OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

ハードデスクについて  投稿者:かず  投稿日:1998年12月29日 00時57分 

ドライブはDOSで認識するのは何MGBまででしょうかFAT16です。
PC98では4Gと聞いていますがIDEのみですか?
それとIBMのDDRS34560UWと言うハードデスク7200回転と現在つい
ているDCAS-34330UW
と言うハードデスク5400回転どちらの方が騒音がひどいのでしょうか少
しぐらいなら我慢する
つもりですが内蔵のIDEハードデスクの方がばりばり言って
DCAS-34330UWハードデスクの方が
天地の差ほど静かですが.迷っています.

DOSで認識させフォーマットするとしますとSCSIでは何GBまででしょうか?IO データーのU−PCISCSIボードを使っています
WIN98オンリーにするつもりですがDOSバージョンはいくつなのか分かりませんが6GBハードデスクにしょうかとも考えていますがDOS
の方で認識しなければ無駄になってしまいますし何故FAT16にこだわるかと言うと一つのドライブにFAT32ではパーテー
ションが切れないと思っているから(ワンドライブ=1パーテーション)とFAT32用のソフトが余り無いと雑誌等で見ている
からです。それとFAT32にしたとするとZIPドライブやMOドライブ等にセーブしてあるデーターはWIN98でFAT32
モードアクセスした場合読み書きできるでしょうかそれをお聞きしたいと思います。それとFAT32の場合パーテー
ションは切れますか?

今.KAKAKU.COMで調べた所IBMでは6GBハードデスクは無くシーゲートなら有るようですが騒音の方はどうでしょうか?
真ったくの土素人なので宜しくお願いいたします。

  1. re: デンドロビウム さん 投稿日:1998年12月29日 01時34分
    えーと・・・MMX化と直接関係ないようなので他の伝言板で質問された方がよいと思いますが・・・一応お答えします。
    少し前までの98ではIDEのHDDは4.3GBまでしか使えません(IDE−98やUIDE−98を使えば8.4GBまでOK)が、SCSI HDDはSCSIボードのBIOSに依存します(SC−UPCIなら2000GB(2TB)まで理論上可能だったと思います。今のところは無制限と考えてもよいでしょう)。
    FAT16でフォーマットするのであれば、1パーティションあたりの容量は最大2GBまでですが、98の場合は1つの物理ドライブあたり最大4つまでのパーティションを切ることができるので(本当は16個まで切れるが使用可能なのはそのうち4つだったはず)、1物理ドライブあたりで確保しうる最大容量は2GB×4パーティションで8GBまでになります。FAT32なら最近の大容量ドライブも1パーティションでフォーマットできるはずですが。
    なお、大容量のSCSI HDDは相性の問題がでることがあるという話を小耳に挟んだことがあります。

  2.  
  3. re: 沙華姫 さん 投稿日:1998年12月29日 01時38分
    まず、容量ですが、FAT16でやる以上は、どんなOSであろうとも1ドライブ2GBまでです。
    もちろん、一つのHDの中で2Gの領域を複数製作することはできます。

    DCASとDDRSの差ですが・・・結構音でも速度面でも差がでます。
    もちろん、標準から考えるとDDRSも7200rpmでは静かな方だと思いますので我慢できない事は無いと思います。

    それとFAT32にというのはドライブのフォーマットであり、OSのモードではないと言うことです。
    つまり、FAT32でフォーマットしたドライブにWIN98をいれても、他のFAT16ドライブへのアクセスはなんの問題もなく行えます。
    FAT16でフォーマットされたドライブにはそれに有った書き方になるのです。
    つまる、FAT32用のソフトと言うのは特殊な物を除いて存在しないのです。
     #特殊な物とはディスクにローレベルでアクセスしたりするソフト
     ##ほかには、AT機の話ですが、システムコマンダー等

  4.  
  5. re: さん 投稿日:1998年12月29日 01時44分
    FAT16なら、最大2.1GBx同時最大4パーテーション=8.4GBまでになります。ただし、DOS6.2の話ですが。
    IDEは機種によって、ドライブ自体の上限がありますが(4.3GBの壁など)、SCSIの場合は上限がないみたいです。

    私はXv20にAHA-2940AUを使用し、マイクロポリス製のトマホーク8.7Gを繋いでいます。FAT16で使用しているため、
    残り300MBは隠れています(^^;
    なお、FAT32については使用していませんので、どなたかヘルプ(^^;

  6.  
  7. re: OKAN さん 投稿日:1998年12月29日 01時44分
    > ワンドライブ=1パーテーション
    そのためのFAT32です(^^;
    あと最近出ているソフトはほとんどFAT32対応済みですから、中古で譲ってもらうようなことでもない限り気にしなくてもいいと思います。

  8.  
  9. re: かず さん 投稿日:1998年12月29日 02時42分
    早速のレスQ有り難うございます。みなさんのお陰で大変参考になりますが何方かシーゲートの7200回転のハードデスクを
    使用している方がおりましたら騒音についてお聞かせ下さい。 夜使うので出来るだけ音の少ないハードデスクをと
    思っていますので宜しくお願いします。

