OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

K6ライトアロケートについて  投稿者:Kansei  投稿日:1999年04月07日 23時16分 

MMX掲示板でのカキコは初めてになるKanseiです。

現在Xa13/K12にIOのPK−K6H333/98を乗せているのですが、
アロケートソフトWriteAllocateMonitor2を使用してもしなくてもHdbenchでのCPUの値が
大した変わらないのです。(整数値が100〜200位変動する位です)
このアクセラレータってライトアロケートはデフォルトの状態で有効になっているのでしょうか?

以下のデータはアロケートOFFで測ったものです。
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
15866 20338 25470 30153 6714 10269 2832 74 8934 9183 11871 B:10MB

  1. re: まあちゃん さん 投稿日:1999年04月07日 23時50分
    PC-98では、ディフォルトでONになっていることはないと思いますが・・・333MHzの
    旧コアのものは、ライトアロケートって出来ましたっけ??何方かツッコミ入れて
    ください。(-_-;)

  2.  
  3. re: kentarow さん 投稿日:1999年04月07日 23時59分
    WriteAllocateMonitor2を使用してもCPUの値はそれほど変わらないようです。
    グラフィック系の値が良くなるのではないでしょうか?
    まあちゃんさんの言う通り新コアでないと意味がない(っていうか出来ない)ですけど。

  4.  
  5. re: 岩一 真中 さん 投稿日:1999年04月08日 00時08分
    旧コアでもライトアロケートは出来るでしょう。
    だってあれってK5のころからあるのでしょう、確か。

  6.  
  7. re: CKK さん 投稿日:1999年04月08日 00時15分
    K5の時代からライトアロケートはあります。試したことはないので効果のほどは不明ですが。

  8.  
  9. re: kentarow さん 投稿日:1999年04月08日 00時26分
    失礼、アロケートじゃなくてライトコンバイニングの設定のことです。
    でもアロケートの方もウチのマシンでも変化なしでした。

  10.  
  11. re: まあちゃん さん 投稿日:1999年04月08日 00時29分
    失礼。私もライトコンバイニングのつもりで書いていました。

  12.  
  13. re: Ζ(ゼータ) さん 投稿日:1999年04月08日 02時23分
    HDBENCHで計って見るのもよろしいですが、Winbench99に付属するCPUmark99で計測してみるのがよろしいかと思います。Winbench98付属のCPUmark32ではライトアロケートをONにすると値が下がったりする傾向があったらしいですが、CPUmark99では顕著に値が上がります。一度試してみてください。

     K6-III-400の値で失礼ですが、Xv20に搭載したとき 27 > 35 とライトアロケートをONにしただけでかなり値が上がりました。逆に言ったら少し信憑性に欠ける、L2の速度に依存しやすいと言われますが、ライトアロケートの効果がわかりやすいベンチマークだと思います。

  14.  
  15. re: ファイナル さん 投稿日:1999年04月08日 02時28分
    乗っているCPUのセラミック部分に印字、26050でしたら旧コア、26351でしたら新コアで旧コアでも新コアでもライトアロケートは出来ます。本来はチップセットのBIOSで対応していればよいのですが、すべてが対処しているわけではありません。そこでソフト制御として登場したのがWriteAllocateMonitorIIです。K6.SYSも同様です。PK−K6H333がハードでライトアロケート制御しているのかは判りません。スーパーπ104万桁ほど実行してください。ライトアロケート制御が利いていると15分、16分となります。利いてないと13分、14分台となります。1次キャッシュへのデータ読み込み関係で逆に利いていると時間がかかります。ライトコンバイニングの設定は旧コアでは表示されません。新コアなら表示されます。K6.SYSなら起動時自動設定出来ます。CONFIG.SYSに追加行をいれます。詳細は作者ページをご参考に・・です。

  16.  
  17. re: Kansei さん 投稿日:1999年04月08日 10時33分
    みなさんレスありがとうございます。

    HDBENCHではアロケートの効果があまり顕著に出ないということですね。
    家に帰ってから再度CPUmark99とスーパーπ104万桁で図ってみます。

  18.  
  19. re: びばぼん さん 投稿日:1999年04月08日 12時59分
    ライトコンバインは使用するGAによって左右されるようで,
    私の場合,GA-VDB16/PCIでは効果が体感できるほどありましたが,
    V166の標準ミスティークでは全く効果ありませんでした。

  20.  
  21. re: ファイナル さん 投稿日:1999年04月08日 20時36分
    こんにちは、びばぼんさん。私もGA−PII8で試しましたが、効果ありませんでした。GA−VDB16へのライトコンバインの効果に驚愕し、内心PII8も期待したのですが・・。

  22.  
  23. re: びばぼん さん 投稿日:1999年04月08日 21時35分
    いや,どーもです,ファイナルさん。
    PII8も駄目でしたか..かなりGAによって特定されてしまうようですね〜。

  24.  
  25. re: Noggy さん 投稿日:1999年04月09日 12時02分
    私もPIIH8でライトコンバインを試しましたが、K6-2(新コア)の時は効果が
    ほとんどありませんでしたが、K6-IIIでは確実に差がでました。
    (HDBENCHにあまり差は出ませんが、3D系のベンチには効果がありました)

    PIIH8ではメモリの使用範囲が3種類あるので色々な組み合わせで試して
    みましたが128Kある部分(1ヶ所)に適用すると効果があるようなので、
    ここがフレームバッファと考えて良いのでしょうか?

    また、疑問に思うことがあるのですが、デバイスマネージャで表示される
    このメモリの使用範囲というのは、メインメモリのアドレス範囲と考えて
    良いのでしょうか? 私の場合、21000000〜2101FFFF(128K)に適用して
    効果があったのですが、実際にメモリは96MBしか積んでないはずなのに
    普通に考えると512MB以上の領域ということになってしまいますよね?
    (バカな私に誰かフォローをお願いします・・・)

  26.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software