AnのWC−2化ようやく成功しました。
あるお店でWC−2 240MHzの3.3V版があると云うことで通販で購入したところ、なんと来たのは3.52V版。
以前、これで玉砕したので返品しようかと思いましたが、CPUのロットも違うことだし・・・と言うわけで、玉砕覚悟で乗せてみました。
これも、最初は電源をいれてもピポともいわずだんまり・・・。
それならばということで、テスター片手に電源をいじると見事起動。
私の場合は、3.3V系だけでは安定しなかったので、ひだり側(12V系?)もいじりました。
12V系を上げ、それにつられて上がった3.3V系を調整して3.4Vで安定動作しております。
- re: CKK さん
投稿日:1999年02月25日 23時35分
おめでとうございます。Anや無印での動作は、電圧とCPUの個体差の両方が絡むみたいで、あるCPUでは動作しなかったが別のでは動いたという話があってややこしいです。はっきり言えば博打なんですが、どうも240の266動作以上に勝率が低い気がします。
- re: Anユーザー さん
投稿日:1999年02月26日 10時50分
Anを使っている者です。私もWC−2を購入して電源を入れてみたのですが、Qtaroさんと同じくメモリーカウントすらしません。
電源をいじられたようですが、具体的にはどこをどうされたのか教えていただければ、挑戦してみようと思うのですが。
Qtaroさん、よろしくお願いします。
Anは、ここの過去ログでもいろいろ書かれているみたいですが、個体差があるようなので、
私の使用している機械の製造番号を下に書きます。
PC9821An/U2 (46005683A)
そのほかの方で、こんな古い(たぶん製造初期?)AnでMMX化された方がいらっしゃれば、
情報を教えてください。(MTSA−M1TとかPK−686P125は入手しました)
よろしくお願いします。
- re: MYUKO さん
投稿日:1999年02月26日 13時07分
旧ロットのAnでも、魔法下駄(M1T又はPK−686)を使えば、Cx6x86系が載る可能性がかなり高いです。
あと、PK686でしたらK6系も狙えます。(M1TですとK6系は不可)
ただし、K6系でもK6-2の新コアだと「キャッシュエラー」が出てしまい、どうにもなりません(^^;
ですんで旧コアのK6-2まで、と言う事になります。
因みに私は2台Anを持っていまして、
1号機は「PK686下駄+PL_MMX/Ver3.01+K6-2(旧コア)」で
2号機は「M1T+PL_MMX/NB+MU+毎黒さんのパッチ」でMMX化に成功しております。
毎黒さんのパッチはこちら http://www.netlaputa.ne.jp/~mychro/
- re: Qtaro さん
投稿日:1999年02月26日 18時37分
>Anユーザーさんへ
Anの電源調整ネジは、リアパネルをはずすとあります。
Cバス側が12V系、反対側が3.3V系となっています。
私のマシンでは、3.3V系を3.5Vまで上げてもまともに起動しませんでした。確率としては、リセットスイッチを繰り返し押しても、20回に一回程度ピポと鳴れば上等・・・。
ふと、12V系はと思い測定したところ11.8V程度でしかなかったのでこれを12.2V位に上げてみました。
次に、3.3V系を測定したら、なんと5V近くまで上がっていたので3.4V程度まで調整。
これで、めでたく起動してくれました。2時間位連続使用しても安定しています。ただ、電源を落としてすぐに再起動は不可です。(10秒くらい間をあけるとOK)個体差かもわかりませんが、12V系と3.3V系の電圧調整のアンバランスが原因かもしれません。
こんどAnと同じ症状の無印Xaでやってみようと思います。
電圧は、12V系はCPUクーラーの電源コネクタ、3.3V系はその右横にある四角いチップで測定しました。
ただ、電源をいじるとM/Bが昇天する可能性もありますので注意が必要です。
ちなみに、私のマシンも古いタイプです。
PC-9821 An/U2
NO, 46004063A
M/B G8RGJA C11F
- re: Anユーザー さん
投稿日:1999年02月26日 19時24分
Qtaroさん、どうもありがとうございます。がんばって挑戦してみます。昔毎黒さんとこのAnが昇天したというのを
読ませてもらっていたので、この機械はさわるのが怖かったのです。
そして、MYUKOさん2台も持っているなんてすごいですね!それも両方ともMMX化成功してるし。
WC−2が、Anには何となく一番確率が高そうな気がするのですが、その後K6−2にいきたいですね。
ところで、K6−2は何MHzで動いているのでしょうか?