  10.  
  11. re: デンドロビウム さん 投稿日:1998年12月29日 02時54分
    7200回転のドライブは発熱がかなり凄いものが多いそうなので熱対策はしておいた方が無難でしょう(最近のSeagateのHDDは発熱は比較的少ないそうですが)。
    静かさならIBMの方が定評があるようです。

  12.  
  13. re: デンドロビウム さん 投稿日:1998年12月29日 02時55分
    ところでFAT16で2.1GB確保できましたっけ??
    うちのMS−DOS6.2では2047MB(=2GB)までしかできませんが。

  14.  
  15. re: banks さん 投稿日:1998年12月29日 12時07分
    SCSIでもFAT16で使う限り、同時に使用できるのは2GB×4=約8.4Gまででした。

  16.  
  17. re: KITAMOTO さん 投稿日:1998年12月29日 13時24分
    PC-98 本体では 1 つのハードディスクに 16 の領域まで作れるけど,MS-DOS 6.2 以前と Windows 95 (4.00.950a 以前)で同時に認識できる FAT パーテーションは 1 つの HD あたり 4 つまで,最大 26 ドライブ(A: - Z:)だったと思いますが.
    #Windows98 でもそうなんですか? >「同時認識は4つまで」

    MS-DOS 5.0/6.2 と Windows 95 (4.00.950a 以前)だと FAT16 しか扱えないので,1 パーテーションは 2047MB までです.(FAT12 ってのもあったかな?)
    #MS-DOS 3.3D 以前は,たしか 128MB までですよね?(古いなぁ)

    HPFS や UFS,EXT2,NTFS,FAT32 などは,もっと大きく切れるそうです.

    なお,Windows NT4.0 では,FAT16 でも 4GB まで作れます.
    #他のOSで読めないから FAT にする意味がないと思うけど.(--;;

  18.  
  19. re: マザク さん 投稿日:1998年12月29日 17時51分
    >デンドロビウムさん

     2047MBというのは、1KB=1024Bytesとして計算した時の数字です。
    実際は、2047×1024×1024=2,146,435,072Bytesとなり、
    およそ2.1GBとなります。
     物によって1KB=1000の表記と1KB=1024の表記があって紛らわしいんですよね(^^;

  20.  
  21. re: ファイナル さん 投稿日:1998年12月29日 18時12分
    MS−DOS 最大パーティション2.1GB(2048MB)最大HDD容量8.4GB
    Win95OSR1は最大パーティション2.1GB(2048MB)最大HDD 実質無制限
    Win95OSR2以降 最大パーティション2.1GB(2048MB)最大HDD 実質無制限
    Win98 最大パーティション2.1GB(2048MB)最大HDD 実質無制限
    Win95OSR2以降 Win98FAT32使用では2テラバイト
     実質無制限と書きましたが、実際には各機器のBIOSに依存されます。
    最新機種を除く標準98IDEはBIOS依存により最大4.3GBまで。それ以上は認識しません。6.4GBHDDを接続しても4.3GB以上を認識しないで利用できるのではなくHDDの存在を認識しません。
    UIDE−98接続ではDOS/V用は実質制限なし。98用はBIOS制限で8.4GBまででMS−DOSの画面でも8.4GBまでです。
    この場合8.4GB以上のHDDを使用しても標準98IDEとは違いHDDを認識します。
    SCSIボードも98では8.4GB認識が多いです。FAT16とFAT32ですが、二台のHDDに同一環境でFAT16とFAT32でありますが、どちらでもデーター移動は支障ありません。要するにFAT32はデーター引き出しを多くしただけです。・・簡単に言えば
    データーを無駄なく管理しますクラスタギャップが縮小されたので同一容量でFAT16で1.2GBがFAT32では930MBになっています。
    ただしWin95OSR1からの起動でマイコンピュータを開いてもFAT32タイプのHDDは認識しません。これまた別のHDDから実証済み・・別の見方をすれば専用HDD
    最新マシンがなぜ8.4GBを越えたか・・新しいBIOS「拡張INT13H」が採用されました。別名LBA方式といいます。アクセスするブロックを0番から順に数字を割り当て、その数字を指定してアドレスを選びます。
    この結果2の28乗×512バイト(1セクタ)=137.438.953.472バイト=128GBまでアドレス可能。
    98ではNXの最新機種それも16GBモデルが対象です。6GB.8GBモデルでは対象されていない機種もあります。一部例外有り。
    2.1GBはHDDでの単位容量でOSの容量では約2GBとなります。・・HDDとOSとの違いでここに誤解が生じる。

  22.  
  23. re: NOMURA さん 投稿日:1998年12月29日 20時53分
    わたしはシーゲートのHDを自作ATの方に使っています。最初4.5Gを買ったのですが、これは正直ガリガリうるさくて驚きました。もっとも、V13の方に積んでいるQuantum4.3G(IOの奴)とどっこいどっこいですけど・・。ところが、先日シーゲートの6.4Gが安かったので購入したら、音が全然静かになってました。発熱も若干低いようです。結構、快適ですよ。

  24.  
  25. re: NOMURA さん 投稿日:1998年12月29日 21時00分
    あ、もちろん7,200回転、つまりMedaristoProです。(綴り自信なし)

  26.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software