あのぉ、皆さんはCPU交換された後、取り外したCPUはどうなさっているのでしょうか?
その他、時代遅れになった2MBのRAMとか・・・。
ウチでは取り外されたPen100が、引き出しの中で眠っています。
- re: AP53 さん
投稿日:1998年11月22日 12時44分
CPUはかなりの数があります、極力空気に触れない様にして保管してます。昔の高価だったコプロなんかは大切ですねえ。直輸入でも¥20万超えでしたから...
- re: おっとっと さん
投稿日:1998年11月22日 14時05分
p133は、キーホルダー。K6 233は、コースターです。ソフマップに売るのもためらいが・・・。
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1998年11月22日 14時58分
フ…Cx6x86MXはコレクションと呼べる状態になってしまった(笑)。
PR166〜PR266まで全部あります(爆)。Pentium-90も二つあるし(Xa9とAn)。
- re: CKK さん
投稿日:1998年11月22日 16時09分
Pentiumの90と120と133が余ってます。今さら売れないし、どうしよう。
- re: かぴばら さん
投稿日:1998年11月22日 17時00分
ペンチの75と133が、話のネタとして会社の机の中に入ってます。
本当、使い道無いですね。
- re: N.Katayama さん
投稿日:1998年11月22日 17時58分
早速のお返事ありがとうございます。
みなさん、たくさんCPU持ってらっしゃるようですね。やっぱりCPU換装
される方って、どんどん性能の高いものに乗り換えていかれるんでしょうね。
Cx6x86MX が揃ってたり、ン十万するコプロの話、スゴいです。
昔、アメリカのミサイルの弾道計算用に286が積まれていたって聞いたこと
がありますが、自衛隊なんかで引き取ってもらえないかしら...。
あと、私は現在K6−233使いです(まだコースターにはもったいない;)。
やっぱり古いCPUって、使えないし、売れませんよね...。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1998年11月22日 18時49分
i386DX-20MHz、i486SX-33MHz、iWBE486DX2-66MHz、バグもちP54C-90、バグなしP54C-90、
P55C-200があまっています^_^;;;
- re: Ζ(ゼータ) さん
投稿日:1998年11月22日 20時53分
うぅ、我が家はCPUが余って悲しむどころか逆に積極的に集めています。i486からその互換CPU、Pentiumシリーズ、K5シリーズ、6x86シリーズ、K6シリーズ、6x86MXシリーズ、PentiumIIやCeleronなど全部で20個以上あります。(^−^);
余った、CPUはフリーマーケットに出して売ってみるなり、こう言う僕のような馬鹿者にメールを出して引き取って貰うのが良いのではないでしょうか?
- re: 陽 さん
投稿日:1998年11月22日 23時24分
Pentium120が1個、200が4個(!)、MMX Pentium233が1個、K6-233が2個、コレよりクロックが低いCPUは譲ってしまいました。Ζ(ゼータ)さんすごひ・・・。
- re: masaki さん
投稿日:1998年11月23日 00時07分
学校に16ベータとかいう、Fujitsuのパソコンがあったのですが
intel186というCPUが搭載されていました、どうせ廃棄処分だったので取り出してとんかちで叩きました。
無残な姿でした。CPUコレクター?の方こんなことをしてごめんさい。
まだまだ、机みたいにどでかいパソコンやROMライターなどがいっぱい転がっていました。
たくさん穴のあいた黒い紙テープもありました。なんか原始的で感動してしましました。
まあ、昨日まで働いてくれたCPUですから、ずっとかわいがってあげたいものです。ペットロックみたいに…
手軽にキーホルダーにできるグッツをどこかで売ってませんかね?
- re: Mikky さん
投稿日:1998年11月23日 00時21分
I386-20、486DLC-25、Supermathが486DLCのケースに。
486DX2-66・・・電導スポンジ&アルミ箔にくるまれています。
p54c-90・・・1つはPL-PRO/MMXの箱に。もう一つはAn初号機の中で腐ってます。どっちかがバグ付き(笑)
p54c-200・・・SC-88の上で改造MTC-40001と共に鎮座(いつでも交換できるように)
PK-A586/98・・・梱包時と同じ状態。
他は売ってしまいました。(ちょっと早まったかな?)
