[8672]
Ra20。
投稿者:くじら さん
2001-02-03 04:34:06
ども。
先日はどうもありがとうございました。
といっても何の事やら・・・。かもしれないですが、先日、オイラがRa20のセレロン化について、いろいろ教えていただきまして。
で、本日、教えていただいた店を回って、なんとしても、PL-PRO/IIと、Neo-S370をGetしちゃるぜー!!
と意気込んで、本日秋葉へ・・・。
で、駅から近い順に店を回って行こうと思い、早速一番近い、「ヨシバ無線」へ。
・・・あった。
両方とも有った。
PL-PRO/II…9480
Neo-370 …2480
でした。
なお、この店には、S370が、あと4個くらい。PL-PRO/IIが、あと一つでした。
最初の店で買ってしまったので、残りの店は行かなかったので、在庫状況は確認してません。
メモリも、ECC対応EDOを64MB*2買おうとしたが、金穴。32MB*2(中古)にしておく。
さらに、CeleronとUIDE-66を買って、本日終了。(HDDまで金が持たなかった・・・。)
で、帰ってから早速Celeron/766を付けてみる。
なんとあっさり動作。
で、Ra20に少しふれてみたのですが、内蔵IDE(もどき)から、UIDE-66に乗り換えたとき、最初どうやっても、『System shatdown』と赤字で出てきてしまいました。
いろいろ試しているうちに解決できたのですが、I/Fを変えて最初の起動時は「Help+リセット」でBIOS設定画面を出して何もせずに終了すれば起動できました。(もちろん、ここで内蔵固定ディスクを切り離したり、他の設定を弄っても問題なし。)
MATE-Rは、いろんなところが、ほかの98と少し違うんですね。
ちなみに、内蔵PCMって、Cバス接続ですか?これ・・・。
86音源とどちらが軽いんでしょう?
それと、抜いちゃだめボードは、これは抜けないやつですよね・・・。
ああ、こんなボードにスロット一つとられてるのもったいない・・・。
-
くじら さん
2001-02-03 04:36:08
参考値
ぐ、グラフィックが・・・(T.T)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821Ra20/N30
Processor Pentium II 761.4MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display PC-9821 TGUI9680XGi (Trident)
Memory 96,668Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) B
Date 2001/ 2/ 3 4:35
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = I-O DATA UIDE-66 PCI IDE Controller
AB = WDC AC33100H Rev 90.0
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
Q = PIONEER CD-ROM DR-A32X Rev 1.05
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
15563 58036 45284 2504 1896 1270 9 2 7774 7733 29432 A:10MB
-
翁 さん
2001-02-03 08:34:06
セレロン化おめでとう。これからが楽しみですね、まだまだチューンアップできる余地がありますから。
-
びばぼん さん
2001-02-03 09:22:03
>ちなみに、内蔵PCMって、Cバス接続ですか?これ・・・。
>86音源とどちらが軽いんでしょう?
内蔵MATE-X PCMの方がまだマシだと思います。確か86はDMAできないですし。
-
デンドロビウム さん
2001-02-03 11:57:33
お、運良く動いたようで良かったですね(^^)。ウチのRv20はPentiumIIIは快調に(?)動いていますが借り物のCeleron-700MHzはメモリチェックが途中で止まってしまいNGでした(汗)。
>ちなみに、内蔵PCMって、Cバス接続ですか?これ・・・
Cバス接続ですね。86音源よりはどちらにせよ軽いと思います。
>それと、抜いちゃだめボードは、これは抜けないやつですよね・・・。
抜くと起動しなくなってしまうので、このスロットのことは頭から抹消した方が吉です(笑)。
-
丼 さん
2001-02-03 22:45:33
うぬ…動きましたか…うちのRa20/N12も今日ヨシバで最後のPL-P2をゲットして家に有ったNEO-S370+生ソケとPiii600Eで試してみたんですが…結果はあえなく轟沈(T_T)
PL-P2+セレロン300Aでは問題なく動作するのですが、NEO-S370をはさんだとたん起動できなくなります…PL-P2+NEO-S370+セレ300Aでも動作しないのでNEO-S370が悪いようにしか思えないのですが(^^;
上手く動作する方々が使ってるNEO-S370って最初に出回ったNEO-S370と違ってたりするんでしょうかねぇ?
