて、電源を切ってケースを開けたら、もあ〜と暖かい空気が溜まっていたので・・・
  6. 村岡@山形在住 さん   2001-02-25 23:53:02
    ども。レスいろいろありがとうございました。
    下駄は2.1Vにしているので、一応K6-III+の定格内とはいえ、
    やはり500MHzまで落とす事にしました(でもOCやん)(爆)。

    Superπは、104万桁まで無事通りましたが、K6-III-400@333と1分しか変わらず・・・・
    HDDが足を引っ張ってさっぱり速くなってません(^^;;
    PCI1本で増設予定も無く、UIDEやGAの導入予定も無いし、冷却扇もN3付属の
    K6-2用Windyですので、無茶しない事にしました(体感もK6-III@333と変わらないし)。
    Cu系の筐体は、CDDの下のカバーが外れるので、ここを開けるとメモリ、CPU、電源と
    一直線に空気の流れを確保出来るので、比較的放熱はうまくいってる模様です。
    しかし、K6-IIIに比べるとK6-III+は消費電力小さくて、熱くならないのはびっくりです。

    たった1本のPCIには、ちゃんぽんが刺さってますので、500MHz動作でUSBが使え、
    CD-Rが焼けて、動画キャプチャも出来るCanBeですので、これで良しとします。
    ありがとうございました。
  7. KO1 さん   2001-02-26 00:28:36
    HDDは内蔵I/FからCHANPONのSCSIに変換アダプター経由にすると別物の体感になりますよ。
    キャプチャもスムーズになります。<Ct16でSC-PCI経由にするだけでも随分と変わりました。現在はIFC-USP-M2
  8. 村岡@山形在住 さん   2001-02-26 01:18:12
    HDD自体はATA66の物を使用してますが、変換アダプタ(なんちゃってSCSI)の事は
    よく分からず、どんな変換方法があるのか良く分かってません。
    できれば、メーカー、価格もご享受を(^^)
  9. CKK さん   2001-02-26 01:26:41
    一生物にするつもりなら、絶対定格をお薦めします。
  10. KO1 さん   2001-02-26 01:47:30
    価格・・・実は型落ちの外付けバラして内蔵する方が安上がりだったりします。<12000円から15000円で12GB〜20GBクラスが入手可能
    後は変換アダプタ単体だと8000円前後ですね。
    型番はACE-7720U(W)(←Wは68pinなんでWの付かないモデルの方が良いでしょう。)やCHB35INT(2)(←2は改良型らしくより高速らしいです。)、私が使っているのはメルコのSDAT変換のバルク?なSCION9-CAと書かれているボードです。
    この型番で過去ログ検索すると詳細が解ると思いますよ。
  11. 村岡@山形在住 さん   2001-02-26 02:09:00
    >一生物にするつもりなら、絶対定格をお薦めします。
    そうなのですが、煩悩が・・・(居酒屋でおわかりでしょう)。

    >後は変換アダプタ単体だと8000円前後ですね。
    やっぱり高いんですね(T_T)

    皆様いろいろ有り難うございました。
  12. 新グラデスト さん   2001-02-26 22:39:44
    >後は変換アダプタ単体だと8000円前後ですね。

    ついでにいうと、PC-98用パーツの宿命で、手に入りにくいです。
    きのうCHB35INT2を求めて秋葉原を回り、10軒目のZOAでやっと手に入れました。(8800円)
    あと1コしかありませんでした。
    MelcoとかIOとかLogitecのなんちゃって外付けSCSIドライブなら手に入りやすいのですが。

    ところで、N3下駄使ってから、FDDが使えなくなったりしませんでしたでしょうか。
    私の環境ではFDDが使えなくなってしまいました。
  13. Star Lord さん   2001-02-27 00:15:06
    >私の環境ではFDDが使えなくなってしまいました。

    私のところでもFDDが使えなくなったことがありました。
    環境 Xv20/W30 98SE N3下駄+K6-IIIE+550(533)
    その時は、使用していたV200から抜いたモデムボードを諦めることで解決しました。
    以前にN3下駄を使用するとFDDが使えなくなったときに内蔵のCバスモデムを抜けば解決したという話を聞いたことがありましたので。
  14. KO1 さん   2001-02-27 00:22:51
    変換ボードは98用パーツじゃなくSCSI用なんでPC-9800、PC/AT互換機、Macに関係無く使えるんじゃないかと、、
    一応通販しているところもあるしT-ZONE(札幌でありました)でも扱っていたのでそれなりにあるんですがね(汗)
    でもHDDと変換ボード買うと16000円〜18000円にはなるので付属のアプリの事を考えると外付けバラす方がお買い得・・・・・
    98では内蔵I/Fが一番のネックと言っても良いほど速度が遅い(安定性はあるんですが、、)ので効果は有りますよ。
  15. バイザー さん   2001-02-27 01:16:08
    K6-III+等のCPUの耐久性に関しては、OC等をして使用しているので有れば全くの未知数になってしまいますね。この辺は皆さんが仰っている通りだと思います。

