OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

Xt13/k12  投稿者:KAZUKUN  投稿日:1999年01月07日 23時58分 

初めまして。Xt13/k12userのkazukunといいます。
mcutのr2下駄をゲットしまして、ついでにk6−2/300の26351を買いました。
しかし・・・動きません(汗)うんともすんとも言わないんです(涙)
僕自身無知なもんで、どうも原因、対策がわからなくて・・・
できましたら、教えてください。

  1. re: CKK さん 投稿日:1999年01月08日 00時16分
    とりあえず、こういう場合は大半が差し込み不足です。隙間が大きい場合、ラジオペンチを使うなりして1mm以下にして下さい。

  2.  
  3. re: firestarter さん 投稿日:1999年01月08日 06時33分
    もう試されたかも知れませんが、やっぱりうんともすんともいわない(”ピポッ”がない)と
    いうことはCPU差込不足でしょう。ちからとコツをつかんで、一生懸命差し込んで下さい。
    もうほほんとめっちゃ堅いはずなので、初めての場合1mm以下にするのは至難です。
    Xt13私も使ってるので応援しちゃいます(^^; CPUのピン折らないように気を付けて!

  4.  
  5. re: びばぼん さん 投稿日:1999年01月08日 11時35分
    私もピポ音が出なかった一人ですが,やっぱり差込不足でした。
    CPUの差込って,結構難しいんですが頑張って下さい〜。

  6.  
  7. re: MAL さん 投稿日:1999年01月08日 12時49分
    私の場合、ラジペン使って、(差込に注意を注いでいたので)きっちり差し込めたんですが、なーんと、マザボ側のCPUソケット(5)のレバー
    (って名称でわかりますよね?)をセットするのをわすれたことがあります。電源入れても動かないので”顔面蒼白状態”に一瞬なりかけまし
    たが、レバーをセットするのを忘れたことを思い出し、セットしたところ、何の問題もなく動きました。こんときは焦った覚えがあります。

  8.  
  9. re: ぜーろ さん 投稿日:1999年01月08日 18時26分
    僕がCPU差し込んだ時は、ちょっと乱暴かもしれませんが
    超級電脳さんのホームページに書いてあっった通り、平らな机の上にR2を置いて
    上から均一に力をかける様にして押し込みました。これで問題無かったです。
    (でも、ピンが折れないかちょっと心配だった。)
    ラジペン使うと、結構CPU割れたりするって言うのを聞くんですが
    大丈夫なんですか?

  10.  
  11. re: MAL さん 投稿日:1999年01月08日 18時37分
    私がやったときは、CPUじゃなくて下駄の一部が剥離しました。力を加えるとき、ラジペンがすべっちゃって「ペキ」っと。
    「あー!」と声をあげてしまいましたが大丈夫でした。それから慎重にやったら大丈夫でしたね。「決して急がずに」です。
    最初、上から均一に力をかけていた(正確にはかけているつもりだった)んですが、ピンが曲がりだしたので、急遽ラジペン
    方式に変更しました。

  12.  
  13. re: KAZUKUN さん 投稿日:1999年01月08日 23時10分
    皆さん、resしてくださって本当にありがとうございます(感涙)
    差込不足ですか、なるほど・・・もう少し、押し込むんですね。
    ゲタ使うの初めてだったんで(^^::もっとぎゅーっと、割れない程度にやって見ます(^^::

  14.  
  15. re: KAZUKUN さん 投稿日:1999年01月08日 23時25分
    差し込んだら、本当に隙間が見えないくらいなくなりました(^−^;;
    結構埋まるものなんですね(爆)
    というわけで、これからpcをはずして取り付けて見ます。

  16.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software