[9091]
K6-IIIE+550/600MHz駆動時のL3容量が性能に及ぼす影響
投稿者:かわのべ さん
2001-02-21 21:51:45
こちらの掲示版でははじめまして。
最近Xv13を入手したのでテストしてみました。
とりあえずノーマル構成からCPUとキャッシュメモリを変えただけです。
PC-9821Xv13/W16 (G8WTH)
AMD K6-IIIE+ 550MHz / 600MHz駆動 (NV4下駄使用、1.5×6、位相-1)
メモリ ECC 8MB×4 = 32MB
OSは FreeBSD(98) 4.2R-Rev01 です。
(FreeBSD PRESS No.3 の付録CDでインストールしてみました)
CPUの性能が反映されやすいカーネルのコンパイルに要したCPU時間
(UserとSystem) を比較しました。単位は秒です。
ただしコンフィグファイルに options CPU_WT_ALLOC 付け忘れたので
WA は使っていません。intelsat (FreeBSD では pciconf ですが :-)
によるメモリアクセスチューニングもしていません。
L3キャッシュ User System Total
なし 452.2 63.9 516.1
256KB(標準) 431.4 61.9 493.3
512KB(純正) 406.4 60.2 466.6
512KBあるとないより約10%も速くなりました。
何回かやってみましたが傾向は変わりません。
わからないのはL3がCPU内部のL2と同等容量の256KBでも4%程度速く
なっていることです。
ところでこの後L3つけたままAHA-3940UJをインストール
したらメモリカウント後だんまりになりました。
SCSI BIOS まわりが原因と思われますが、
10%も違うと大きいので (600と660の差ほどあります:-)、
どうにかしようと思います。
-
星(ま) さん
2001-02-22 00:22:57
> わからないのはL3がCPU内部のL2と同等容量の256KBでも4%程度速く
> なっていることです。
L2キャッシュの制御はCPU内部のキャッシュコントローラが行なっており、一方、L3キャッシュの制御はチップセットに組み込まれているキャッシュコントローラが行なっています。
それぞれ独立にキャッシュ制御をしている(キャッシングのアルゴリズムも異なる)ので、L2とL3の内容が同じになるわけではなく、従って、L2ではミスヒットしたけれどL3ではヒットするというケースもあり、L2とL3が同容量であってもキャッシュの効果は一応あります。
-
いしかわ さん
2001-02-22 00:28:49
SCSI BIOSと絡むのというと・・・
外部L2キャッシュに加工をほどこして、HXCCとかいうのを入れるとよかったですかね?
でも、MS-DOS以外のOSではどうなんでしょね(^^; HSBなど使うといけるのかな・・・
ついでに便乗質問ですが、うちでは加工がめんどうなので、とっとと外部キャッシュは抜いてしまったのですが(笑 わりと256KBでも挿してると違うみたいなので、できたら使いたいと・・(^^;
Xa13/Wの純正256KBキャッシュなのですが、どこを改造すればいいのでしょうか?(解説してあるページなどあれば・・・
-
バイザー さん
2001-02-22 01:57:14
>ところでこの後L3つけたままAHA-3940UJをインストール
>したらメモリカウント後だんまりになりました。
これは下駄の位相が合っていないことが原因と思われます。N4/NV4下駄の場合、430HX機でも位相がきちんと合えば外部L3付きでも安定動作するようです。
ただNEC純正の512KB L3ですとチップの耐性が低いためか、高クロックに付いていけないという事例もあるようです。アイオーさんのL3だとその辺は大丈夫なようですね。
メインメモリなどとの兼ね合いもあるので一概には言えないでしょうが、一度位相を変更してみては如何でしょうか。
-
沙君 さん
2001-02-22 17:01:56
-
はじ さん
2001-02-22 17:33:57
ぼくはのPCはDOS/VのFUJITSU FMV-DESKPOWER S165にN3下駄を使ってみようと思います(CPUはK6-3E+(もしかしたらK6-3+)です)
-
はじ さん
2001-02-22 17:36:19
ぼくはのPCはDOS/VのFUJITSU FMV-DESKPOWER S165にN3下駄を使ってみようと思います(CPUはK6-3E+(もしかしたらK6-3+)です)
-
豆 さん
2001-02-22 21:46:34
>はじさん
下の9076のような書き込みはやめてください。何のためにあのようなことを書くんですか?
-
JIVE さん
2001-02-23 12:55:23
豆さんご指摘のレスにつきましては、完全に無用のものと判断し、こちらで削除させていただきました。宜しくご了承下さい。
-
かわのべ さん
2001-02-24 00:31:10
たくさん反応頂きありがとうございます。
> 星(ま)さん
ということは 512KB だと CPU 内部の 256KB も加わって思った以上の効果があると
いうことですね。確かに10%という値は大きいです。
> いしかわさん
ある信号線をマスクして起動後にソフトで認識させる方法ですね。FreeBSD(98) では
まずキャッシュを認識させるためのソフトを書かなくてはならないので、私も詳しい
ところまで調査していません。残念ながら HSB は却下です ^_^;
> バイザーさん
1.5×6.0、2.0×4.5の各々で位相 -3 〜 3 まで合計14ケーステストしてみましたが、
IDEディスクアクセス、FDシーク音、AHA-3940 LED 消灯のあとで、IDE からブートで
きるケースはありませんでした。キャッシュは 512KB の PC-9821XV20-B01 です。
SONY のチップが載っています。
> 沙君さん
今回は開発用なのでコンパイルが速いことが目標になります。一方で、常時稼働のサー
バは PC-9821Xa20/W30 に P55C-K6-S2 電圧変換下駄を使用、K6-III+ 450MHz を 1.8V
(実測値 1.82V) 400MHz で駆動して私も消費電力と発熱の低減を狙っています。