OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

PC9821Xv13/R16&WinChip2 No2  投稿者:shun  投稿日:1999年02月02日 04時29分 

桂木武士さん、Packeyさん、りらいはやてさんをはじめ皆さんありがとうございました。
1/31に名古屋大須の第2アメ横のツクモ電気でWinChip2 240MHz版を購入し、2/1明け方
取付しました。いろいろ動作確認してみましたが今の所なんの問題もありません。
一応規格どおりベース60MHz*4で使っています。ベース66MHz*4で試してみたいとは思っていますが、
このマシン1台しか持っていないのでせっかく今正常動作しているのが何かおかしくなってしまう
かも知れないと無知なゆえ心配してまだ試せずにいます。
60*4と66*4ではどのくらい差が出るものなのでしょうか?
それから、動作しない場合あるいは問題があった場合すぐ元に戻せば心配無いものでしょうか?
また問題無いような感じで動作したらそのまま使っていても大丈夫でしょうか?

WinChip2の型番 W2-3DEE240GSA (X9851C)
最後に取付後の HDBENCH Ver 2.610 の結果を記載しておきましたが
標準実装の内蔵IDEからの起動なので Read Write 値が非常に低いです。
だだ気になるのが皆さんの結果と比べて 矩 円 Text Scroll DD 値が低いのは
グラフィクアクセラレーターを皆さんは替えていると言う事なのでしょうか?
Scroll DD 値に関してはCPU交換前と変化ありませんでした。
皆さんご意見をよろしくお願い致します。

使用機種
Processor IDT C6 240.0MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
Memory 129,384Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1999/ 2/ 1 6:26

SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ (Symbios 53C875)
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

AB = GENERIC IDE DISK TYPE00
CD = GENERIC IDE DISK TYPE00
EFG = SEAGATE ST52160N Rev 0285
HI = I-O DATA HDVS-UM8.4G-1 Rev 101F
JKLM = I-O DATA HDVS-UM8.4G-2 Rev 101F
N = GENERIC NEC FLOPPY DISK
O = MATSHITA PD-1 LF-1600 Rev A105
P = MATSHITA PD-1 LF-1600 Rev A105
Q = SONY CD-ROM CDU77E-NE Rev 1.2g

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
4528 12519 14428 2622 1714 1298 9 1 1897 1739 9099 A:10MB


  1. re: ima さん 投稿日:1999年02月02日 08時04分
    う〜ん。確実に安全、とは言えないと思いますぅ・・・
    最悪の場合、HDDクラッシュだって起こり得ますから。

    まあ、WinChip2がいくらクロックアップ耐性が低いとはいえ、CPU自体は240→266MHz程度
    のクロックアップでどうにかなるとは思いませんが、誤動作のあげく・・・なんてことは考え
    られます。
    安定動作を望まれるのであれば、定格通りに使うのが一番だと思います。

    ・・・と、いうのが私の(表向きの)見解ですが、これだけではなんですし。
    以下は完全に個人的な考えということで・・・(もちろん保証はなしです(^^; )

    実際問題としては、266MHz動作に挑戦してもそれほど問題はないと思います。
    失敗しても、大抵はWindows起動エラーや、一般保護で止まるだけですし。

    まあ、たまにいきなり電源が落ちることなんてのもありましたが・・・(^^;

    とりあえず、ハードウェア的に壊れるといったことは、少なくともWinChip2の266MHz化に
    ついてはあまり聞きません。(強制電源落とし等で2次的にHDD等が壊れることはあるかもし
    れませんけど)

    ただ、常用するのならしっかり冷却を行わないと、安定してるようにみえて実は負荷を
    かけると落ちちゃったりすることもあるようなのでご注意を。
    (当然ながらこういう状態ではHDDも危険ですし・・・)

    ちなみにパフォーマンス的には、HDBENCHで浮14000整16000ほどになると記憶してます。
    ただ、これは私のデータではないので体感的にどうなのかは分かりませんけど(^^;

  2.  
  3. re: オットー さん 投稿日:1999年02月02日 09時47分
    グラフィック関係のベンチマークは、内蔵のチップを使う場合は、仮にCPUをK6-2にしても、
    こんなものです。(矩形やテキストは多少CPUの影響を受けるようですが)
    グラフィックアクセラレータを導入すると、体感的にも結構速くなります。

