こんOOは、真木野といいます。
R2+K6-2/380をXt13/C12で使用して366MHz
以上でほとんど安定していなかったのでうわさ通り
電源のせいなのかどうかいろいろ実験していました。
その結果、WAVE-STARとSC-UPCI、GA-P2/8
メモリが96Mのみ増設されている状態でいままで
メモリチェックまでしか行かなかった400MHz駆動が
なんとかWIN98が動く状態になりました。CD-ROMは
はずして、HDDは電源を外から取りました。
どうやらHDDが大きく電源を取っていたみたいです。
また、電源が安定していれば確かに下駄もそれなりに
安定しているみたいです。それでも400MHz時は
1時間と持ちませんでした。それでもHDBENCHは
とれたので見てください。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821Xt13/C12
Processor AMD K6 3D 400.2MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display GA-PII8/PCI
Memory 96,692Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1999/ 1/ 4 18:29
SCSI[X]=Adaptec AHA-294X/NEC PC-9821X-B02/B02L PCI SCSI-2
SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ (Symbios 53C875)
ABC = SEAGATE ST34520N Rev 1281
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
17739 24812 30684 32074 6732 22354 196 24 12563 12502 15391 A:10MB
こんど電源を増設して試してみようと思ったのですが
前にあまり良くないという書き込みがあったのでちょっと
迷ってます。Xtって意外と電源弱かったのね(^^;
- re: Since さん
投稿日:1999年01月05日 01時29分
Xt13/C12背面の記載内容「消費電力70(max380)W」かなり大きい電源を積んでいるので他機種よりは頑張れると思います。HDDも中に3つ+CD−ROM、Cバス5つにPCI3つ...とサーバクラスの骨格と内臓を持っているとおもいます。98良き時代のマシンですね。各所に気遣いが見られます..あれ趣旨が反れた..^^;
- re: nas さん
投稿日:1999年01月05日 07時28分
ということは、外付けHDDの中身取り出して、無理やり内臓してしまった俺は、R2を
使う場合、外付けに戻して外部から電源を取ったほうが安定しそうですね。
拡張ボードもCバス、PCIばすともにフルに刺さってるので、できるだけ減らしたほうがいいのでしょうか?
- re: 真木野 さん
投稿日:1999年01月05日 11時49分
真木野です。
>Sinceさん
それだけあれば大丈夫な気がするのですが、やはりメモリチェックで
ハングします。また、366MHzでの動作時間も格段に短くなります(^^;
他に原因があるのかも。
>nasさん
下駄の当たりはずれもあるかもしれませんね。今の状態で、WAVE-STARの86
機能を切り離して、86ボードを挿したところあっさり「キーン」って
音が・・・・(^^;今の状態もかなりヤバイみたいです。
- re: GEN さん
投稿日:1999年01月05日 12時20分
やっぱりHDDは大食らいだったか。
どうも、怪しいと思っていたんですよね。
もう一つ、怪しいのがGA-VDB16。
あれも、消費電力が多い一つじゃないですかね。
うちも電源をもう一つ用意したんで今宵実験してみます。
- re: おさ坊 さん
投稿日:1999年01月05日 13時01分
突然の割り込みで申し訳ありませんが、電源の増設が話題になっているようなので、以外と知られていないと言うか落とし穴にもなりそうなことを一つ書いておきます。
電源は+と−があるのはみなさんご存知だと思いますが、一般的に−側はGNDとなっています。
そこで、電源を2つ以上使用する場合このGNDを共通(どこかで接続しておく)にしないと破壊に至ることはまず無いにしても2つの電源のGND間の電位差により信号が正常に読みとれず機器が誤動作する場合もあり得りますので注意が必要です。
たいていの場合はHDDだけとかを別電源にしてもI/FケーブルなどのGND線で共通になったことになるのですが、消費電流が大きい場合この信号線が細いとそこで電位差が発生し上記現象が発生するかもしれません。
- re: YAN さん
投稿日:1999年01月05日 22時56分
大丈夫じゃあないですかねえ>電源の併用。もしだめなのでしたらSCSI等外付けの機器などは使用できないということになりますから。
- re: Since さん
投稿日:1999年01月05日 23時43分
うーん。思うに電源ユニットの能力もさることながら、下駄の電源部の設計を見直せばCPUへ
の安定した電流電圧の供給が出来るのではないですかねぇ...詳しくないけど。他の下駄はそ
れをやってるんだしね....^^。