[2267]  PC-9821An電源改造の詳細について
投稿者:ペンチアム さん   2000-02-29 04:56:38
本当はマニアックスのほうが似合うかもしれませんが、とりあえずこっちに書きます。

先週、私にとって3台目となるPC-9821Anをゲットしました。(ちなみにC9T)
まりもさん、TRISSさんのホームページで、Anの電源の挙動がおかしいのは存じております。電源ユニットの改造でしのごうとしているのですが、3.3V系の黄色い線とGNDの黒い線を1箇所だけ10オームの抵抗で結んでしまえばいいのでしょうか? また、その際にどの黄色い線とどの黒い線を結ぶのがおすすめですか?
なお、なにかとんでもない勘違いをしていればご指摘くだされば幸いです。

#HK6-MS466-N4はゲットしたのだが、PK-686(の下駄)は絶望的だ…
#N4だけで動けばいいんだけどなぁ。ちなみに金鋸準備済み(^^;

ちなみに現在職場にてうるう年対応中(ちなみに今のところ何もなし)です。変なサーバを経由していることをおわびいたします。今日はともかく明日も夜勤なんて意味ねぇ…
  1. まりも さん   2000-02-29 13:25:22
     お久しぶりです。どうせだから人柱モードもかねて、下駄の入力を3.3Vからとるのをやってみませんか?。その「黄色」のポイントと黒(GND)から引っぱってくればOKです。私は、電源がK6-IIIの大食らいに耐えられるかどうか不安なので、いまのところ K6-2 360(60*6)MHzまでしか実験はしていません。
  2. MYUKO さん   2000-02-29 22:07:06
    最近TRISSさんのホームページで3.3V系の問題を知りました(^^;
    う〜ん、やばいなぁ(^^;
    って言うか、いまさらって感じが・・。
    ウチのAnは1年以上も前に「PK686+PLMMXVer3.01最古版」の合わせで
    K6-2を載せています。
    一応、下駄のCOREとIO電圧は両方とも計測してCPUを載せていましたが、
    流石にM/Bの方まで計測した事はない(^^;
    ただ、ウチのAnは起動にコケルとか、突然リセットがかかるなどの不具合は
    一度もありませんよ。

    なにわともあれ、ウチのAnも電圧をちゃんと計測してみます。
  3. ペンチアム さん   2000-03-01 01:04:17
    うるう年対応2日目です。非常にたいくつ。(^^;
    #世間ではY2K本番よりもいろいろあったみたいですが。

    まりもさん:
    おひさしぶりでございます。

    > 下駄の入力を3.3Vからとるのをやってみませんか?
    3.3V系は電源ユニット内部で完結させた方が定電流でいいような感じがしています。こっちのほうが別のCPU(例:P55C+NB下駄)をつけた時役立ちそう。
    また、ユニットのスリット部から2本ケーブルが出てくるのは間抜けな気もしますし。
    #ついでに12V/5V/GND2本も引っぱり出すというのはネタとしてはうけるかも。
    #もうファイルベイアダプタなんていらないぞ(爆)

    とりあえず、先立つPK-686下駄をここ1ヶ月ぐらい探しているんですが、全然見つからないので、手の空いているうちに電源加工(+スピーカフレーム加工^^;)だけ行っておこうという考えもあります。一応N4直乗せも実験はしますが。

    ところで、PK-686のかわりにアイオーのMIIアクセラ+メルコN4ではだめかなぁ…
  4. MYUKO さん   2000-03-01 01:49:33
    >ところで、PK-686のかわりにアイオーのMIIアクセラ+メルコN4ではだめかなぁ…
    あの悪名高い?超級下駄(P55C-ECO-R2A)ならウチのAn(2台)で実績があります。
    M/BはC13とC11Fだったか?
    ただ、当時玉砕した方もおられたのでなんとも・・・(^^;
    あと、この下駄はファイルスロットの加工も必要です。
  5. まりも さん   2000-03-01 13:50:05
     下駄をいろいろテストするならば、3.3V入力にしない方がよいですね。一応設計上は5Vを前提としているでしょうから。ただ、VRMなどに使用されるチョッパー型SW電源は、入力電圧の自由度は比較的高いので、十分な入出力電圧差があれば、3.3V程度でも大丈夫な場合はあります(実際12Vでも使用できるVRMもあります)。定電流云々は、あまり関係ないです。