今のところセレ533あたりで妥協してビデオカード実験でもしてみるかなっと。
あ、そういえば○verT○p2にMVR-MX2が1kで大量に出てましたねぇ、珍しいと思って一つ買ってしまいました(笑
-
いーとん さん
2001-02-03 23:24:04
> PL-P2+NEO-S370+セレ300Aでも動作しないので
PL-Pro/II ですよね?
それと、セレ300A+Neo-S370は動作しなくて正常だと思います。
☆Neo-S370の役目は、Socket370 と Socket370 FC-PGA のピン配置変換ですから。
-
丼 さん
2001-02-03 23:45:03
すいませんPL-Pro/IIの間違いです(汗
むむ、そうか動作しなくて当然か、勘違いしてました(滝汗
とりあえずPiii600Eでは起動してBIOSの初期化メッセージが出ることもあるのですがメモリカウントまで進みません(泣)BIOS初期化メッセージ自体出ることも稀で、ピポら無いのが普通といった感じです。
そういえばNEO-S370に似た製品で電圧調整ジャンパ付きのゲタが出ていますがアレを使った人っていらっしゃらないのでしょうか?
-
Noggy さん
2001-02-04 00:13:42
どうも先日Ra20/N21でCeleron667の玉砕報告をしたNoggyです。
状況的には丼さんとほとんど同じでしたが、私の場合はベースクロックをいじる事でなんとか動くレベルまで持っていくことはできました。 でもやはりたまに起動時にピポらないとかリセットがかかってしまうという問題は残っています。 しかも致命的なことにWin98は問題なく動くのですがWin2000は起動できないという問題もあります。
ベースクロックの件ですが、PLLの逓倍率設定とクリスタルの種類の組み合わせで色々な周波数を試してみましたが、メモリカウントが640Kで止まらない条件に周波数の依存があるようで、私の場合は60MHz〜50MHz(50MHz以下は試してない)と80MHz〜85MHzあたりに動作ポイントがあるようです。
-
いーとん さん
2001-02-04 00:35:30
今までの玉砕報告から見事に脱出できた例は、
1.電源ユニットを交換する。
2.コア電圧を上げる。
3.ベースクロックを上げる。
4.Neo-S370 の代わりにパワーアダプタを使う。
☆パワーアダプタを使う目的はコア電圧を上げる為だけど、上げなくても動いた様で(汗
5.それぞれの複合技。
等などでしょうか。
私は Celeron700 をコア電圧を上げて(Vcore=1.75V) 896MHz で常用しております。
さらにもう1台有る不調な Ra20/N30 の方は、コア電圧を上げれば起動できるけど、再起動時には電源が切れてからしばらく待たないと(30秒程度だったかな?)起動できませんでした。
-
berlina さん
2001-02-04 04:15:51
>しかも致命的なことにWin98は問題なく動くのですがWin2000は起動できない
ベースを上げた状態のブルースクリーンは、pci周りのボードがトラブってる可能性も
考えられますが、まあ50Mとかのクロックならそれはあまり考えられませんね。
(でも、まったく影響が無いとは言いきれないところが歯切れが悪いですが)
もし他のGAとかをおもちでしたらとりあえずpenproで各種設定してから
高クロックで起動テストされてみてはいかがでしょう?
ちなみにベース上げてトライデントを有効にしているとあっという間に止まります<うち
>60MHz〜50MHz(50MHz以下は試してない)と80MHz〜85MHzあたりに動作ポイントがあるよう
うちのRa20と良く似た挙動です。
コア電圧は1.75にしてありますが、1.8にしてみても挙動は全く変わりませんでした
電源も以前DELTAにしたのですが、ためしにLITEONにもどしてみたのですが全く
挙動が変わらず、電源交換も実は無意味だったようでした(あくまで私の場合)
最近寒くて、起動に予熱が必要です。チップセット周りが15度くらいにならないと
動き出しません。
一度動き出せば今のところ絶好調なのですが、この時期で最高40度くらいになる
(チップセット上ヒートシンクに設置)ので、夏場どこまで持つか、、、
、、って、それまで持つかの間違い鴨
-
くじら さん
2001-02-04 19:31:43
あれ・・・?
