R2下駄にK6-2の333が今までは2.2V設定で266でしか動かなかったJIJIです。皆さんの書き込みを参考にして1.8V設定にしてみたところ333で安定して動きました。下駄の電源の限界内で使えばいいと言うことですか・・・
- re: OSAMU さん
投稿日:1999年01月14日 02時40分
JIJIさん、貴重な情報ありがとうございます。今までK6-2(旧コア)300を300で起動させてました。このレスを見てもしかしてと思い1.8Vに設定して起動させたところうまく行きました。調子にのって5倍設定にしたところ、今まで10分も持たなかった(高周波あり)333が1時間以上持ってます。もちろん高周波は聞こえてきません。さすがに366にはできませんでしたけどね。メモリーチェックで止まってしまいました。ちょっと心配ですが、この1.8v設定は意外と使えるかもしれませんね。本当にありがとうございます。
- re: びばぼん さん
投稿日:1999年01月14日 08時52分
私は,1.8Vで333起動は出来ませんでした。(ToT)
しかし,300では起動し何ともなく使えてます。
あ,CPUはK6-2/300(新)なので,定格内ならばできる可能性があるということになりますかな?
けど,OSAMUさんの発言によると,やはり個体差もあるようですね。
- re: 天下 さん
投稿日:1999年01月14日 11時44分
それってどっか(場所失念)で噂になった「333ANZ」(これもうろ覚え)じゃないですか?
あれには刻印で「CORE 1.8V」と書いてあるという話ので、1.8Vだと丁度定格ゆえに
動くと思いますが・・普通は定格以下だと不安定になるでしょう。
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年01月14日 15時16分
上の333ANZ CORE 1.8VはモバイルK6−2がなぜか売られていた物のようです
モバイルK6−2データシートをおとして見てましたがしっかりその型番でのってます
ということでR2ゲタにはただのK6−2ではなく消費電力の少ないモバイルK6−2がおすすめです
- re: 29L>3MA さん
投稿日:1999年01月14日 16時14分
下のほうに、約1.9Vで400MHzでK6−2が動作したというので、早速Xa12で1.8V
を試したところ、333MHzまでは安定して動作しました。でも366以上はやっぱりダメ。
しかもその後、2.2Vでは333で動作しなくなりました。このR2下駄目!
- re: びばぼん さん
投稿日:1999年01月14日 16時24分
私の場合,この書き込みも1.8vの状態で動作させていますが,やっぱり問題起きていません。
PL-Proでやってみるとどうなるか楽しみです。R2のせいかもしれませんので..
そのうち実験してみようと思います。
- re: makotchi さん
投稿日:1999年01月15日 00時32分
300ANZです(^^ゞ。2.2vでは300,333,366,400(一瞬だけ・・・)で動きます。1.8vでは300,333まで動作可能ですち。なみに今は1.8v,333Mhzで極めて安定動作です。