  4.  
  5. re: 桂木武士 さん 投稿日:1999年02月02日 10時14分
    あ、換装成功おめでとうございます(^^)。266MHz動作ですが、うちではどうしても立ち上がりでコケます。通常使用で速度に問題がないのならば、無理はしない方がよろしいのでは?(何回も試しているけど窓がコケるだけで機械的な故障に結びついたことはありませんが、やめておいたほうが無難なのはたしかです)

    あと、うちではGAをIOのGA-RUSH6/PCIに、HDDを総SCSI化、IBMのDDRS-34560Uに換装(外付け)して使用しています。RUSHは\9800たたき売りだったのを買ってきた物で、その2Dのタコさ加減がよく指摘される代物ですが、内蔵GAよかなんぼか速いです。こればっかりはCPU換装時より効果がありましたね。それからHDDですが、システムを外付けSCSIから立ち上げるようにすればかなり速くなると思います。せっかくマルチブートできるわけですし。

  6.  
  7. re: とんとかいも さん 投稿日:1999年02月02日 15時24分
    数値を見るにリフレッシュレートが75Hzですね。70Hzにすると若干数値が上がります。でも、K6-2/300でも数値はおんなじです。
    ALL_____浮_____整______矩_____円_____Text_Scroll_DD__Read_Write_Memory_Drive
    8965 18311 22921 2651 1863 1319 9 1 12161 12487 10345 A:10MB

  8.  
  9. re: YU さん 投稿日:1999年02月02日 16時34分
    60→66程度のクロックアップなら、暴走することはあっても、ハードが故障することは、
    まずないと思っていいでしょう。
    ただし、暴走した瞬間にHDDの内容が書き変わってしまい、Windowsが起動しなくなるような
    ことは、よくあります。
    HDDの中のファイルが壊れるだけで、HDDそのものが壊れるわけではないです。
    その場合、フォーマットしなおして、Windowsを再インストールすれば、元に戻ります。

  10.  
  11. re: CKK さん 投稿日:1999年02月02日 19時24分
    内蔵グラフィックアクセラレータですが、チップ自体はそこそこの性能なのですがNECのドライバがとにかくヘボです。ですので、どんな物でも良いのでPCIにボードを付ければ劇的に速くなります。BansheeやMillenniumでなくても、旧式のViRGEですら速さを体感できます。

  12.  
  13. re: shun さん 投稿日:1999年02月02日 19時44分
    皆さん早速のフォローをありがとうございます。
    60→66のクロックアップではハード的に故障する確率がかなり低そうですので、
    1度は試してみたいと思います。でも体感的にはどうなのかなー?

    無知な疑問を2つほどお願い致します。(他の事も無知ですが)
    まずベースクロック66MHz*4=264MHzなのに一般的にこれを266MHzと言うのが常識なのでしょうか?
    それからとんとかいもさんはなぜ数値だけでリフレッシュレートが75Hzとわかるのですか?
    解像度でディスプレイの種類に関係無く決まっているのでしょうか?
    ちなみに私のディスプレイは三菱電機のRD17G2でこの解像度での走査周波数は水平60kH垂直74Hz
    とディスプレイ上で確認できる入力信号情報ではでています。
    そして70Hzにすると言う意味は解像度を変更する事なのでしょうか? それとも別の事なのかなー?

    桂木武士さんがおっしゃるようにWin98とWin95OSR1が外付けSCSIから立ち上げられるようにも
    なっているのですが、I-O DATA HDVS-UM8.4Gを増設したばかりでもう1台のI-O DATA UHDS-H2G
    (SEAGATE ST52160N)よりSymantec のハードディスクベンチマークでは読書きの数値が良いので
    最終的にHDVS-UM8.4GよりWin98を立ち上げたシステムをメインに使うように再構築するつもりです。
    ありがとうございます。
    ベンチマークの数値が標準実装のHDとビデオボードではこれで正常なのかを知りたくて。

