[7235]  CPUの交換を考えているのですが・・
投稿者:ぼか さん   2000-11-11 01:05:45
どうもこんにちわ。

イキナリで申し訳ないのですが、私はバリュースターV20(ノーマル)
を持っているのですが、この冬にメモリ交換、HDD増設と、まとめて
色々やってみようと思っています。
CPUの交換もついでに考えているのですが、何かお薦めの品というの
はありますでしょうか?
また、取り付ける際に注意すべき事をお教え下さい。
何卒、よろしくお願いします。

P・S
「MIDI」というものは、どうすれば聞く事が出来るのでしょうか?
って、この掲示板で聞く事じゃあないかも知れませんが、どう
かお教え下さい。
  1. さん   2000-11-11 01:29:35
    初めての人がとりあえずされるならメルコでしょう。
    今でもお店で新品で売ってますし、V20の動作保証対象ですし、なによりソケット7系アクセラで最速を誇りますしね。取り付けの際の注意はマシンが対応しているものを選ぶのと、マニュアルをよく読むことだと思います。

    MIDIをとりあえず聞くだけなら。ヤマハとかから出ているソフト音源を使うのが一番いいでしょう。フリーのものもあるのでなにより一番安く済ませることができます。次に楽なのはサウンドカードを適当なのを買ってきて(YMF724などのヤマハ系や、サウンドブラスターLIVEなど)そいつにMIDIを再生させる方法です。これも中古などを使ってうまくやれば数千円ですみます。豪華にするなら思い切って専用音源を買う方法になります。他にもいくつかあるのですが、大きく分けてこんな感じだと思います。
  2. WGZC さん   2000-11-11 01:43:19
    V20ならメルコのK6-2+搭載のCPUアクセラが良いと思います。キャシュが256KBとK6-2+より128多いK6IIIの方が微妙に性能が上なのですが気にしなくても言いLvだと思いますので。
    HDDの増設はお持ちのV20次第といえるでしょうね。4.3GBまでならV20にそのまま搭載できますがそれ以上積みたい場合は拡張機器を購入しないと成らないです。デスクトップ型だとPCIスロットが1つなのでどれかを取るとどれかが出来なくなると言う感じです。タワー型ならPCIが2つは有るでしょうからもう少し広がりますね。
  3. ファイナル さん   2000-11-11 10:14:45
    こんにちは(*^_^*)
    V20通称山猫ちゃんをパワーUPするのね。CPUでしたらメーカー保証付きK6-2+搭載が良いかも。HDDは内蔵I/F利用の場合、4.3GBまで。それ以上の容量・・仮に8GBのHDD取り付けても認識しません。
    大容量HDD20GB搭載するのでしたらPCIスロット差込のUIDE98Mがお勧めします。値段もこなれてきています。UIDE98Mが手に入らない場合はUIDE66となります。
    メモリは60nのEDO DRAMが搭載されていますので同等品がよろしいかと思います。容量ですが今搭載のメモリを無駄にしないのなら64MBが増設メモリの最大です。32+64=96MBですね。
    GAですが98対応製品以外は動作しませんので気おつけてください。PCIスロットのバルク品の安い物を購入しても、GAのBIOSでアウトですし98用ドライバーもありませんので。
    問題はPCIスロットが一つだと高速描写にするか、大容量にするかで迷いますね。2つあれば両方可能ですが。
    CPUパワーをK6-2+搭載のCPUアクセラに格上げすればソフト音源MIDIでも充分です。
    タワー型V20での拡張パワーですが、よろしかったらhttp://www2u.biglobe.ne.jp/~final/のPowerUP WORLDへ
    何かの参考になるかも・・・。

  4. イイセミ さん   2000-11-11 17:07:10
    V20についてはよく知りませんが、MIDIについてなら・・・

     MIDIというのは、本来は電子楽器を接続して動かすプロトコルの規格のことですが、普通MIDIファイルというと、スタンダードMIDIファイル(*.midなどの拡張子をもつファイル)をいいます。

     昔は楽器を自動演奏させるのにはシーケンサーというものが必要だったのですが、スタンダードMIDIファイルはこれをパソコンなどにも扱えるようにデータ形式を定めたものです。

     MIDIの楽器配列(どのチャンネルでどの楽器の音を鳴らすか)の規格にはGM(General MIDI)規格、GM2規格、ヤマハのXG規格、ローランドのGS規格などがありますが、パソコン用の音源の大半はGM規格です。外付けデスクトップ音源の大半もこの形式をサポートしています。
     これは楽器の音色と演奏情報のみからなるファイルですから、WAVファイルなどのPCMファイルと異なり、パソコンにつないだMIDI楽器がなければパソコンだけでは演奏できませんででした。

     しかし、パソコンなどの機器の進歩により、GM規格(128種類の楽器音をもち、16音以上同時再生できる)音源の機能ならば、MIDI対応電子楽器(シンセサイザ、デジタルピアノ、シンセモジュール、デスクトップ音源など)に頼らずともサウンドカードやマザーボード上のチップ上でも実現できることになったことから、MIDIファイルがWindowsなどでもサポートされるようになり、パソコンだけで演奏させることも可能になったというわけです。

     最近のパソコンのCPUパワーが実現した、パソコンのPCM音源を利用したソフトウェア音源というものなら、音源チップすらいらないですね。MIDI初期のデジタルシンセユーザから見れば隔世の感・・・

     もちろん、BGM程度なら、サウンドカード+ソフトウェア音源で十分です。なにしろ演奏情報だけなので、サイズもMP3なんかに比べてはるかに小さいので、Webなんかで音楽を鳴らすには便利なことも多いですから、認知度も上がってきましたね。

     V20って、標準でローランドのVSC88もしくはマイクロソフトのGS互換音源という音源がインストールされていませんでしたか?(すみません、よく知らないもので)
     もし入っていればダブルクリックするだけでメディアプレーヤーで聞けます。

     入っていなければ、シェアウェアのソフトウェア音源をインストールするという手があります。
    WinGrooveという有名なソフトウウェア音源があります。作者が組み込み物議を呼んだある機能により、ネット社会でバッシングを受けたこともありますが、今は組み込まれていないはずだし、ソフトウェアとしてはよくできていると思います。うちの9821Xs+PODP83MHzでも十分に鳴っていますから、V20ならばっちりでしょう。作者のホームページはここです。

    あざらしのページ
    http://www.wg7.com/

     ここからは個人的な見解ですが、データ製作者が気合を入れて作った(音源指定などのある、作品としての)MIDIファイルを本格的に聞くならソフトウェア音源よりもMIDIインタフェイス&外付け音源のほうがいいと思います。最近のサウンドカードやソフトウェアMIDI音源はなかなかいい音になっていますが、エレクトリックギターの音なんかはまだ外付け音源には太刀打ちできません。

     外付け音源はヤマハ(MU128など)やローランド(SC-8850など)といった楽器メーカーが販売しています。外付け音源はカシオなどの電子キーボードなどのような「GM」マークの入った楽器がおありでしたら、GM音源として機能しますのでそれでもかまいません(ただしほとんどの場合専用MIDIインタフェイスのみ接続可能)。

     接続するパソコン側のMIDIインタフェイスについてですが、本格的な専用のMIDIポートをもつインタフェイスカードのほかに、外付けデスクトップ音源ならシリアルポート接続をサポートしています。最近の流行はUSBインタフェイス接続でしょう。また、ほとんどのサウンドカードのジョイスティック端子も、専用のケーブルを使えばインタフェイスとして使用できます。