この度、Xv13/R16にHK6-MD350-N3を導入いたしました。(機種外対象)
それに伴って、セカンドキャッシュをSX7-A256に交換いたしました(これまた機種外対象)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.681 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821Xv13/R16
Processor AMD K6-2 350.0MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step 0]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display [X]PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
Display Full-Color Window Accelerator Board X2/VRAM 3D (Matrox)
Memory 64,000Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1999/ 1/ 9 23:17
SCSI = MELCO Ultra SCSI IFC-USP
ABC = SDAT_HD IBM-DTTA-350840 Rev T55O
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
Q = TEAC CD-ROM CD-532S Rev 3.0A
R = SANYO CD-WO CRD-R24S Rev 2.18
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
16416 21576 26704 17792 8052 18692 1519 2 11352 10744 11329 A:10MB
やはり、ベースクロックを下げた分、グラフィックのパフォーマンスが落ちました。
具体的に言えば、転送速度が直接関係してくるDDの値がMMX200の時の3から2に落ちました
で、ベースクロックを60MHzや66MHzにもしてみましたが、メモリーチェックすらできませんでした。
ゲタをいじろうにも、今までのゲタとは違っていたのでわかりませんでした。
具体的に言えば、ジャンパースイッチからディップスイッチ(ゲタ裏に8個)になりました。
何方か、HK6-MD350-N3のゲタの設定をご存じありませんでしょうか?
(しかも、K6−2は旧コアでした。350なのに・・・・・・。)