OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

CB3にK6-2を!!  投稿者:けい  投稿日:1998年12月14日 22時06分 

メルコのHK6-MD350-N3もCB3が対応機種から外れてしまいました。
CB3に、メルコやアイオーのODPをのっけたり、K6-2と下駄を別々に買ってきて乗っけたりした場合、どうなるのでしょうか。
MMXPentiumODPにしたときのように、テキスト起動モードしかできなくなったり(うちはFreeBSDを入れているから気にならない)、CPUを取り替えたとき、音が出なくなったり(サウンドドライバを入れ直してちょこっと手を加えると解決する)する問題があるだけならいいけど...。
どなたか問題なく動いているとか、上のように問題があるけど安定して動いているとかいう方がいたら、改造の方法を教えていただけないでしょうか。

  1. re: けん さん 投稿日:1998年12月16日 23時52分
    う〜ん。どうなんでしょう・・・。キャンビーは難しいですからね。メルコとアイオーがだめなら
    むずかしいのでは・・・。
    JC−WORLDと、Power Leapが共同開発した、アップグレードキットで、
    JV−333K6N2というのもありますが、それもだめですかねぇ・・・。

  2.  
  3. re: Kusuto さん 投稿日:1998年12月17日 10時48分
    Cb3ってディスプレイ一体型と思うんですけど、
    (IODATAやMELCOの下駄や、MTSA-M1T+PL/MMX Plus+K6)つけて動くことは動くと思うんですが、
    キャンビーシリーズってただでさえ本体内が狭いのに、一体型となると高さが足りないし、取り付けにも技術がいるんじゃないかな(分解するのたいへんそう..)

  4.  
  5. re: TDF さん 投稿日:1998年12月17日 13時09分
    この辺のくだりは組織の強みでしょうね。
    Oh!PC 98年12月号(つまり最新号)の「がんばれ!キャンビー」
    に詳しく載ってます。(メルコにずばり聞いたらしい)
    思いっきり要約すると「動くも八卦、動かぬも八卦」で、
    ロットにより動作保証できないので対象からはずしたそうな。
    その辺はOh!PC編集部もクギを刺しているので、
    くれぐれも気をつけて下さい・・・。

  6.  
  7. re: TDF さん 投稿日:1998年12月18日 05時14分
    ああっ。
    98年12月号が、早速先月号になってしまった。(^^;;
    ・・・買ってこよう。(1月号)

  8.  
  9. re: けい さん 投稿日:1998年12月18日 20時29分
    ああっ!!
    Oh!PC12月号買いそびれてしまった。TDFさんどうもありがとうございました。
    CB3のチップにはWildcatのとintelのがあります。うちのは後期のintelのほうです。
    そのことについて何か書いてませんでしたか?

  10.  
  11. re: TDF さん 投稿日:1998年12月18日 22時15分
    Wildcatはあまり良い話を聞きませんね、確かに。intelならその辺は問題無いでしょう。
    さて、12月号の件です。
    チップセットには触れていませんね。もっとコアな問題のようです。
    「・・・マザーボード上でベースクロッ
    クを決めているクロックジェネレータチッ
    プが異なる場合があり、マシンの出荷ロ
    ットによっては「HK6-MD300-N2」を導
    入するとWindowsが起動しなかったり、
    レジストリエラーを頻発させること
    がある、・・・」
    以上、本文より抜粋。
    ・・・これじゃあ、どうしようもないなぁ・・・(^^;;
    因みにいつのまにか対応製品から消えていた機種も同様らしいです。

  12.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software