また、途中で暗礁に乗り上げたら、教えてください。どうもありがとうございました。
- re: Looser さん
投稿日:1999年02月26日 22時20分
う〜ん。私のAn/U8Pは、電圧調整無し、標準ファン使用、シリコングリス無しなんですが、
WC2-240(3.52Vcc)が快調に動作しております。ひょっとして希有な例なのだろうか。(^^;;
WC2に換装して1ヶ月弱になりますが、今のところは全く不具合もありません。(^^)
- re: CKK さん
投稿日:1999年02月26日 23時40分
>私のAn/U8Pは、電圧調整無し、標準ファン使用、シリコングリス無しなんですが、
>WC2-240(3.52Vcc)が快調に動作しております。ひょっとして希有な例なのだろうか。(^^;;
AnでのWinChip2動作確率は、A-MATErのHPを見てる限りでは五割をやや超える程度のようですが、シリコングリス無しというのは希有かもしれません。夏のためにシリコングリスを塗って置いたほうが良いと思います。
- re: Mikan Seijin さん
投稿日:1999年02月27日 01時21分
私のAnもWC2化しましたが、CPUに山洋のFANのけってるだけで連続10時間ぐらい問題なく
動いてます。(ほんとはシリコングリス塗らないといけない)
Anで高確率で動くCPUはMII及びK6−2(旧コア:実績は少ないです)だと思われます。
個人的にはK6-2がいいかなと思うんですが。(^^;)
- re: Topika さん
投稿日:1999年02月27日 13時45分
WinChip2に関しては、起動さえするのなら特にシリコングリスを塗らなくても
大丈夫だと思います。元々発熱量が少ない上に、電圧が足りてないですから(^^;
M-IIやK6-2も、標準FANを両面熱伝導テープで止めておくくらいでOKですよ。
クロックアップさえしないのなら、最近のCPUはそれほど発熱しませんから……。
M-II 210MHz駆動を、CPU占有率100%状態で一晩ほっといても、平気で動きます。
#でも旧タイプの金色M-IIだと苦しいかも。
そういえば、WC2-240MHz 3.3v版がちらほら出ているようですが……どうなんでしょうかね?
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年02月28日 01時49分
>M-IIやK6-2も、標準FANを両面熱伝導テープで止めておくくらいでOKですよ。
K6-2はこれでは駄目です。はっきり言ってすぐ熱暴走します。
私はこれをやっていたのですが4時間で熱暴走しました。
(そのせいで電力供給量が足らないと思ってましたので・・・。^^;)
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年02月28日 01時52分
ちなみに上の熱暴走の時は、定格の2.2V掛けでK6-2 333MHz(旧コア)を330MHzでダウンクロックで動かしたときです。
- re: MYUKO さん
投稿日:1999年02月28日 07時52分
>>M-IIやK6-2も、標準FANを両面熱伝導テープで止めておくくらいでOKですよ。
>K6-2はこれでは駄目です。はっきり言ってすぐ熱暴走します。
私の場合は、標準ファンだけでしたが、1度も熱暴走しませんでしたよ。(むろん330MHz駆動)
今は下駄の放熱板の為に大きめのファンを付けていますけどね(^^;
あと、メルコのアクセラもAnの標準ファンと同等位の物しか付いていませんが、そんなに熱くなりませんね。
- re: Topika さん
投稿日:1999年02月28日 17時56分
「熱伝導テープ」自体に性能差がある可能性もあります。
私は、パソコン工房で売ってるぺたぺたした物(どんなだ ^^;)を使っています。
よく売っている、白青で薄っぺらく、網目の入った物はダメです。粘着力も弱いですし……。
>あと、メルコのアクセラもAnの標準ファンと同等位の物しか付いていませんが、そんなに熱くなりませんね。
私がOKだろうと判断した根拠もそれです(笑) メルコのN2は、An採用の物と全く同じSANYO製FANが、
両面熱伝導テープでとめられているだけです。メーカー製なら耐熱試験もきっちりやってるでしょうし。
- re: tomy さん
投稿日:1999年03月02日 00時27分
とうとつですが、私のAnは、リアパネル裏の2つのVRは、3.3Vと5Vの調整用で、
12V用のトリマは、電源ユニットを引き上げ前フタを開けると上部についているタイプです。