はじめまして、幸田のビシと申します。
実は、知り合いにWinchip2-240を貸しその効果を実感させて
IDT党(この表現法でいいのかな)の一員してしまえと画策したのですが
標題にあるようにV12でWinchip2-240搭載時にWIN95が起動しません。
状況は、「一般保護エラーがでて、その後safeモードでしか起動できない。
Winchip2-240は直載せしただけらしいので133MHzで作動している。」です。
貸したWinchp2自体はXa7eとV13S5D2にて266MHzの作動実績があり
シリコングリスも塗布済です。
明日土曜日に知り合いの自宅に行き実物を見てくる予定です。
私はメモリが怪しいとにらんでますが、アドバイス願います。
元の本体の状態は下記の通りです。
本体 PC9821V12 /S7R
CPU Pentium120(133MHzで作動)
メモリ 80MB (メルコ製)
セカンドキャッシュ 256KB (メルコ製)
PCI ミレニアム
Cバス FAXモデムボード
OS WIN95a
- re: Y.S さん
投稿日:1998年12月11日 18時17分
「セカンドキャッシュ 256KB (メルコ製)」が一番怪しいです。外して起動してみて下さい。
それでも駄目でしたら「メモリ 80MB (メルコ製)」は多分EMW-Pだと思いますので、これをEMW-P以外のメモリに付け替えてみて下さい。(例えば純正の標準の16MBなどに・・・。)
- re: ハノイ さん
投稿日:1998年12月11日 18時39分
まったく関係無いかもしれませんが、Mate-X PCMのドライバをはずしてみてください。
原因は良くわかりませんが、私はコレで引っかかりました。(Win98なら何とも無かったのに・・・。)
- re: tak71 さん
投稿日:1998年12月11日 19時31分
私の Xa7/C では、メルコの 2nd Cache SX-256 が挿さってますが、240(60*4)MHz で問題なく
動いています。メモリは全てノーブランドのパリ有りです。ご参考までに‥‥。
# 2nd Cache を外しても、266(66*4)MHz では駄目でした。
- re: Packey さん
投稿日:1998年12月11日 22時27分
私の場合、WinChip2はWin98でしか使ってないので、Win95aの場合は?なのですが、C6の時にセカンドキャッシュとの相性が問題になっていた事がありました。ウチではC6ではNEC純正256KB(Xa10/C12です)→メルコSX7-512へ換装したところエラー頻発で断念、その後NEC純正512KBに載せ替えました。WinChip2を入れる時に再度SX7-512を載せるがやはり駄目で、現在はNEC純正512KBを載せてます。確かSX7-256はノンパリだったと思いますが、V12の純正オプションL2はパリ有りだったのでしょうか?、その辺が怪しいなと思うのですが…
…確かバリュースター系ではベース60以上の設定が鬼門になるモデルがあったんですよね、詳しい方のレスを待ちますが。ウチの末弟のXa7e/S15(C6-200・50×4にて使用中)も該当するらしい…>G8VLJ on TritonFX-60
- re: tak71 さん
投稿日:1998年12月11日 23時38分
自分の投稿の訂正) SX-256 → SX7-256 でした(^_^;
で、SX7-256 はパリ有りです。パリ無しなのは、SX7-A256 ですね...、たしか。
- re: Y.S さん
投稿日:1998年12月12日 02時27分
>Packeyさん
V12、V13などのVALUSTARでは2nd-Cacheにパリ有りは必要ないのですが・・。
(セカンドキャッシュ&メモリにパリ有りが必要なのはXa**/CのG8TTYのベース60・66の時と、G8VAZでベース60・66時に倍率設定が1.5倍&3倍設定の時だけです。)
それとV12には430FX-60が使われているとは聞いたことがないです。
(430FX-60が確認されている機種はXa7e、V7とかベース50のマシンだけなはずです。)
Pentium-120が根性無しで133で動かないということはあるみたいですけど。
- re: 序説 さん
投稿日:1998年12月12日 07時39分
全然参考にならないと思いますが
私はV12でメルコの2nd Cacheを搭載して266で動いています
最初は240でも不安定だったのですが
FANを山洋の奴に変えたら呆気なく動作しました
元々V12には山洋の奴がついていたのですが
それほど良いFANでは無かったようで変えてグリスを塗ったらOKでした
それと私が一番最初にやった失敗ですが倍率を2倍のままじゃありませんか?
その時は起動すらしませんでしたけど・・・>家の場合
ちなみに機種はV12/S7Rです
- re: Packey さん
投稿日:1998年12月12日 15時39分
>tak71さん、Y.Sさん
フォロー有難う御座いました。私はV**オーナーでないもので… 参考になりました。