ココ半月しか来ていないので、過去の質問と重複したらすいませんが、
表題の通り、Xv13R16にWinChip2がつくのかどうかです。
今までソケット5&7に触れる機会が無く、友人から質問されて弱っています。
貧乏な友人の為に「少しでも安く・速く・安全に」と思っているのですが・・・。
要するに、「直付けが出来るか?それで問題無いか?」なんですけど。
3.52Vがどうとか、下駄がどうとかはわかるのですが、正確な知識を持ってないので、
いざ失敗して迷惑をかけたくないんです。
(確かヒートシンクだったので、ファンは付けます)
P.S.
DOS6.2も使用(主にゲーム)しているので、その辺の安定性もご教授下さい。
(GAには、私がGA-VDB16化して余ったGA-PII8を譲る予定。)
Ap3・Ra266使いのTDF(Socket7を知らない男)より
- re: 神風 さん
投稿日:1998年12月26日 04時43分
私はXv13R16ですが問題なく動きましたもともとは66Mhzの2倍クロックなので
Cバス下の倍率ジャンパを1.5倍にCPU近くのベースクロックジャンパを60Mhzに
すればOKなはずです。
- re: 神風 さん
投稿日:1998年12月26日 04時45分
追加です運がよければ66Mhz*1.5倍で266Mhzでも動きます私のはだめだったけど
- re: TDF さん
投稿日:1998年12月27日 08時00分
神風さん、レスありがとうございます。
う〜ん、出来ればベースクロックは下げたくないんですがねぇ・・・。
200MHz版で我慢するしかないのかな?