[7626]  N3ゲタCPUファン交換について
投稿者:バナナおじさん さん   2000-11-30 17:40:42
2回目の書き込みになります。前回は色々レス頂きありがとうございました。
やっと、おじさんも勇気?を出して禁断の扉を開けはじめております(今更
時代遅れですかね?)。

さて、掲題の件、過去ログやOh!PCの最終版の付録CDなどを見てまわりましたが
どのファンが良いという記事はありますが、どの様に交換するか詳しく書かれた
記事を残念ながら見つけられませんでした(探し方が悪かったかもしれません)。

N3ゲタをシゲシゲ眺めますと、垂直の基盤から2本のリード線が出ており電源を
取る4ピンのプラグへと繋がっていますよね。そのプラグからゲタに付属の
Windyへとまた2本のリード線がでており、それはファンに直結されているよう
に見えます。諸先輩の皆さんは、どの部分を付け替えて、新たなCPUファンを
交換されているのでしょうか? 私には、Windyのリード線を切り、新たな
CPUファンのリード線も切り、それを繋ぐしか思いもよらないのですが?
全くのど素人で申し訳ありませんがご教示お願い致します。

V16M7+N3+K6-3E+500での挑戦を考えています。OCを考えないなら、付属のwindyで良い
のかもしれませんが、念の為ファンを交換しておこうか?と、考えている次第です。
  1. KO1 さん   2000-11-30 19:05:03
    WinDyの場合SANYO MCと違ってラッチを外してって訳には行かないんですよね。
    簡単な方法はやはりクーラーのケーブルを切って絶縁し(これ、中国人に絶縁と説明したら驚いてました。そりゃそうだ、)新たなクーラーは変換コネクタで下駄と同じコネクタにして繋ぐのが楽でしょうか・・・・・クーラーのケーブル生かすにはギボシのオスメスとそれ用の小さいコネクタのオスメスも買って(または廃品などから流用)付ければそれでもOK、ただし加工が不充分だとコネクタが焼けたりして危険なのでしっかりと加工してください。
  2. バイザー さん   2000-11-30 21:01:46
    >私には、Windyのリード線を切り、新たなCPUファンのリード線も切り、それを繋ぐしか思いもよらないのですが?

    その通りです。メルコ下駄の種類によってはファンへの電源ケーブルに2Pのコネクタが付いている物もありますが、大体は単なる結線です。
    従ってその途中で切断し加工しなければなりません。KO1さんも仰っていますがしっかりと加工しないとショートなどの原因になるので注意が必要でしょう。
    私はPC用のファンなどに多く使われている3Pのミニコネクタ(正式名称忘れました)を加工して取り付けています。あるいは2Pのコネクタをつけている物もあります。
    前述の3Pのコネクタでしたら、PCショップには電源分岐ケーブルなども豊富に売っていますのでそれを使えば電源供給が出来ますね。下駄に付いている電源ケーブル側(切った所)を加工してコネクタをつけてもいいでしょう。
    ヒートシンクを交換する場合などは売られている殆どの品物が3Pのコネクタがファンに付いていますので、それと同じものを付けるだけです。
    コネクタ自体は電子部品を扱っている店に有ると思いますが、コネクタの種類も豊富にありますので規格を合わせることが重要です。
  3. 飲茶楼 さん   2000-11-30 22:46:47
    標準装着の折角のファンを活用しない手は無いとも言えます。
    N3下駄のクーラー部分を見てみるとわかりますが、ファン部とヒートシンク部は
    単にファンの四隅の穴がヒートシンクの突起に押し込められて引っ付いています。
    ファン自体はWindyの高回転(うるさいという意見もありますが)のもので特に
    使用上問題は無いと思います。問題なのはヒートシンク部でコンパクト設計の弊害で
    発熱の大きなCPUには不向きと言えます。要はファンはそのまま使用して(電源
    ケーブルを加工する必要はないです)ヒートシンク部だけN3標準のものより大型
    の市販のものに換装してしまうという方法があります。(標準Windyファンと
    同サイズのファンが付いているクーラーを探してください、私の場合は「すべて銅
    だ!!mini」を選択しました)
     但しこの場合の注意点として、ソケットに装着した時にソケット周りのパーツに
    当たらない形状のものであること(装着したがソケットのハンドルが倒せないなど
    という事がないようにする)、ヒートシンクとCPUの固定方法を工夫する等の点
    があります。
  4. もも さん   2000-11-30 23:56:42
    そうですね〜。
    FANは、そのままで、飲茶楼さんの通り”すべて銅だ!!”が良いかもしれません。
    手品で、木綿のハンカチにたばこの火をこすりつけても焦げないという手品があるのですが
    種明かしは、木綿のハンカチの裏に十円玉を隠し持っているだけで、うまく熱の伝導率
    を使っているだけです。一円玉のアルミではハンカチが焦げますよ〜。
    それくらい、銅の熱の伝導率は良く、熱しやすくさめやすい性質を持っています。

