結構前になるんですが、このページで「MMX化にはC6が手っ取り早い。
何せ載せるだけ」みたいなことが書いてあったかと思います。
~~~~~~~~~~~~~
そのときは読み流していたんですが、これは勝手にクロック倍率まで
上げてしまうと言うことなんでしょうか。たとえば、50MHzのマザーに
載せたら200MHz品ならCPU内で勝手に4倍になるのか、ということです。
実家のV7/C4Kにのせるアクセラレータがほとんどない昨今、もしそんな
ことが本当なら試してみたい気もするんですが。
知っている方がおられたら教えて下さい。
- re: 堕落の精霊 さん
投稿日:1998年09月19日 13時52分
そうではありません。倍率設定はちゃんとする必要があります。
ただ、C6は1.5倍設定で4倍速で動作するので、V7/C4Kに直載せする場合は、200MHzで動いてくれるでしょう。
- re: nimrod さん
投稿日:1998年09月19日 13時54分
>これは勝手にクロック倍率まで上げてしまうと言うことなんでしょうか
えーと、ちょっと違います。これは、cpuの倍率設定の方法が違うからです。
詳しい説明は省きますが、ノーマルペンティアムの1.5倍設定は、他のcpuでは
違う倍率設定になります。
K6やMMX PENTIUMは、3.5倍設定になりますし、6x86MXでは、3倍設定になります。
そして、C6の場合は、4倍設定になります。
ですから、BBCさんV7の場合、C6ではデフォルトで4倍設定になっているので
直乗せで、c6が動くはずです。
- re: Packey さん
投稿日:1998年09月19日 15時58分
「C6直載せ」実践者の一人として一言。
堕落の精霊さん、nimrodさんの言う通りで、外部クロック50MHZ、逓倍率1.5倍のV7/C4Kならば、C6では(1.5倍=)4倍設定の200MHZでP54C−75MHZと載せ換えるだけで動きます。但し、現在出回っている殆どのC6−200MHZは3.52V動作
のものなので、メーカー側では3.3V環境では表示周波数で動作が不安定になる事も有り得る(クロックを下げれば正常動作する旨フォローしてますけど)とホームページに記していますから、その場合は逓倍率を下げる等の対策が(例えば50×3倍とか、ベースを上げた上で60×3倍、66×2倍にする)必要になるかも知れません。普通に動いている方の方が(どるこむを見てる限り)多いようですが、気になるのであれば3.3VのC6−200を買う事ですね。
いずれにしても絶対に冷却ファンは付けてください。C6がご逝去してしまいますから。少し前のカキコでヒートシンクだけで動作させた猛者がいらっしゃったですけど…
IDTのホームページは
http://www.idt.co.jp
私が3.3VのC6−200をゲットしたところのホームページ
http://www.pc-koubou.co.jp
ご参考に覗いてみては如何でしょうか?
- re: 堕落の精霊 さん
投稿日:1998年09月19日 16時33分
私がXa13/W12でC6-180を使っていたときは、ヒートシンクだけで冷却していましたが……。
C6ってファンが要るほど熱くなります?
あと、3.3VのC6ってもうどこにも見かけませんね。でも3.52V版は電圧不足とセカンドキャッシュとの相性問題でまれに動かないこともあるという……。うちではバッチリ動いてたけど。
- re: BBC さん
投稿日:1998年09月19日 19時07分
みなさまありがとうございます。なるほどV7だと50×1.5になるから200MHz版だと
ちょうどいい具合(^_^;)になるわけですね。
あとは3.3V版を捜索するだけか、、、まだつくっているんですかねえ>IDT
- re: 鈴木 良英 さん
投稿日:1998年09月19日 19時54分
3.3VのC6のことですが、秋葉原のDOS/Vパラダイスに大量にありました。9000円位だったと思います。どこにお住まいかわからないので、とりあえず情報だけ・・・
- re: Packey さん
投稿日:1998年09月19日 21時31分
度々すいませんが、一言。
先のレスで記した大阪にある『パソコン工房』の通信販売価格表には6,680円で3.3VのC−6/200が出ています。私が購入した今年7月の時点では「少数ですが在庫在り」との事でしたが、今日覗いたところまだ載ってましたから、大丈夫だと思いますが。
ファンの件に関しては、一応チップの上に「Heatsink/Fan Required」と記されてたので、私は馬鹿正直にSANACEを載せました。メルコやアセットコア、ユニテック電子工業等で販売されているC−6使用アクセラレータにも皆ファンがついてる事も勘案した上での判断です。但し、C−6はCPGAパッケージでチップ上面は真っ平らなので、SANACE以外のヒートシンクの底面が真っ平らなものを選択された方が良い様です。まぁ高くても(ファン代は)4千円程度で収まりますから(最廉価なものなら2千円以内で!)、安心料だと思えばよいのではないでしょうか。
- re: CKK さん
投稿日:1998年09月20日 01時18分
C6に付けるファンは、千円ぐらいの一番安いもので大丈夫ですよ。とにかく回っていればいいです。
- re: ぼーぼー さん
投稿日:1998年09月20日 10時51分
秋葉原のDOS/Vパラダイスの中古館(注意!)に安いファンをよく見かけます。←新古です。
- re: BBC さん
投稿日:1998年09月20日 11時37分
またまたみなさんありがとうございます。
値段に若干のばらつきがあるとはいえ、まだ在庫そのものはありそうですねえ。
ちなみに当方川崎在住です。実家は大阪です。必要なのは実家のマシンなので、
アキバでも日本橋でも良かったりします(^_^;)。
SANACEのクーラーは余っているんですが、、、とりあえずそれでつけてみます。