OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

N3ゲタでのK6-3化  投稿者:TWING  投稿日:1999年04月30日 18時34分 

4月某日、我が愛機Xt13のためにMCUKゲタ(R2A)と共にK6-3/400 MHzを購入し、2.2 Vで駆動(後で超級電脳のホームページで2.3 V設定ができることを知った)を試みるが、起動直後に電圧不足を示す0028例外エラーで全く安定動作しなかったため、メルコNゲタを2.5 V設定で使うことでスーパーπの209万桁OKレベルの安定動作に至る(本体512 KBセカンドキャッシュを指したままで動作)。
普通はここまででやめるのだが、Oh PC!の5月号でN2ゲタと、N3ゲタの設定を読んだのが運のツキ、K6-3/400 MHzを買ってわずか1週間後今度はHK6-MD350-N3を購入し、Nゲタ+N3ゲタでの駆動にトライ(ほとんどバカ?)。 結果は、133 MHz×3倍駆動だとセカンドキャッシュを指したままであっさり動作。 調子に乗って3.5倍の465MHzにもトライしてみたが、メモリカウント以降全く先へ進まず断念。 100 MHz×4.5倍駆動はセカンドキャッシュエラーで全くダメ。 セカンドキャッシュを外しても「ウィンドウズ98を起動しています・・・」でハングアップ。 元の66MHz×6倍設定の方が安定していたので、結局1週間でN3ゲタの使用はひとまず中止することに決定。 ただ、このN3ゲタ、機会があればK6-3 450 MHz版かK6-2 450MHz以上で復活させるかも(多分やるんだろうなぁ・・・)。
あと、Wild Catチップ搭載機種の方でN3ゲタを用いたK6-2/K6-3の450MHz以上の安定駆動に成功された稀有な方、もしいれば情報提供願います(但し、本体のB/Cは66 MHzのままの方)。

  1. re: ファイナル さん 投稿日:1999年04月30日 21時03分
    こん**は、TWINGさん。私もこの前Nゲタ+N3ゲタでの駆動にトライ(核爆)結果はほとんど同じ結果で100 MHz×4.5倍駆動もウィンドウズ98を起動しています・・・」でハングアップ(笑)
    私も二日でN3下駄休眠しました。次は450又は500までお預けです。根性ありK6−IIIなら動いたかもしれませんが、・・私のK6−IIIは9907で3/14購入品で初期ロットの方です。

  2.  
  3. re: 丈やん さん 投稿日:1999年05月01日 04時55分
    とりあえず、Xa10/k8(山猫チップ)では466MHz(k6-III/400)動作しましたよ・・・突然リセットがかかるときがあったので、450MHzで動作させております。(CPUによるエラーは今のところありません)
    もちろんベースクロックは66.6MHzです。http://cgi4.osk.3web.ne.jp/~tk44413/

  4.  
  5. re: TWING さん 投稿日:1999年05月01日 17時09分
    早速のレスありがとうございました。 丈やんさんのホームページを拝見しましたが、はんだこての自信がないのでコンデンサ増強や電圧の改造はちょっとできません。 N3ゲタの電圧を改造すれば2段ゲタにする必要がないのは分かっているのですが・・・。 Yuさんのホームページで改造の仕方はどういうことなのかも含めてだいたい理解できるのですがやはりちょっと怖いので・・・。 YuさんがN2とN3ゲタの改造代行サービスをはじめてくれると非常にうれしいのですが考えが甘いですね。
    どうやらファイナルさんがほぼ私と同じようなトライの仕方をしているようなので、Xt13ではとりあえずはK6-3/400をクロックアップするのはあきらめます。 また、次のが出たときに多分トライすると思うので結果を書き込みに来ます。

  6.  
  7. re: ファイナル さん 投稿日:1999年05月02日 04時14分
    TWINGさん、N3下駄は購入し2.4Vに固定改造実施、N3+NではN3は電源OFFでNのみでジャンパで(各種抵抗いれ)2.3〜2.5V実施、N単体、N3単体、N3+Nどれでやっても私のK6−IIIは450は無理でベース60に設定で60*2*3.5=420MHzが限界でした。

  8.  
  9. re: TWING さん 投稿日:1999年05月02日 10時29分
    ファイナルさん、再度のレスありがとうございました。 そこまでしてもダメですか・・・。 KHさんの書きこみでは電源を300Wに交換しているとは言え、66×1.5×4.5で450MHz動作しているのでやはりWild Cat載機種ではK6−3/400のクロックアップは難しいのでしょうね(丈やんさんのようにちゃんと動いている方もいますが・・・)。 後はCPUやマザーの当たり外れや機種特性といった要因が大きいようですね。ファイナルさんはHDBENCHのALLで26000台とのことですが、私のXt13はVanseeを導入しても21000台です(T_T)。他の人の結果でもXt13/Xt16ではあまりいい結果がでてないようなのでこの辺りが機種特性によるものなのかなという気がしてます(WAMUも含め各種パッチもトライしましたが変わりません)。 あと、Xt13はパリ有メモリでないと正常動作しないという弱点もあり、これがMMX化とクロックアップの上で少なからず足を引っ張っています(くだらないことばかり書いてすみません。 ファイナルさんならご存知ですね・・・)。
    前回の書きこみでも書いたようにひとまず今回はあきらめます。 尚、余談ですが、K6−3/450については高いのと、私の住まいが超ど田舎なので当分入荷の目処すらなさそうなのでトライするのはだいぶ先になりそうです。

  10.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software