    IDE-SCSI変換アダプタは最近秋葉原ではよく見かけますね。以前よりは取扱店が増えて探しやすくなっていると思いますよ。
    AECシリーズもCHBシリーズもどちらも幾つかの店舗で扱っています。
    互換機パーツ取り扱い店だけでなく、Mac用パーツを扱っている店も探してみるといいでしょう。価格も店によってまちまちで、結構安く購入出来るところもあるかもしれません。
    あとはやはり通販ですね。地道に探せば取り扱っている店舗は全国に幾つか存在するでしょう。
  16. MSR さん   2001-02-27 07:42:35
    通販でよければ AECシリーズなら
    http://www.users-side.co.jp/shopping/item1.cgi?special/factory
    に、有るみたいですが いかがでしょうか?
  17. IXL さん   2001-02-27 18:15:42
    この記事を読んで下駄の改造に挑戦してみました。N3下駄を2.0V化してK6-3+550を533で動かしています。もともと2.2Vでも600では冷却を余計にしないと安定していなかったため533で使っていたのであまり関係ないのですが、2.0VにするとK6 Controlを使って600にしたとき3DMark 99 Maxや3DMark2K等の3D系ベンチでは確実にこけるようになりました。
    しかし、発熱は2.2V時と比べると非常に少なくなったのでかなり安心感があります。(^.^)
    OCしないのなら下駄の改造も有意義だと思いました。

    あと、ファンも取り替えてみました。最近良く冷えるとの噂の『BIG WAVE』に使われている松下製流体軸受けファンを、DownBurst60PROという6cmファン→5cm変換アダプタを使ってつけてみました。この変換アダプタは冷却能力に難あり、という話が以前こちらであったような気がしますが、2.0Vで使うには問題ないようですし、N3標準ファンと比べるとだいぶ静かになりました。

    使用機種はPC-9821V200S7D2です。
  18. 村岡@山形在住 さん   2001-02-28 01:28:34
    出張から帰って来たら、またスレッドが伸びてる(驚
    今日は、昼間品川にいましたが、秋葉に狩りに逝く暇もなく、最終の電車で帰ってきました(^^;;

    で、ご質問のFDは問題無く使えてます。ベースクロックx1.5でも動いている機体なので、
    当たりなのかもしれません(N3と430FXは相性悪いと聞いてますし)。

    でも、実は1台失敗してたりして(爆)。
    SafeModeでしか起動しなかった<こちらは、K6-III-400@333そのままとなりました(笑

    #なんちゃってSCSIは、インスタント機能を捨てたくないので見送りです(汗)。
  19. KO1 さん   2001-02-28 01:43:01
    #なんちゃってSCSIは、インスタント機能を捨てたくないので見送りです(汗)。
    インスタントTVはQRSETUPで復活させれば使えるんですがCu10のWindowsフォルダに有りませんかね?
  20. 村岡@山形在住 さん   2001-02-28 02:58:04
    QRSETUPは、何かやるたびにお世話になってますので承知してますが、インスタント機能は、内蔵IDEからでないと起動出来ない仕様のはずです(SDATから出来ましたっけ??)。

    元の本題の方はIXLさんのカキコを見て、早速K6CTLの導入をしまして、ソフトでクロック可変出来る様にしました。と、言っても600MHzはとりあえず封印ですが(動作確認はしましたが)。
  21. KO1 さん   2001-02-28 05:48:27
    あ〜、そうですね。
    私はCt16で元のHDDの上にHDD増設する形になっているのを忘れてました。
    インスタント関連は元のHDDでWin95、増設分はWin98SEでシステムとデータとして使ってます。
    内蔵I/Fは遅いのでWinの起動や作業でももたつくのがこの構成で使うとその辺も解消されて・・・ってCuだと筐体内のスペース確保が問題ですね。<このスレッドもその関連だし(汗)
    スッキリ内蔵出来れば見た目も電源管理も楽なんでしょうが外付けでも機能は同じと言えるので導入するとCPUアップより効果があるかもしれません。