WinChip2/240MHzを買いに行ったのですが、最初に行ったパソコンショップ
では既に売り切れており、次に行ったDOS/Vパーツ店で200MHz版が
あったので、押さえてきました。年明けに買いに行く予定です。
できれば200MHz版で240MHz動作をさせたいのですが、
「Oh!PC」によるとベース50MHz*4での200MHz動作でも、発熱が激しいらしい
ので、ベース60MHz*4での240MHz動作に耐えられるのか?と思っています。
山洋製ファン+シリコングリスでの冷却で240MHz動作は可能なのでしょうか?
実際にやっている方がいたら教えて下さい。
- re: オットー さん
投稿日:1998年12月27日 18時48分
IDT製のCPUは、クロックアップ耐性が低いそうです。
C6/200MHzは、どうやっても240MHz動作しませんでした。WinChip2でも同じでしょう。
(240MHz版が266MHz動作したというのは、ちらほら聞きますが・・)
素直に50×4か、下駄をかまして66×3の200MHzで動かした方が良いと思います。
- re: CKK さん
投稿日:1998年12月27日 19時15分
C6-225MHzを240MHzで動かしたことならありますが、安定とは言えなかったです。
- re: Packey さん
投稿日:1998年12月27日 20時24分
>200MHz版で240MHz動作を…
残念ながら厳しいと思います。C6-200の3.3V版では駄目でした。(お持ちの)マザーにもよりますが、下駄が無くても66×3倍設定に出来る場合もあります。50×4倍よりは66×3倍の方が、Xa7e+C6-200で実験した限りでは体感速度が早かったので、66×3倍での使用をお奨めします。
山洋ファンだったら、CPUとの接触面が平面になっているソケット370/7共用の新型の方が良いと思います。価格も(ソケット7用旧製品より)廉価ですし。
- re: Yoh さん
投稿日:1998年12月27日 23時01分
皆さんありがとうございました。