皆さんはじめまして!!
つい最近友人から譲って貰ったPC9821Xa9C4が余りにも遅いので思い切ってK6−2 300MHz
に代えようかと思ったのですが機種が古いもので事例もなく困っています。
どなたか成功した方いませんか?
改造の詳細等も判れば一緒にお願いします。
それと、CPUの速度は取り合えず233MHz程度有れば良いかな?
- re: ハノイ さん
投稿日:1999年01月11日 07時35分
Xa7/9/10/12は基本的に同じ構造をしていますし、その他の機種も
結構参考になると思います。
ただ、個人的には、メルコ製のアクセラレータを使うのがお手軽かつ保証つきで
よろしいかと思います。
- re: CKK さん
投稿日:1999年01月11日 07時48分
機種が古い、そんなあなたにWinChip2。Xa9なら、240MHz版を適当なCPUクーラーと一緒に買ってきて載せ換えるだけで240MHz動作となります。ちなみに225とか200じゃ駄目。240必須。
- re: CKK さん
投稿日:1999年01月11日 07時52分
追加。さんざん言われていることですが、PL-Proのような普通の下駄では、Xa9にK6を載せることは出来ません。K6が載せたければI-OやMelcoのCPUアクセラレータが最も手軽です。
後は予算次第。でもWinChip2は良いですよ・・・(^^;)
- re: MAL さん
投稿日:1999年01月11日 08時59分
改造の事例としては
CHOGEさんの
http://www.remus.dti.ne.jp/~choge/pc/pc.htm
とか、鴨さんの
http://www.alles.or.jp/~wildduck/index.html
などがあります。(他にもあり)
- re: ぼーぼー さん
投稿日:1999年01月11日 09時53分
K6のりますが、98用の下駄が必要。
Winchip2はそのままOKです。
- re: NEW−GREEN さん
投稿日:1999年01月11日 20時59分
私もJUNKで手に入れたXa9/C4にR2下駄+K6−2 300MHzを入れて使っています。PENTIUM200でも十分速かったのですが、K6−2にしてからWINDOWS95で事務仕事で使うには十分に満足しています。特にUIDE−98とFBFE4.3でHDDが3倍位高速化して、満足して使っています。高負荷時に高周波音が若干しますが、ふたを閉めていれば大して聞こえません。少々高いけど、K6−2はイーですよ。でもPENTIUM200も手軽で速かったなあ。安定してたし。
- re: Packey さん
投稿日:1999年01月11日 22時58分
>譲って貰ったPC-9821Xa9/C4
が無改造であるなら予算にも拠りますが、WinChip2を載せた(CPU+山洋クーラーでも一万円以内)上にグラフィックボードを同時に増設するのが、ベストじゃないかと思ってます。グラフィックを強化しなくても、WinChip2だけで満足感は得られるとは思います。ヨ●バシの近くにお住まいなら+3,000円ちょっとでハードディスクも速く出来ますしね。K6-2のレベルに行ってしまうと、パソコン本体の遅さが目立ってきますから(同一CPUの互換機と比較しての話ですが)、その点でもWinChip2はバランスがとれていると思います。