    最近Microsoft PhotoDraw2000を使うようになり画像を拡大しての編集作業に異常な遅さに
    多大なストレスを感じCPUのアップグレードをしようと決心しました。
    装着後のこの操作に関しては体感的には2倍程度早くなったと感じられます。
    しかしストレスを感じないためにはこの倍の早さが必要だと思っております。
    そこで今度はグラフィクアクセラレーターをVoodoo Banshee搭載のメルコのWGP-FX16を考えている
    のですが、なにぶん高価なのでどうしようか迷い続けています。
    今WinChip2 240MHz動作になりましたがこれ以上CPUを上げるのと何かお買い得なビデオボードを
    入れるのではどの程度効果に差があるのでしょうか?
    PC-98 MMX化計画とは話がそれてしまってすいません。
    HDBENCH Ver 2.610 の 浮 整 Memory 以外の結果があまりにも皆さんと違いすぎたので・・・
    でもこれはビデオボードを何とかすれば同じ位になると考えていいんですよねー?
    体感的にはどうでしょうか? またご教授お願い致します。

    今この文章を書き上げて投稿する前にページの更新をしたらCKKさんの書込みがが最後の質問の解答に
    なっておりました。ありがとうございます。

  14.  
  15. re: 桂木武士 さん 投稿日:1999年02月02日 20時23分
    正確にはベースクロックはたしか66.6MHzなので、66.6*4=266.4となるのではなかったでしょうか(うろ覚えなので、詳しい方フォローお願いします。m(__)m)。
    んで、GAとCPU交換でどれだけ差があるかは、ちょっと古いですが私が標準GAから乗り換えたときのデータがあるので参考にしてください。

    PC Name PC-9821Xa10/C4改1型
    Processor IDT C6 200.030MHz [CentaurHauls Family 5 Model 4 Step 1]
    Pentium 99.561MHz [GenuineIntel Family 5 Model 2 Step 5]
    Display GA-RUSH6/PCI
    PC-9821 TGUI9680XGi(Trident)
    Memory 99.033MByte

    SCSI = Logitec LHA-401(Symbios Logic815XS PCI SCSI Host Adapter)

    A = NEC D3845
    B = NEC DSE2100S
    C = NEC DSE2100S
    D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    E = OLYMPUS MOS331
    G = SONY CD-ROM CDU76E-NE

    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache CPU GA
    6671 5476 10135 14882 5480 6421 49 16 5358 5567 6436 C6 RUSH
    4697 6862 6127 6556 4069 4951 47 16 5218 5588 5565 P5 RUSH
    3581 6873 6138 2241 1467 1226 9 1 5240 5460 5570 P5 TGU
    解像度 800x600 65536色(16Bit)
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache CPU GA
    7070 5482 10141 17413 5690 7139 77 21 5153 5469 6365 C6 RUSH
    5818 6867 6132 13322 4157 5137 71 21 5278 5583 5567 P5 RUSH
    4225 6878 6132 4798 2115 3158 41 1 5181 5496 5569 P5 TGU
    解像度 640x480 65536色(16Bit)
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache CPU GA
    7322 5475 10145 18892 5543 7518 109 21 5321 5574 6410 C6 RUSH
    5858 6874 6131 13400 4179 5499 102 20 5203 5475 5568 P5 RUSH
    4315 6868 6134 5168 2158 3477 69 9 5215 5434 5565 P5 TGU

    2Dが遅いと言われるGA-RUSH6/PCIでもかなりののびがあるのが見て取れると思います。体感でもはっきりわかる速度の向上がありました(ちなみに常用は800x600の65K色です)。もちろんVoodoo Bansheeを入れればこれをかなり上回るパワーアップが期待できます。ストレスを感じなくなるかはわかりませんが、GAをアップする価値は多大にあると思われます。

    ちなみに私のお薦めは、IOのGA-VDB16/PCIです。メルコのWGP-FX16Nより一万円ほど高価ですが、IOのほうがドライバの出来がよろしいようなので・・・。また、AT互換機でも使えるので、その点でもよいかと。

  16.  
  17. re: YU さん 投稿日:1999年02月02日 20時44分
    画像を拡大した状態で編集しようとすると動作が遅いということですが、
    CPUだけでなく、ビデオカードの交換も、非常に効果があります。
    ぼくも仕事で写真の編集などをするのですが、最近、ここの掲示板で話題になっている
    アイオーデータのGA-VDB16/PCIは、ぼくが試した中ではもっとも快適でした。

  18.  
  19. re: CKK さん 投稿日:1999年02月02日 21時03分
    66x4はイコール266ではありませんが、66.6x4であるからには限りなく266に近いっていう位置づけ、かな。
    で、Bansheeですが、価格優先ならMelcoで構わないのでは。幾らMelcoのドライバが良くないといっても、内蔵GAに比べりゃ劇的に速いはずです。
    ちなみに、旧製品(PermediaII等)が廉価で手にはいるのであれば、そちらでも良いと思います。

