OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

(無題)  投稿者:質問です。  投稿日:1998年10月26日 21時06分 

Xa16/R16をMTSA-M1T+PL−Pro/MMX Plus+k6-2 333+専用ファンで、
K6-2 333化を一応できたのですが、立ち上がってから 数分間経つと突然と待てしまいます。
これは、冷却がうまく行っていないためなのでしょうか?
もしそうであるのなら、PL−Pro/MMX Plus付属のファンでは、だめと言うことでしょうか?
あと、K6-2のキャッシュコントロールは、どこにあるのでしょうか?
いろいろ質問してしまいましたが、教えてください。

  1. re: SSI さん 投稿日:1998年10月26日 21時47分
    専用ファンというのはCPUに直接固定するタイプの「SuperA+」ですよね?
    これで冷却不足はちょっとないと思います。確かにそれほどの性能はありませんが、
    0.25ミクロンのK6-2ならば問題ないはずです。
    ですから、一度うまく固定されているか確認されてください。
    さらにシリコングリスを塗布すると良いと思います。

  2.  
  3. re: やまちゃん さん 投稿日:1998年10月26日 22時04分
    K6.SYSはここ
    http://member.nifty.ne.jp/Horiguchi/tools/index.htm
    PL−Pro/MMX Plus付属のファンでも、オーバークロックしなければ十分だと思います。当方もPL−Pro/MMX Plus付属のファンでk6-2 300/333で元気にやっております。

  4.  
  5. re: まずか さん 投稿日:1998年10月26日 23時33分
    どうも。私も、K6-2 300とMCUK+MTSA-M1TをXa9に付けたんですが、同じように数分立つと
    フリーズするか、「例外0D 0F84:0000048B」っていうエラーがでたりします。
    EMW−PがK6と相性が悪いと聞いたので、外してみたりもしたんですが変わりませんでした。
    何が原因なのかわからないのですが、どなたか分かりますか?
    Xa9 MTSA-M1T+MCUK(P55C-K6-S1 Rev.A)+K6-2 300
    SV-UWPCI + GA-PII8 パリ付き64M + EMW-P32

  6.  
  7. re: number さん 投稿日:1998年10月26日 23時44分
    立ち上がってから 数分間経つと突然とまってしまう件>。
    HDDから電源を分岐して下駄に繋いだ場合、HDD自体が電気を食うため下駄+CPUに十分な電流がいかずハングアップしてしまうという事例もあるようです。
    この場合、電源を単独でとるかCDの方からとることにより安定するようです。
    やってましたらゴミですが、一応こんなこともあるということで。

  8.  
  9. re: BlueCat さん 投稿日:1998年10月27日 00時27分
    >まずかさん
    numberさんの仰られることをやってみて駄目でしたら、Xa9のマザーの型番を調べてくれませんか?
    もしかしたらSC-UPCI系のSCSIボードとマザーの相性なんかがありますので。(ちないみに型番はカバーを開けて左隅の方に白い刻印でG8TTY、G8VAZ、G8VSUのどれかがあると思いますので・・。)
    あとPCIバス1、2の刺さっているスロットが逆だとかかな・・・。

  10.  
  11. re: まずか さん 投稿日:1998年10月27日 01時12分
    >numberさん
    早速やってみました。まだちょっとわかんないんですけど、「OrganicArt,MSEdition」なんかでは
    やっぱりフリーズします。ちなみに、ゲタをCDへ ファンをHDDへつなげました。

    >BlueCatさん
    Xa9の型番は、「G8TTY」です。
    あと、PCIはIOのFAQページに載ってた通り、内側(Cバス側)がGA 外側がSC-UWPCIです。

    うーん。明日、P55Cに乗せ変えても同じならば再インストールしようかと思ってます。(たるい。)

  12.  
  13. re: BlueCat さん 投稿日:1998年10月27日 01時53分
    うーん、やはりG8TTYでしたか。
    どうしてもK6-2+SC-UWPCIでだめならベースクロックを標準(60MHz)に戻してみて下さい。
    (これで治るかも・・・)

  14.  
  15. re: PELA さん 投稿日:1998年10月27日 08時26分
     便乗で申し訳ないのですが、気なるので教えてください。うちのXa7/C8もG8TTYなんですが、
    今使ってるSC-UPCIと相性悪いのでしょうか。具体的にどのようになるのか、メールでも結構で
    すので教えていただけませんか。>BlueCatさん

  16.  
  17. re: BlueCat@T-ZONE さん 投稿日:1998年10月27日 14時00分
    >PELAさん
    K6、K6-2+SC-UPCI+G8TTYのマザーでは相性が悪くてSCSIチェックのときに止まって動かなくなるようです。
    (何軒か報告されています。)
    これを回避するには上にも書いたようにベースを66MHZから60MHZにおとしてください。
    (ちなみに問題が起こらなければ66MHZでも平気です。)

  18.  
  19. re: PELA さん 投稿日:1998年10月27日 14時27分
     そうですか。うちのXa7/C8(G8TTY、K6-2-300(333)で稼働)は、SC-UPCIでAllSCSI化してますが、
    順調です。「あたり」だったんですね。

  20.  
  21. re: Xa7 さん 投稿日:1998年10月27日 19時30分
    私のXa7もG8TTY+K62300(333)ですが全く問題ないです。
    SC−UPCIに5台のSCSI機器を認識させ使用していますが問題ありません。
    ROMBOIS0.14。内側がSC−UPCIです。UWじゃありませんが・・・

  22.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software