OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

今更ですが、K6-2載せ替えについて  投稿者:Sa-toshi  投稿日:1999年04月17日 17時16分 

御無沙汰しております、拡張機器取り付けの際にはお世話になりました。
さて、PL下駄が入荷したという連絡が予約先からありまして、K6-2への換装に辿り付くことに
なりそうですが、質問です。
1.載せ替えに必要なパッチ当ては当然ながら現環境(載せ替え前)で実施でしょうか?
2.画面ロゴのカットはパッチを当てても修正しておかなければならない?

一応、最初はクロックアップ無しでそのままCPUを載せるだけにしますが、他に注意点等
ありましたらよろしくお願いします。(使用機はV16M7、メモリはノーブラ製品で128MB
に増設、2次キャッシュは標準256K、ET/T98(LAN)+Wavestar(音源)+SC-NBPCI(SCSI)+
GA-P2H8(GA)を拡張)

  1. re: にゃんきち さん 投稿日:1999年04月17日 19時39分
    藤田さんパッチならばパッチをあてればロゴカットも必要ありません。
    また、K6-2以外をのせたままパッチをあてても起動時間がほんの数ミリ秒長くなるだけで
    動作に支障はありません。(藤田さんパッチ以外ではこの限りではありません。)
    注意点として電力消費が激しいのでいろいろ内蔵していると不安定になることがあります。
    以前、Nakamichi MJ-4.4 を入れていたとき、CDが読めなくなりました。第2電源で難を
    逃れましたが。

  2.  
  3. re: Sa-toshi さん 投稿日:1999年04月18日 00時54分
    回答、ありがとうございます。電源不足・・・ですか。V16に付いてきたマニュアルだと
    標準仕様(おそらく購入時状態)で70W、内蔵オプション最大装着時270Wということですが、
    モニターを本体サービスコンセントから外部に移しても、不足の可能性ありですか?
    (というか、単に増設ボード類の消費電力を足していって270Wに収まれば大丈夫というものでは
     ないのですか?)

  4.  
  5. re: にゃんきち さん 投稿日:1999年04月18日 01時18分
    サービスコンセントよりも内蔵機器の消費電力との戦いになると思います。確かに、理論的には
    そうなのでしょうが、私の Xv13/R16も 270Wと書いてありますがしっかりダメみたいです。
    正確な消費電力の算出は難しいでしょうし、ある程度上下もすると思います。
    Try&Again するしかないのではないでしょうか?
    参考までに私の構成は K6-2/366相当+L2+Mem128+HDDx3+MO+4連装CD(MJ-4.8)+PCIx2枚+Cバスx4枚
    でギリギリみたいです。これで、MJ-4.4にすると MJ-4.4に入れた CD が読めません。

  6.  
  7. re: Sa-toshi さん 投稿日:1999年04月18日 02時36分
    どうもです、にゃんきちさん。フル増設状態にしてらっしゃるんですね。
    ウチのV16は、HDDは標準の1基のみ。ボードはC×2のPCI×2、なので多少の
    余裕は残ってると思うのですが・・・ただ、CDをPDに変えてるので、下駄(CPU)の
    電源はHDD側の方がベストなのかどうかという感じです。
    ところで、まだCPUは予算を付けるかどうかの段階なんですけど、K6-2/400の相場
    ってどの位なんでしょう? 完動品なら中古でもいいとも思うんですが、
    こういうものは中古マーケットで見付けるのは避けた方がイイでしょうかね?

  8.  
  9. re: にゃんきち さん 投稿日:1999年04月18日 03時10分
    避けたほうが良いと思います(^^;CPU売り買いするような人がオーバクロックしてないほうが
    不思議なくらいだと私は思っていますし、オーバクロックのためにコア電圧を上げるので、コアが
    痛んでいる可能性もあります。今は 450版ですら 2万円きってますし、400版ならば14000円切って
    ます。(私は 333を2万円で買ってます(TT)、P55C-166も6万円で買ってます(TT)(TT))
    ゲタをつなぐのはどちらがわというより、安定した供給ができる相性の良い方につなぐのが良い
    のではないでしょうか。気分的には確かに HDD側は避けたい感じもします。

  10.  
  11. re: Sa-toshi さん 投稿日:1999年04月18日 05時42分
    むぅ〜、随分と安く(発売当初の頃)なってきてるんですね>K6-2シリーズ。
    もっとも、下駄の手配で精一杯だったので、実際にCPU手配に掛かれるのは来月か再来月か・・・。
    オーバークロックに自信のない改造初心者としては450版は魅力的ですけど、最新のK6-3などと
    比べるとどうなんでしょう、パフォーマンス。(ここのカキコではPL下駄にはK6-3は載らないみたい
    ですが・・・もっとも値段が値段だけに手は出ないですけどね)
    CGやってみようと「フォトショップ」なんぞに手を出してみた(これが財布圧迫の元凶)のですが、
    起動やデータ読み込み、データ編集に費やす時間は分単位。ストレス溜まります。しかし、
    メモリはV16の上限まで載せてしまっているので、もうCPUに手を付ける他にはマシン買い替えしか
    手がないという感じなので、載せ替え後のパフォーマンスUPにどの位期待出来るものなんでしょう?

  12.  
  13. re: にゃんきち さん 投稿日:1999年04月18日 16時50分
    レス遅れてすみませんm(__)m
    なんといっても フルスピードL2 内蔵ですからね、体感速度も上がるんじゃないでしょうか。
    (私は K6-III の500版がこなれるまで待ちモードです。)値段もそろそろ3万円切りますし。
    ただぁし(笑)フォトショップが相手じゃちょっと荷が重いような気がします。
    (フォトショップのフィルタがベンチマークに使われるくらいですし(^^;)
    CPU以前にメモリ最大128っていうのもずしずしのしかかってきますね。
    快適さをもとめるなら、10000rpm超えているSCSI HDDをつけるくらいしかなさそうですね。
    (でも、これならフォトショップ専用機組んじゃったほうがいいですね(^^;)

  14.  
  15. re: Sa-toshi さん 投稿日:1999年04月18日 19時21分
    お付き合い頂きこちらこそ恐縮ですm(__)m。
    L2キャッシュ内蔵>これK6-3シリーズの事ですよね。PL98下駄に載せられるのでしょうか?
    自分の場合は、K6-3発売開始以前に下駄の予約を入れていたので、K6-2が載れば御の字だな、
    と思っていたので・・・K6-3も値がこなれて(3万は高い!!)尚かつ下駄に載ってくれれば言うこと
    ないんですけど。

    SCSI-HDDは近い将来の強化目標にはしているんですが、そこまで現行マシンに投資するなら
    DOS/V機新たに買うために資金プールした方がイイと周囲の者には既に言われております(苦笑)。
    でも、現行機入手するためにした苦労を思うと、なかなか引退勧告する気にもなれないです。
    (特にココの掲示板で非NX系9821への「愛」を感じてしまうとねぇ(爆))

    フォトショップの重さは半端ではないです。特にA4版フルカラーで300bpiのデータを
    操作していると、よく落ちます>Windowsエラーとかで画面真っ暗。

  16.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software