  20.  
  21. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1999年02月02日 21時19分
    オンボードTGUI9680XGiはリフレッシュレートによってHDBENCHの値が大幅に変わってきます。
    Win95/98の場合「画面のプロパティ」から「モニタの種類」でスタンダードモニタを
    選択すると70Hzになるようです。特に1024x768ドットで計測したときに差が出ます^^;
    ちなみに640x480ドット256色のDDBENCHの計測値もえらい差が出てきます。

  22.  
  23. re: CKK さん 投稿日:1999年02月02日 22時20分
    しかし、実速度でなんか変わるんですか?>TGUI9680XGiのリフレッシュレート

  24.  
  25. re: shun さん 投稿日:1999年02月02日 22時55分
    迅速なフォローありがとうございます。
    ベース66というのは66.6MHzの事なんですね。納得しました。
    もう1つリフレットレートの件ですが私常用している解像度がが1024x768 65536色(16Bit)ですが、
    画面のプロパティから設定-詳細-アダプタト選択していくと表示されるリフレットレート設定欄は
    最適となっており70Hzと75Hzが選択可能ですがこれを70Hzに変更した方が良いのでしょうか?

    うっかりしていましたがベンチマークの比較は同解像度でなければ意味が無いのですよねー?

    YUさんはどの機種で試されての回答でしょうか? Oh!PCを見る限りではPC9821のW型番以前では
    Bansheeの性能を十分に発揮できないが現在市販のものでは最強である事に違いない。
    との記事ですが、私のPC9821Xv13/R16相当の機種でしたら作業内容も近く十分考慮しなくては
    行けない事だと思いましたので、
    実際I-O GA-VDB16/PCIがいいなとは思っていますがこれまた1ランク値段も高くなるし体感的に
    そう差が無ければ安く上げたいなと、もちろん明らかに違うようなら検討し直したいとも。
    また旧製品を狙うならPermediaIIが一番良いのでしょうか?

    余談ですがもう1つ考えている事がAT互換機の自作です。
    Clelon300AをABIT BH6を使って100*4.5の450MHzを狙っています。
    これはスキャナを使いたいのが一番なんですがSCSI接続だとケーブル長が制限を越えるし、USB
    接続がよさそうなんですが空きPCIは余分に無いしという事で
    仮にそうなるとGAはAGPになりGA-VDB16/PCIを後々流用する意味が無くなってしまうかなとも。
    ただこのPC9821Xv13/R16は末永く愛してやるつもりなので先にこちらをもう少し手を入れてと。
    アドバイスお願い致します。

    またまたこの投稿を書き上げた今フォローが2つ追加されておりありがとうございます。
    2つ目の質問の回答になっておりますね。
    体感ではわからない事なんですね?

  26.  
  27. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1999年02月02日 23時00分
    Xa9+MII-300のTGUI9680XGiをHDBENCH2.42で計測してみるとこんな感じです。

    1024x768ドット8bit、70Hz(DD:640x480ドット8bit、60Hz)
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
    10290 13341 21017 10054 2906 5893 84 59 3336 3721 32257 B:10MB

    1024x768ドット8bit、75Hz(DD:640x480ドット8bit、75Hz)
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
    9269 13341 21016 5166 2426 2655 32 43 3333 3711 31745 B:10MB

    1024x768ドット16bit、70Hz(DD:640x480ドット8bit、60Hz)
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
    8965 13258 20884 3228 1911 1626 10 59 3305 3684 32786 B:10MB

    1024x768ドット16bit、75Hz(DD:640x480ドット8bit、75Hz)
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
    8749 13277 20912 2668 1795 1315 9 40 3324 3703 31745 B:10MB

    体感的な差はTGUI9680XGiではこの解像度ではあまり使用しないので、ちょっと分かりません。
    DDに関してはあまり差は感じられませんでした。

  28.  
  29. re: Packey さん 投稿日:1999年02月02日 23時19分
    遅蒔きながら、おめでとうございます。
    周波数の件ですが、私のXa10/C12(66×4倍)のベンチでは、
    Processor IDT C6 265.5MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]
    と出てました。
    GAだったら、中古のPermedia2の出物あたりで予算が合えば、良いのでは。私なんぞは一時Xa7e(末弟)用にT-ZONE相模大野店で12,800円出してGA968V4/PCIの98用(正式な型番失念しました)を買おうかどうか迷った(そのカネはXn/C9Pに…)ぐらいですから。メルコのバンシーは起動の際、精神衛生上良くない現象がありますので、余りお奨め出来ません。性能重視でI/Oのバンシー、価格重視なら中古の一世代前のGA、というところでしょうか。

  30.  
  31. re: CKK さん 投稿日:1999年02月02日 23時47分
    >また旧製品を狙うならPermediaIIが一番良いのでしょうか?

