OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

HK6-MD333の有効利用  投稿者:YASU  投稿日:1999年05月02日 10時08分 

初めて書き込みします。
過去のログを読んだのですがよくわからないので教えてください。
手元にメルコのHK6-MD333Nがあります。どうやらCPUを差し替えてK6-2や
K6-3が使用できそうな雰囲気があるのですが、CPUを差し替えて何を行うとMD333Nは
どのあたりのCPUが使えるようになるのですか?
教えてください。よろしくお願いします。

  1. re: YASU さん 投稿日:1999年05月02日 10時11分
    すいません。慌てていて自分のマシンのスペックを書くの忘れました。
     Xv13/Rモデル
     内蔵IDEを切り離して UIDE98でHD・CDROMを接続
     他はド・ノーマルです。

  2.  
  3. re: TWING さん 投稿日:1999年05月02日 11時22分
    はじめましてYASUさん。 同じくメルコゲタを使ってるTWINGです。 先に断っておきますが、私は他の方々のようなマザーやゲタにはんだこてをいれるような高度な改造はしていません(怖くてできません)ので、比較的YASUさんに近い1ユーザーとしてご要望にお応えできると思います。
    まず確認事項ですが、使っているのはNゲタ(左側に電源ユニットがあるタイプ)ですよね。 もしN2ゲタ(電源が右側にあり、クーラーも含めコンパクト化されているタイプ)の場合はここから先のことは読んでも無駄なので・・・。
    Nゲタであれば、YASUさんの機種、現在の使用環境の場合、ほぼ間違いなくK6-2/400&K6-3/400が動作すると思います。 私の使用機種はXt13でメルコゲタでは動作対象機種にすらなっていませんが、現在2.5Vの6倍(2倍)K6-3/400が動いています(スーパーπの419万桁計算もクリアできています)。尚、6倍設定はジャンパをJP1から順に「2-3、1-2、1-2」となります。
    K6-2/400の場合基本的にCPUの差し替えのみでOK。K6-3/400の場合、電源部にある4つのジャンパの内「1-2」にジャンパピンを刺して(なければホッチキスを空打ちした針でもOK)2.5Vにすれば大丈夫です(K6-3は2.4Vが標準電圧ですが2.3~2.5Vは許容範囲です)。
    ひとつ気になるのはMD333NだとNゲタの末期になるのでジャンパポストがついていない可能性があり、はんだこての自信がなければ2.5V設定によるK6-3/400化は諦めた方がいいかと思います(電源部にジャンパピンの部分があるかないかですぐに分かります)。 ただYASUさんの場合、UIDE98以外は拡張カード類を使用していなければ(Vanseeなどの電力消費量の大きいビデオカード類などを一切入れてないということです)、2.2VのままでもK6-3/400が動く可能性があります。
    クーラーについては、一応MD333NについているSANYOクーラーでも大丈夫なのですが、熱暴走するようであれば、夏場のことも考え、Windy K6-400やSANYOのSocket370用のK5(0.06AのK4ではなく、0.07Aの方です)、ブリザード(ちょっと高いですが・・・)等を導入したほうがいいかもしれません。 尚、余談ですが、Windyはファンを外してフィン部にシリコングリスを塗りこむと冷却効果が上がります(冗談みたいですが、本当です。 Windyで熱暴走したという方や本体のスペースの都合上Windyくらいしかつけれない人は試してみる価値ありです)。
    たぶん他の方達からも色々とアドバイスがあると思いますが、私からは以上です(長くてごめんなさい)。

  4.  
  5. re: YASU さん 投稿日:1999年05月03日 14時16分
    TWINGさん、親切にどうもありがとう。
    蓋を開けて中を覗いたところ、私のMD333Nには電源部のジャンパがありません。はんだこてに自信のない私は少し残念ですが、K6-2/400どころかはんだこてに自信をつければ(笑)K6-3/400までの可能性があることを教えてもらっただけで何か目の前が開けた気がしてほっとしています。早速、はんだこての練習してみます。ありがとうございました。

  6.  
  7. re: TWING さん 投稿日:1999年05月05日 19時09分
    前回のレスに書いておけばよかったかもしれませんが、Yuさんのホームページ「ゲタ解析改造センター」(http://www2s.biglobe.ne.jp/~kume2/geta/index.cgi)でNゲタの改造代行サービスをやっています。 どるこむに書きこみをしている方の中にもこのサービスを受けた方がいるようです。

  8.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software