  5. バナナおじさん さん   2000-12-01 11:48:25
    KO1さん、バイザーさん、飲茶楼さん、ももさん、早速のレス誠にありがとうございます。

    電気音痴にて、やっぱり、ヒートシンクの交換がおじさんには無難に思えます。
    ところで、WINDYを真上から見ると四つの穴があいており、ヒートシンクの出っ張り
    で固定されていますよね。ちょっとファンを引っ張ったぐらいではビクともしませんが、
    ファンのはずし方として、ヒートシンクとファンにドライバー等をねじ込んではずせば
    よろしいのでしょうか?何かコツがあればご教示頂ければありがたいです。
    何から何までで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
  6. JIN さん   2000-12-01 13:00:19
    >ファンのはずし方として、ヒートシンクとファンにドライバー等をねじ込んではずせば
    このやり方で簡単にはずれます。そんなに力はいりません。
  7. バナナおじさん さん   2000-12-01 13:11:18
    JINさん 早速のご返事ありがとうございました。
    週末、ドキドキでやってみたいと思います。
    皆様本当にありがとうございました。
  8. バイザー さん   2000-12-02 00:50:52
    ちなみにWindyのファンは手で簡単に外れますよ。
    ドライバーでこじるときはきずを付けないように・・

    ファンへの電源供給はDC 12Vのプラスとマイナスだけですので、そんなに難しくないですよ。素人の私でも簡単に出来ますし。
    ヒートシンクの交換ですが、Windy付属のファンは5cmですから、そのサイズのファンが簡単に固定できる物がいいでしょう。大体のCPUクーラーは6cm以上のファンが付いているので固定するのが大変かもしれませんよ。
  9. yosh さん   2000-12-02 11:53:35
    熱伝達性では銅は優れていますが
    放熱性能だけならアルミの方が優れていたり...(謎

    だから銅封入型のアルミヒートシンク作ってますね<アルファ
    全て銅というのはあまり良くないんでその辺を考慮して作って欲しい>各メーカー
  10. HIDE さん   2000-12-03 00:30:48
    ゲタのヒートシンクを変えてしまうんですか、
    便乗質問で申し訳ありませんが、ヒートシンクの固定はどのようにやってらっしゃいますか?
  11. JIN さん   2000-12-03 11:37:31
    >ヒートシンクの固定はどのようにやってらっしゃいますか
    ファイナルさんご推奨のゲル状瞬間接着剤方式です。CPUの4隅だけシリコングリスをつけず、接着剤をつけてヒートシンクを押しつけ少しだけぐりぐりしてから固まるで固定しておきます。はがすときは、薄いへらなどを差し込んでポンととるなど軽い衝撃を与えればとれます。
  12. 飲茶楼 さん   2000-12-04 00:37:45
    >ヒートシンクの固定はどのようにやってらっしゃいますか
    私の場合は、ナイロン製釣り糸固定方式をとっています。
    CPUのカバー部分の隙間とヒートシンクを釣り糸で結んで固定します。

    ところでゲル状瞬間接着剤ですが、パーツ屋で入手可能なのでしょうか?
    ちょっと興味がありますのでよろしければ情報をください。
  13. KO1 さん   2000-12-04 07:32:16
    >ゲル状瞬間接着剤
    コンビニでもたまに見ますし文具屋やホームセンターなどある程度接着剤の種類を置いている店には大抵ありますよ。
  14. 飲茶楼 さん   2000-12-04 09:22:43
    >コンビニでもたまに見ますし文具屋やホームセンターなど
    なるほど、今度探してみます。
    有り難うございました。