    今まで販売されてきた98用のPCI-BusのGAで、通常のGDIならBansheeを除けばMillenniumとPermediaIIが最高速で双璧、その下にViRGE/VXやVision968、それより格下でVX以外のViRGE(初代、DX、GX)系がひしめいていたのですが、この中で手に入りやすいのはPermediaIIとViRGE系です。
    最下級のViRGEでもオンボードのGA(の、ドライバ)より遙かに速いのですが、今から探すのに最初から下級の物を指定することも無かろうと思い、旧世代GA代表としてPermediaIIを書いた次第です。だから「等」の文字を入れてます。


  32.  
  33. re: shun さん 投稿日:1999年02月03日 02時30分
    imaさん、オットーさん、桂木武士さん、とんとかいもさん、YUさん、CKKさん、ENCHAN@As3さん
    Packeyさんをはじめ皆さん本当に貴重な情報やご意見をありがとうございました。
    この伝言板をご利用になっている皆さんの迅速性にはいつも感激しています。
    それがゆえメーセージが消滅するのも早いので先にお礼をさせていただきます。
    今現在、疑問に思っていた事のほとんどが解決できました。
    皆さんの投稿してくれたベンチマークの値も非常に参考になりました。

    リフレッシュレートの件が少し引っかかっていましたがレートを下げると言う事はインターレース
    表示の質が下がると言う事で早い話が目に少し負担がかかるようになるがその分ベンチマークの
    値が上がるのだと自分は解釈しました。(自己判断なので違うかもしれない?)
    とりあえずCPUはWinChip2 240MHzにしたばかりなのでGAの導入をコストパフォーマンスを踏まえて
    検討し直します。旧製品の優劣を判断する知識も付きましたし、でもやっぱりI-OのGA-VDB16/PCI
    かな? 他の投稿を見ても品薄なので値段の低下は期待できそうも無いしうーん難しい。

    CPUの換装は初めて行いましたが楽しいですね。癖になりそう。この次はAMD-K6-2-400MHzかな?
    でも今の自分はWinChipの次のバージョンを期待しています。
    ではまたよろしくお願い致します。

  34.  
  35. re: YU さん 投稿日:1999年02月03日 02時41分
    うちはPC-9821Xa7を使っています。
    ビデオはオンボードTGUI9680、EDGE2000、S3 VIRGE、ミレニアム、Permedia2(GA-PII8)、
    Banshee(GA-VDB)と乗り換えてきました。
    本来の性能は出ていないのかも知れませんが、それでも、今までに使ったどのボードよりも
    動作が軽いです。

  36.  
  37. re: shun さん 投稿日:1999年02月03日 03時45分
    YUさん深夜にフォローありがとうございます。
    PC-9821Xa7と言う事はチップセットはVL82C594FCで私の物と同じWildcatです。
    大変参考になりI-OのGA-VDB16/PCIの選択肢がかなり強くなりました。
    財布とにらめっこしながら検討します。

    私のPC9821Xv13/R16の限界を知るほどにパワーアップを安く済ませようかと考えるが、
    まだ実用的な性能までは何とかなると思っているのでいろいろ迷います。
    その反面パワーアップの楽しさにもひかれています。
    これがW型番ならもっと思い切ってパワーアップしているのでしょうが新品購入後1ヶ月間
    だけがこの機種選択に満足できた期間でした。(1996.6.6購入)
    私が考えている自作AT互換機が今のPC9821Xv13/R16にK6-2-400+GA-VDB16/PCIの性能を
    はるかに上回るが16万ほど予算が要るので非常に悩みます。(OSを別途購入するのが痛い)
    余談とグチになってしまってすいませんでした。
    考えはころころ変わるのでまたよろしくお願い致します。

  38.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software