[637]
CPUアクセラレータの電源について。
投稿者:MARKII さん
2000-01-23 23:27:40
V200SZmodelDにメルコ製 K6-2 400MHzのCPUアクセラレータを装着したのですが、
マニュアルには、電源はCD-ROMと並列接続するように書かれてましたが、
増設FDの電源に接続しました。どこにつないでも電源は形状が同じものならいいですよね。
以前、ハードディスクと並列につないだら、ハードディスクから異音がするようになったのですが影響があるのでしょうか?また、スイッチを入れてもつかないことがたまにあるのですが、故障なのかよく分かりません。数分後にボタンを押すと元通りに動くのです。ウィンドウズを動かすと一回目はキーボードの入力を受け付けず泣く泣くスイッチを消す羽目に・・・。で二回目に立ち上げると正常に・・・。いつも二回立ち上げが必要です。(うーむ)
-
りく_弐 さん
2000-01-23 23:43:30
>どこにつないでも電源は形状が同じものならいいですよね。
いいえ、残念ながらどうも良くないようです。例えば、HDDに使用している電源を分岐してCPU用の電源にあてた場合、HDDが激しいアクセスを行い大量に電流を使用したときに、電源供給が不安定になってマシンの動作に障害を及ぼす、ということが起こることもあり、この種に関する障害の報告例は過去に結構ありました。
-
NK さん
2000-01-23 23:43:29
確か高周波数で動くCPUからのノイズがHDDに悪影響を与えるとか・・・・。
-
MARKII さん
2000-01-24 03:40:59
>いいえ、残念ながらどうも良くないようです。例えば、HDDに使用している電源を分岐して>CPU用の電源にあてた場合、HDDが激しいアクセスを行い大量に電流を使用したときに、電>源供給が不安定になってマシンの動作に障害を及ぼす、ということが起こることもあり、こ>の種に関する障害の報告例は過去に結構ありました。
やはり原因はそこにありましたか、ハードディスクが変な音を出しながら回るんで…。
FDの電源は増設用でもともと使われていないものだったのですが、これならいいんでしょうか?それにしても、CD-ROMの分岐ならなぜいいんでしょうか?
-
KO1 さん
2000-01-24 04:44:32
普通のコンセントに蛸足配線をしまくるとケーブルやテーブルタップなんかが発熱するように、各電源コネクタにも許容量があるので、それを超える可能性があるからでは?
このコネクタも曲者で、コネクタ部分においてのロスが原因でコネクタが発熱、そして溶解といったトラブルもあるので、あまり一つのケーブルに負荷が集中するのは避けた方が無難ですね。
-
岩一真中 さん
2000-01-25 02:01:45
ちょっとタイムリーな話題なので報告をひとつ.
自分のところではXa7でCD-ROM側の電源コネクタにPL-J98にK6-2 300MHz(400MHz動作)で使っていますが,コネクタが少し焦げてきて起動しなくなると言う症状になりました.
今回はとりあえず接点復活剤を塗って一時凌ぎをしていますが,いつ壊れるか結構不安です.
とりあえず,繋ぎ過ぎるとこういう事もあると言うことで.でもCD-ROMと下駄しか繋いでないんだけどな?
-
Shao さん
2000-01-25 17:58:11
PL-J98はコネクターの出来がイマイチとか配線が細いとかで、焦げたり燃えたりと言った話を良く聞きました。
配線・コネクターを自作交換することで何とかなるらしいです。
-
岩一真中 さん
2000-01-26 01:14:23
>Shaoさん
それでは下駄を変えてみたいと思います.