あ、どれもPinの部分だけはしっかりと電導物で保護してます。
- re: AP53 さん
投稿日:1998年11月23日 00時38分
なんか皆さんすごい!おお486DLCですかあ...死んだのを4個、V30が2個あります。引っぱがした6502とか6809...そうそうZ80も..古すぎますね(^^);
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1998年11月23日 04時34分
いやいや、ICを叩いて壊すのはなかなか珍しい体験ですよ。 > masakiさん
壊すと言えば…その昔、I/O誌の読者投書欄に投稿されていたのですが、
8087を落として割ってしまった人がいたな…。確か、当時の値段で10万ぐらい。
- re: 琵琶法師 さん
投稿日:1998年11月23日 09時24分
古いアプリケーションはどうして処理してます?
(一太郎7とか・・・)
- re: N.Katayama さん
投稿日:1998年11月23日 12時55分
ううっ...更にすごい事になっている。
私もアクセサリー(ペンダントかなんか)で流行らないかな〜、と密かに願っていたり
するんですが。
数年前、日本橋のジャンク屋さんで、使えなくなった古いIC(いっぱい足の生えた
ヤツやコンデンサみたいなもの)を流用して、昆虫を作って売っていたのを見たこと
があります。
CPU叩いて壊すのは、エラーで使えなくなった3.5インチFDをバラす心理と、
どこか共通していませんか?
その昔、私が作ったPC98用のソフトを購入された方が、どうしても動かないので
数値演算プロセッサが悪いのだろうと推測して外してみたところ、それでも動かなかっ
たので、チップを元に戻そうとしたときにピンを折っておシャカにしてしまったそう
です(ユーザー登録ハガキに書いてあった)。当時、98用のコプロって7万円程度
したそうです。結局私のプログラムのバグだったんですけど(もう時効かしら?)。
あと、使えなくなったソフトは、(パソコン用のは特に)パッケージがでかくて邪魔
なので、大抵は箱を捨てて、マニュアルやFD、付属品を押し入れに...。
- re: 犬大将 さん
投稿日:1998年11月23日 20時32分
はああ、みなさんすごいことを・・・
つい最近まで486DX2マシン(Xs)を使っていたのに・・しかもWin98で。
おとといくらいにPen75マシン(Xa7e)もらって100MHz駆動さしてよろこんでたんです。
っておれが時代遅れなだけか。
- re: よう さん
投稿日:1998年11月23日 22時50分
>犬大将さん
僕もXa7にPentium166MHz使ってるのでK6−233とかうらやましいです(^^;;
新しいCPUが手に入るまで頑張りましょう(^^)/
- re: とぼ さん
投稿日:1998年11月23日 23時41分
みなさんよくお持ちで...
うちにはMMX200が一つとPentium−60が一つ
それに大昔に交換したTx486SLCをキーホルダーにしたやつが有ります。
もう何年も前に作ったキーホルダーなので擦り切れて角が取れてしまいましたが。
- re: ジェシカ さん
投稿日:1998年11月24日 10時16分
10年くらい前かなあ〜会社のコンパック用でi80387仕入れたときに確かメチャメチャ
高かったけど平方根計算はHP系に惨敗だったよなあ結構ヘロヘロで捨てらんないですよ。
もちマシンもとってありま〜す!!でもヤッパ68000に思い入れがあるなあ。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1998年11月24日 17時05分
>犬大将さん
つい最近までAs3/C8W(PODP83)が最強マシンだったので、「Pentiumだったら十分だろう!」
とぼやいていたものでした^_^;;
- re: SSI さん
投稿日:1998年11月24日 19時49分
そういやMSXが3台あるなぁ。
うち1台は「グラディウス2」「激ペナ2」「スペースマンボウ」専用機として現在も稼働中。
ん?コナミばかり……。