コア電圧・・・???
Pl-Pro/IIって、電圧設定できるんっすか!?
なんか、設定できそうなスイッチ類が見あたらなかったので、弄ってないんですけど・・・。
危険?(^_^;
Neo-370は、ベースクロックの設定なるものが有ったので、66に設定しただけです。
他に設定項目ないですよね?
なお、その後二日間使って、妙な挙動がいくつか有ります。
osは、Win95−OSR2です。(藤田さんパッチ当て済み)
本体は、Ra20/N30に、UIDE-66(プライマリのマスターに、3GのHDD。スレーブに、32倍速のパイオニアのCd−Rom)をつけ、内蔵IDE(もどき)は切り離し。
まず、一つ目・・・
電源投入後、640KBのメモリチェックと、例のエラーメッセージが2行でた後、赤字で「SYSTEM SHATDOWN」と出て、システムが停止する。(最初はこのような挙動はなかったのですが、今では、電源投入後、10回に8回はなります。って、ほとんど・・・。)
ここまで起動してくれないと、けっこうつらい・・・。一度起動すると問題ないのですが・・・。
ただし、ピポらないことは、一度も有りません。かならず、例のエラーメッセージまではたどり着きます。
その2・・・
Superπをやってみたところ、419万桁は通ったのですが、104万桁を実行すると、必ず初期値の計算が終わる前に「不正な処理」となってしまいます。
これらは、やっぱり安定して使えていない事を示しているのでしょうか?
なお、UIDE-66の割り込みはIRQ6になっています。
-
いーとん さん
2001-02-04 22:39:28
> Pl-Pro/IIって、電圧設定できるんっすか!?
PL-Pro/II だけでは出来ませんが、先に書いたパワーアダプタと言うものを使うと無改造でコア電圧が変えられます。
ただし、パワーアダプタの他の機能は PC-98 では利用不可能です。
http://www.users-side.co.jp/catalog/overclocking/poweradapter/☆私は PL-Pro/II改+生Socket370改 の合わせ技で実現しています。
-
ステハン さん
2001-02-07 00:28:28
>『Pentium Pro マザーにCeleronを載せられる Overdrive アダプタの上に、[パワーアダプタ]を載せると、どうなるのかなぁ・・・?』
>もしも成功すれば、Socket 8 で100MHz Celeron・・・?とか?
>このお客様は、大変ありがたい事にこの道を拓くPioneer(別名: 人柱)になっていただけるそうです・・・。
この人柱氏って、もしかしてここの常連の人?(又もやゴミ)
PenPROマザーでFSB 100MHz・・・!
絶対、(上で書いている)神様の様な存在の人に違いない。(笑)
-
Noggy さん
2001-02-07 02:04:35
もう遅いかもしれませんが過去ログのためにも・・・
Ra20/N21とCeleronの組み合わせでWin98では問題ないがWin2000では起動できないと書きましたが、原因がわかりました。(ちょっとバカバカしいので恥ずかしいですが・・・)
もしかしてと思ってDOSで確認してみたら2096年・・・マザーに手を入れているうちに時計が狂ってしまったようで、時計を直したら問題なくインストールもでき起動できるようになりました。
今はベース83MHzの830MHzでWin2000がバリバリ動いています。(Celeronとはいえ830MHzだとさすがに速いです)
でもやはり今でも起動時はちょっと難ありでBIOSリセットがたまにかかるのがちょっと痛いです。
-
けん さん
2001-02-07 22:50:59
ん?このパワーアダプタは、メルコのN3下駄のように、FSBを下駄上で66→100にしてくれるわけではないですよね?
ああ、でも98ではどっちにしろ使えないんですよね・・・。